こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2003年3月の記事

花咲徳栄vs東洋大姫路(選抜高校野球大会準々決勝)

月曜日, 3月 31st, 2003

☆甲子園 2003年3月31日
花 000000000100001=2
東 000000000100001=2
=延長15回引き分け=

◇花咲徳栄
(中)田中
(遊)水谷
(三)川嶋
(右)猪口
(投)福本
(捕)清水
(左)田村
 左 永山
 打 宮脇
 左 江崎
(一)川原
(二)鈴木

◇東洋大姫路
(中)原
(左)上野山
(投)アン
(右)前川
(三)福永
(二一)野崎
(遊)大西
(一)二見
 打 佐藤
 二 砂川
(捕)菰方

※テレビ観戦です

センバツ名勝負の一つでしょう。
花咲徳栄の福本、東洋大姫路のアン、エースの投げ合いは延長規定をもって決着となりました。

いずれも2連投となる両投手ですが、球を投げ込むほどに迫力を増し、相手にほとんどチャンスを与えないまま終盤へ。
9回までに走者が三塁に進んだ回数は、わずか1度ずつ。

10回表、水谷の適時打で花咲徳栄がついに先制。
しかし、その裏に東洋大姫路も上野山の犠牲フライですかさず同点。
再び試合は投手戦にもつれ込みます。

15回表、花咲徳栄は田中のライトフライが落球となり、一気に三塁へ。
川嶋の内野安打で勝ち越します。

その裏、東洋大姫路がまたも粘る。
先頭の原がライト前ヒット、犠打、ファーストゴロで2死三塁。
ここで先程エラーした前川が打席に。
打球はショートへのゴロでしたが、エラーを誘ってまたも同点とします。

花咲徳栄の福本にしてみれば、勝利のチャンスを失いダメージも大きいところ。
が、後続を断って引き分けに持ち込みました。

両チーム合わせて22安打を放ちましたがすべて単打。
あまりにも見事な、誰にも邪魔できない投手戦でした。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

智弁和歌山vs徳島商(選抜高校野球大会準々決勝)

月曜日, 3月 31st, 2003

☆甲子園 2003年3月31日
智 000000000=0
徳 00204205×=13
▽三塁打 平岡(6回)末沢(8回)
▽二塁打 平岡(3回)貝塚(5回)阿部2(5,8回)

◇智弁和歌山
(捕)上野
(遊)堂浦
 一 加藤
(左)嶋田
 左 金谷
(一二)本田
(右)山崎
(中)山本
(三)森川
(二)森本
 打二遊 前田
(投)坪内
 投 滝谷

◇徳島商
(二)末沢
(左)大田
(三)土井
(一)東
(投)平岡
(捕)鶴羽
(中)貝塚
(遊)阿部
(右)竹田

13-0というスコアをきけば、「ああ、智弁がボロ勝ちしたんだな」と誰もが思うところ。
しかし勝ったのは徳島商でした。

不動のエース平岡は制球力の良さで強打の智弁を抑え込んでいきます。
1回、4回と走者を三塁におくが、そこから適時打を許しません。

徳商打線は3回、平岡自身の右越え二塁打で先制。
さらに暴投で1点を加えます。
初先発となる2年生右腕・坪内を攻めて右越え二塁打と暴投で2点を先取する。

智弁は序盤から持ち味を発揮できません。
また、攻撃が空回りするためか、守備でもらしくないミスが出ます。
象徴的だったのが5回。

送りバントの処理で一塁手と二塁手がどちらもファーストのカバーに入らず、内野安打。
ピッチャーフライを4人(ピッチャー、ファースト、セカンド、ショート)がお見合いしてなんとタイムリー二塁打。

平岡の好投は続き、智弁はそれ以降も反撃ができません。
打線は3併殺、長打は1本もなし。
初先発の坪内も、リリーフした滝谷も、ゲームを作れず打ち込まれます。

結局、甲子園52試合目にして初の完封負け、しかも13失点の大敗となりました。

徳島商は先発全員安打というおまけつきの大勝。
平岡は打者としても4打数3安打3打点と活躍し、38年ぶりの4強進出に華をそえました。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

鳴門工vs東洋大姫路(選抜高校野球大会3回戦)

日曜日, 3月 30th, 2003

☆甲子園 2003年3月30日
鳴 000000000=0
東 00000021×=3
▽二塁打 菰方(3回)野崎(7回)

◇鳴門工
(中)佐坂
(遊)新原
(二)呑口
(三)大寺
 一 吉田
(投)谷
(一三)浜永
(右)楠本
(捕)小畑
(左)谷口

◇東洋大姫路
(中)原
(遊)大西
 打遊 砂川
(投)アン
(右)前川
(三)福永
(左)上野山
(二)野崎
(一)二見
 一 佐藤
(捕)菰方

両エースがお互い譲らぬ投手戦を展開。
決着をつけたのは終盤の一打でした。

東洋大姫路のエース・アンのピッチングはほぼ完璧。
右打者の内角に切れ込むクロスファイア、ボール球になるカーブで鳴門工打線を封じ込めます。

一方、鳴門工のエース・谷もテークバックの小さい独特の投球から、低めをついて得点を許しません。

アンが凄いのは走者を出しても平然としているところ。
初戦の岡山城東戦で4盗塁された経験から、この試合ではクセを修正し、クイックで対応。

5回に楠本に内野安打を許しますが、直後の牽制で刺して後続も断ちました。
結局、この日はヒットはこの1本だけ。
毎回の奪三振15、外野飛球がたった3つと最高の内容。

7回裏、東洋大姫路は2死一、三塁から野崎が右越え二塁打を放って2点を先取。
8回裏にも谷の暴投で1点を追加し、ほぼ勝ちを決めました。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

広陵vs遊学館(選抜高校野球大会3回戦)

土曜日, 3月 29th, 2003

☆甲子園 2003年3月29日
広 022000200=6
遊 000000000=0
▽三塁打 安井(2回)
▽二塁打 辻(7回)

◇広陵
(二)上本
(右)伊藤
 右 山口
(三)藤田
(捕)白浜
(一)安井
(左)片山
(投)西村
(中)原
(遊)辻

◇遊学館
(中)門前
(右二)浜村
(三)中山
(一)行田
(二)山端
 打 四家
 右 高根
(遊)藤原
(左)真見
(捕)堀田
(投)小嶋

※テレビ観戦です

広陵の西村、遊学館の小嶋。
どちらも大会前から話題になっているエースピッチャーです。

しかし初戦となる2回戦はどちらも不本意な投球に終わっており、
お互い雪辱を期しての登板です。

小嶋は近大付戦で痛めた右太股が完治しておらず、球威を補うべくコースに投げ分ける苦心の投球。
初回は三者凡退にきってとりましたが、2回はバスターエンドランやスクイズを決められ2失点。
3回には挟殺プレーのミスから再び2失点。

対する西村は安定感を見せます。
スピードにこだわった初戦の反省から、この試合は制球を重視。
それが球の走りを生み、要注意の一番バッター門前や中軸打者をほぼ完全に封じ込める好投。

7回表、広陵は六番・片山の三盗などで2点を追加して駄目押し。
小嶋は最後の打者を三球三振にきって意地を見せたが、打線が全くこたえられず完封負けを喫しました。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

斑鳩vs明徳義塾(選抜高校野球大会2回戦)

木曜日, 3月 27th, 2003

☆甲子園 2003年3月27日
斑 000000000=0
明 10000203×=6
▽本塁打 松原3ラン(8回、牛島)
▽二塁打 水田(2回)田窪(5回)梅田(6回)

◇斑鳩
(遊)長尾
 打 松本
(中)中村
 打 小松
(左)松川
 打 谷本
(三)水田
(一)大久保
(捕)林
(右)上田
 投 梶川
(投右)牛島
(二)山本
 打 金谷

◇明徳義塾
(遊)松原
(左)田窪
(中)沖田
(一)山口
(右)伊藤
 走 山沖
 右 島
(三)梅田
(捕)田辺
(投)鶴川
(二)川崎

昨年夏の優勝メンバーがほとんど抜けた明徳義塾。
秋季大会では鶴川・田辺の1年生バッテリーを中心に勝ち上がり、四国大会ではベスト4に食い込みセンバツ出場。

対する斑鳩は、かつて21世紀枠に推薦されたこともあるチーム。
昨秋は右サイドハンドのエース牛島を軸に堅実な戦いぶりで近畿大会ベスト4。
文句なし、実力での選出でセンバツにやってきました。

試合の結果は、大方の予想通り明徳義塾が攻守に上回る完勝。

明徳のエース・鶴川は、右腕から伸びのある直球とキレのある変化球で斑鳩打線をほぼ完璧に封じる。
ただ、ワインドアップからの投球は明らかに踏み込み足を揺らせる二段モーションでした(後日、横浜戦の前に注意があったそうです)。

斑鳩のエース・牛島も、緩急をうまく使った投球で5回まで1失点と好投。
打たせて取る持ち味を発揮しますが、後半につかまり6回に下位打線の3連打で2失点。
8回には1番・松原にだめ押しの3ランを打たれて降板。

打線も鶴川の前に最後まで手が出ず散発7安打。
バント失敗や走塁ミスなどで3併殺をくらい、貴重なチャンスを潰したのも痛かったです。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

<< Previous

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2023 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design