こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2006年8月の記事

四日市vs松山商(全国高校軟式野球選手権大会準々決勝)

日曜日, 8月 27th, 2006

☆明石公園 2006年8月27日
四日市 000000000=0
松山商 00001000×=1

◇四日市
(中)渡辺
(遊)奥田
(三)高橋
(投)安部
(一)松原
(右)林
(捕)辛島(つらしま)
(左)鳥羽
(二)財前

◇松山商
(一)兵頭
(二)原田
(右)町田
(捕)得能
(投)和泉
(中)高石
(左)宮田
(三)福本
(遊)池本

第2試合は四日市と松山商の対戦。
これが硬式であればオールドファンが涙もののカードです。

さて、四日市は打線が面白いチーム。
スタメン9人のうち3人がスイッチヒッター。
松山商のピッチャーは左の泉でしたが、彼らは右ばかりでなく左打席にも入っていました。
が、揺さぶりのかいなく散発5安打に抑えられ敗退。

松山商もわずか4安打でしたが、5回に押し出し四球で得た1点を守りきりました。
写真を見る

Posted in 高校野球軟式 | No Comments »

作新学院vs広陵(全国高校軟式野球選手権大会準々決勝)

日曜日, 8月 27th, 2006

☆明石公園 2006年8月27日
作新学院 001112000=5
広陵__ 000000000=0
▽二塁打 南雲(6回)

◇作新学院
(中)馬場
(遊)大島
(投)種市
(左)田代
(一)山越
(右)福田
(三)原
(捕)高橋
(二)南雲

◇広陵
(二)坂本
(三)迫
(遊)岡
(捕)助永
(中)石川
(一)木村
(左)森下
 右 河本
(投)佐々木
(右左)細藤(さいとう)

今日は軟式の高校野球を観戦。
明石公園で行われている軟式の全国大会です。
観客や注目度の差はありますが、試合の熱気は硬式と何ら変わりません。

さて、軟球の特徴は硬球と比べて反発力が小さいこと。
そのため打球が飛びにくく、逆方向の打球はだいたいファール。
打球音も「カキーン」ではなく「グヒャッ」と聞こえます。

とまあ、知識で上記のようなことは頭に入っていたのですが、
実際に見ると本当にヒットが出ません。

特に作新のピッチャー種市は好調で、広陵打線を四球1つに抑えるノーヒットノーランを達成。
27アウトのうち外野フライはわずか3。

作新打線は相手のエラーにつけ込んで5点を奪い、エースの大記録を援護しました。

硬式はなかなか結果の出ない作新ですが、軟式は強いです。
写真を見る

Posted in 高校野球軟式 | No Comments »

鹿児島工vs福知山成美(全国高校野球選手権大会準々決勝)

金曜日, 8月 18th, 2006

☆甲子園 2006年8月18日
鹿児島工業 1000001001=3
福知山成美 1010000000=2
=延長10回=
▽本塁打 鮫島(10回、駒谷)
▽二塁打 成田、駒谷(福)

◇鹿児島工
(右)宿利原
(二)藤井
(左)蒔元
(捕)鮫島
(三)今吉健
(中)内村
(一)新川
 打 今吉晃
 走 白尾
 一 北園
(投)榎下
(遊)和田

◇福知山成美
(三)成田
(中)中村
(遊)田中
(一)塚下
(右)渡辺
(投)駒谷
(左)武田
(二)小猿
 打 奥野
 二 北野
(捕)塚田

外野席での観戦2試合目。

実は、観戦仲間としゃべりながら見ていたので、あまり試合展開は覚えていません。
鮫島の10回の決勝ホームランと、代打・今吉が出てきた時の歓声だけですね。

粗いですが、外野からの写真をお楽しみ下さい。
写真を見る

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

日大山形vs早稲田実(全国高校野球選手権大会準々決勝)

金曜日, 8月 18th, 2006

☆甲子園 2006年8月18日
日大山形 000002000=2
早稲田実 10000004×=5
▽三塁打 青木(日)

◇日大山形
(左)庄司
(中)菅野
(投遊)青木
(一)常川
(右)舟生
(遊)武田
 投 阿部
(捕)秋場
(三)大江
(二)安孫子
 打 井上

◇早稲田実
(中)川西
(三二三)小柳
(一)桧垣
(遊)後藤
(左)船橋
(投)斎藤
(二)内藤
 打 小沢秀
 三 徳井
 打二 神田
(捕)白川
(右)佐々木

栃木の野球好きの方と一緒に、外野席で観戦。

今日は準々決勝です。
ベスト8となると、監督の頭を悩ませるのが投手起用。
疲労の溜まったエースに連投させるのも良くないし、
かといって控えで準々決勝を乗り切れるかどうかわからない。

勝負に出たのは日大山形。
本来はショートの青木をマウンドへ送ります。
早実は不動のエース、斎藤の連投を選びました。

青木は終盤まで好投したのですが、8回につかまり5失点。

山形勢の歴史を塗り替えた日大山形ですが、8強で力尽きました。
写真を見る

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

今治西vs文星芸大付(全国高校野球選手権大会2回戦)

日曜日, 8月 13th, 2006

☆甲子園 2006年8月13日
今治西__ 011800200=12
文星芸大付 200000001=3
▽三塁打 妻沼(文)熊代(今)
▽二塁打 床井(文)宇高、加藤(今)

◇今治西
(左中)土居
(中)越智
 打左 桑原
(投一)熊代
(遊)宇高
(三)崎原
(一)青野
 投 新居田
(右)奥田
(捕)潮
(二)福岡

◇文星芸大付
(右)床井
(二)保坂
(遊)渡辺
(中)妻沼
(一)高松
(捕)福田
(左)小松
(三)加藤
 三 小久保
(投)藤本
 投 佐藤

甲子園観戦3試合目。

1回戦で大逆転した文星芸大付と、今治西の一戦。

文星は岡山・関西に大逆転勝ちした勢いが残っていると思わましれたが、
またしても自慢の投手陣が崩壊し、2試合連続の奇跡は起きませんでした。

疲れていただろうと思います。
大会直前、文星はベンチ外の1年生が暴行を起こし逮捕されるという事件を起こし、出場が危ぶまれていました。
チームそのものに責任なしとして出場はできたものの、周囲の雑音に選手は悩まされたはずです。

出場を許可した高野連の判断が正しいかどうかはわかりません。
ただバッシング覚悟の上で2試合を戦った選手、監督、彼らを支えた人たちに拍手を送りたいと思います。

4回終わって2?10。
試合はほぼ決まっていますが、文星の監督は二人の控えしか出しませんでした。

4回途中からリリーフした佐藤祥万投手は、今治西の波状攻撃を耐え抜きました。
最終回の攻撃も思い出作りの代打は出てこず、スタメンが粘って暴投から1点をもぎとりました。

みんな、お疲れさん。
写真を見る

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

<< Previous

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design