こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

岡山理科大vs倉敷芸術科学大(中国地区大学野球春季二部リーグ)

Author: 惣一郎

☆岡山県営 2008年4月12日
岡山理大 100000000=1
倉敷芸大 00001001×=2

◇岡山理大
(中)百々(どど)
(遊)藤本
(投)赤井
(右)牛尾
(三)松井
 三 中井
(二)池上
(捕)松尾
(一)藤山
(左)横山

◇倉敷芸大
(中)松本
(遊)白石
(三)長尾
(指)三宅
(右)野津
 右 加藤
(左)岸本
(一)入沢
(捕)太宰
(二)松井
(投)酒井

指名打者制を採用している中国地区ですが、この試合、岡山理大はピッチャー赤井が打席に入ります。
人数に余裕のないチームなら、あえて指名打者を使わないのは珍しいことではありません。
しかし、打順は3番。
よほど打撃に自信があるのでしょう。

結果から言うと、赤井は5打数2安打3三振。微妙な数字です。

むしろ、理大打線が倉敷芸大のピッチャー酒井に抑えられたといった方がいいでしょう。

右オーバーハンド。踏み込み足と軸足を交差させる独特のフォーム。
テークバックまではゆったりとした動作で、腕を振り下ろすのは素早く、という投法でタイミングを狂わせます。
理大に毎回出塁は許しましたが、1回の赤井のタイムリーによる1失点のみに食い止め完投勝利しました。

赤井もまた好投。
ボールを持つ腕を旋回するというより、軽くピュッと振るように球を放ります。
8回2死満塁から押し出し四球が決勝点となりましたが、ほぼ互角の投げ合いでした。
写真を見る

4月 12th, 2008  |  Posted in 中国地区大学二部, 大学野球  |  No Comments »

呉大vs岡山大(中国地区大学野球春季二部リーグ)

Author: 惣一郎

☆岡山県営 2008年4月12日
呉大 0011000003=5
岡大 000005010×=6
▽三塁打 宮岡(9回)
▽二塁打 土本(3回)岩崎(8回)

◇呉大
(二)楠本
(中)土本
(右)太田
(左)宮岡
(捕)有田
(指)笹井
(一)八木
(遊)加藤
(三)西尾
(投)梅木
 投 豊田

◇岡山大
(遊)藤原
(一)近常(ちかつね)
(二)岩崎
(右)山本龍
(指)田中
(中)岡崎
(左)佐藤
 打 安井
 走 山下
 左 高原
(三)安藤
 打三 野村
(捕)尾崎
(投)土居

中国地区の1部はもっぱら東亜大、徳山大の2強の争いになりますが、2部以下は混沌としています。

2部だと最近は岡大が強いですが、国立で野球部を強化しているわけもないので常勝軍団ではありません。
相手がピッチャーを軸にしっかり守れば、充分に勝てる余地があります。

これもそんな一戦。3部から昇格した呉大が、岡大をあと一歩まで追い詰めました。

呉大の先発・梅木は踏み込み脚を上げた際に、足首が揺れるという特徴があります。
これは数年前禁止された二段モーションのような気もしますが、審判からはおとがめ無し。
1回無死一、三塁のピンチを切り抜けると、後は無難に抑えます。

梅木の好投に打線も応えました。
2部では貴重な速球派の岡大・土居からエラーがらみのチャンスを作り、2点を奪います。

岡大打線も黙っていません。5回に1死満塁から藤原のスクイズで1点を返すと、
近常から田中の4連打で一挙5点。

岡大は8回にもだめ押しの1点。
あとは土居が抑えるだけだったのですが、呉大が猛追。
9回に無死一、二塁で宮岡の三塁打で2点差。
次打者の内野ゴロで走者が片付いたから良かったものの、さらにヒットが出たら全くわかりませんでした。

写真を見る

4月 12th, 2008  |  Posted in 中国地区大学二部, 大学野球  |  No Comments »

水戸商vs鹿児島工(選抜高校野球大会2回戦)

Author: 惣一郎

☆甲子園 2008年3月23日
水戸商_ 000010000=1
鹿児島工 01101000×=3
▽二塁打 大富(5回)

◇水戸商
(中)浅野
(遊)飛田
(二)阿久津
(右)中川
(一)藤田
(投)若杉
(捕)鈴木
(左)小野瀬
 打 関根
(三)桧山寿

◇鹿児島工
(中)大富
(右)福迫
(一)中道
(投)内村
(遊)田代
(三)石神
(二)有村
(捕)橋本
(左)大重

センバツ生観戦3試合目。
カクテル光線のもと、選手がフィールドに散ります。

この試合の注目は鹿児島工の大型右腕・内村。
ですが、どんなピッチングしたとかあまり記憶なし。

3試合も観戦するとさすがに疲労が溜まり、連れ合いとも口をきかなくなります。
私の場合淡々とスコアをつけるだけになってしまう。

お互いエースが好投したと、そんな感じでしょうか(適当ですみません)。

写真を見る

3月 23rd, 2008  |  Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球  |  No Comments »

聖望学園vs小松島(選抜高校野球大会2回戦)

Author: 惣一郎

☆甲子園 2008年3月23日
小松島_ 000000000=0
聖望学園 11000000×=2
▽本塁打 城戸(1回)
▽二塁打 大塚(1回)

◇小松島
(二)篠本
(遊)竹田
(捕)山口
(右)寺田
(中)田渕
(三)初田
(左)熊川
(投)井内
(一)村上
 一 宮岡

◇聖望学園
(中)江藤
(遊)小名木
(一)城戸
(三)篠崎
(右)関口
(投)大塚
(左)山崎福
(捕)原茂
(二)高山

センバツ観戦2試合目。
ここから一塁側内野席に移っての観戦です。

選抜注目の右ピッチャー・聖望学園の大塚。
去年、栃木での関東大会でも観戦していたので、見るのは2度目です。

この日は評判通りのスピードボールが冴え、小松島を7安打完封。
高めの速球で三振を使えるのは本格派の証し。

小松島のアンダースロー井内から奪った2点を守りきりました。
写真を見る

3月 23rd, 2008  |  Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球  |  No Comments »

下関商vs履正社(選抜高校野球大会2回戦)

Author: 惣一郎

☆甲子園 2008年3月23日
下関商 0000000020 =2
履正社 1010000001x=3
=延長10回=
▽本塁打 西村卓(9回、三村)島田(9回、三村)
▽二塁打 吉田(9回)

◇下関商
(三)新田
(中)竹野内
(遊)西村卓
(捕)岡田
(投)島田
(一)藤田貴
(左)石田
 左 和泉
(右)下瀬
(二)末次
 打 河本
 二 河島

◇履正社
(二)吉田
(三)稲垣公
(右)吉川
(捕)山本
(左)元岡
(一)浜野
(中)小谷
(遊)仮谷
(投)三村

※4回裏から観戦

「高校野球は最後までわからない」とはよく言いますが、まさにそんな試合でした。
(勝負ごとは何でもそうだけど)

9回、2点を追いかける下関商は先頭の西村がソロホームラン。
バットで運んだような打球でした。

これでムードは一気に変わり、1死後。
島田がまたもレフトへソロホームラン。
リプレイのような打球がスタンドへ。

履正社の長身サウスポー三村はここまで完封ペースでしたが、
まさかの2発被弾で試合は延長戦へ。

さて、延長戦には二通りあります。
もつれ込むか、あっさり終わるか。

この試合は後者でした。
10回裏、履正社は2死二塁で仮谷が平凡なセンターフライ。
が、これを中堅手の竹野内が落球。

劇的に追いついた下関商でしたが、終わりは呆気ないものでした。

この試合は中央の特別自由席で観戦したのですが、選手が実によく見えます。
写真の感度もバッチリ。
1600円は正直高いですが、それだけの価値はありますね。
写真を見る

3月 23rd, 2008  |  Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球  |  No Comments »

<< Previous Next >>

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design