こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2006年4月の記事

日大鶴ヶ丘vs早稲田実(春季東京都高校野球大会準決勝)

土曜日, 4月 29th, 2006

☆神宮第二 2006年4月29日
早稲田実_ 210001020 =6
日大鶴ヶ丘 030002002x=7
=逆転サヨナラ=
▽本塁打 辻=2ラン(6回、斉藤)
▽二塁打 斉藤(1回)筑波(2回)小沢秀(6回)後藤(8回)高橋(8回)牧山(9回)

◇早稲田実
(中)川西
(二)内藤
 打二 神田
(三)小柳
(投)斉藤
(左)船橋
(遊)後藤
(一)高橋
(捕)白川
(右)小沢秀

◇日大鶴ヶ丘
(右)森
(中)山岡
(捕)牧山
(三)内山
(投左)仁平
(一)庭野
(遊)辻
(左)筑波
 投 岡田
 打 陶山
(二)中里

今日は高校野球フリークの方と神宮へ行きました。

午前中は第二球場で早稲田実vs日大鶴ヶ丘(高校)を観戦し、
午後はメイン球場で慶大vs東大(東京六大学)という、言うなれば球場ハシゴ観戦。

運が悪いと中途半端な一日になりますが、今日はいいモノが見られました。

まず早稲田実?日大鶴ヶ丘は逆転に次ぐ逆転の大熱戦!
詰めかけたファンが何度もどよめく点の取り合いの末、早実の逆転サヨナラ負け、7-6で決着。
全国でも指折りの狭さだけに、強烈な当たりが飛び交う乱打戦でしたが、決着の引き金は外野ではなく内野守備でした。

この日は早実の三遊間、小柳と後藤がとりつかれたように失策を連発。
2回にはテキサス安打とショートゴロ野選で走者をためて一発長打。
6回には2死からサードゴロ後逸で走者が出ると、エース斎藤が辻に2ランを被弾。

制球に苦しむ日大鶴ヶ丘・仁平を攻め、8回に2点を奪って再逆転。
変化球が決まらず精彩を欠いた斎藤も、速球の球威でどうにか9回までこぎつけました。
しかし、ショートゴロ失策、サードライナー落球、死球で1死満塁。3番・牧山に右中間二塁打を浴びてサヨナラ負け。
準決勝にしてはややお粗末な試合内容となりました。

客席も狭いですが、準決勝ということもあってチアリーディングやブラバンもしっかり来てました。
特に早実の応援はうまいですね。チアは早大と合同練習するときいて納得。

慶東戦は慶大が普通に勝った上、
途中で雨が降ってスコアをつけていないので、レポートは割愛します。

写真を見る

Posted in 東京都の大会, 高校野球 | No Comments »

横浜商大高vs桐蔭学園(春季神奈川県高校野球大会4回戦)

土曜日, 4月 22nd, 2006

☆保土ヶ谷 2006年4月22日
桐蔭学園_ 0123313=13
横浜商大高 1101003=6
=7回コールド=
▽三塁打 原(2回)
▽二塁打 井領(1回)足立(1回)水口2(2,7回)保科(2回)石橋2(3,4回)加賀美(3回)伊勢田(7回)

◇桐蔭学園
(遊)鈴木
(中)石橋
 二 吉村
(右)井領
 走 八幡
 投 春山
 左 土屋
(投左投)加賀美
(二)戸田
 走二三 渡辺
(捕)山内
(一)原
(左中)西村
(三)尾高
 走 東儀
 右 木村
 右 田所

◇横浜商大高
(左)伊勢田
(遊)足立
(中)島村
(二)山本
(三)水口
(一)川村
(右)保科
(捕)浅見
 打 一沢
 捕 生田目
(投)中垣
 投 横溝
 投 高井
 打 東山

双方27安打、コールドゲームながら約3時間もかかった打撃戦。
正直言って間延びした試合でしたので、帰りたい気持ちをこらえてスコアをつけていました。
なので試合の細かい記憶は全然ありません。

ここでは球場で会った人の話をしましょう。

スコアをつけていると、よくそれまでの試合結果を聞かれたりするのですが、
それがきっかけで長話をすることがあります。
野球ファンというのは、昔のことをよく覚えているもの。
今日会ったおじいさんもそのクチで、色々昔話を聞きました。

その方は80代で、中等野球の経験者。
世代のせいか、大下弘、別当薫などON以前のスターが多かった。
神奈川商工時代の大沢啓二親分も見たことがあるそうです。

なんでも南海、国鉄で名一塁手としてならした飯田徳治と同期だそうで。
参考:http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/miman/iida.htm

かと思うと最近のこともちゃんと知っていて、
「98年の松坂は人気でねー、球場にミーチャンハーチャン(ミーハーの語源)が押し寄せてくるから、横高の選手は裏口から出入りしたんだよ」
とか、教えてくれました。

結局第2試合おじいさんと話ばっかりしていたような。

最後にこんなことも言っていました。
「私らの方が野球はうまかったよ」
なかなか熱いお人です。

おじいさん、長生きしてくださいね。
写真を見る

Posted in 神奈川県の大会, 高校野球 | No Comments »

横浜商vs横浜(春季神奈川県高校野球大会4回戦)

土曜日, 4月 22nd, 2006

☆保土ヶ谷 2006年4月22日
横浜_ 510001001=8
横浜商 000100015=7
=延長回サヨナラコールド=
▽本塁打 福田=3ラン(1回、小川)福田(9回、阿世知)
▽三塁打 富樫(9回)
▽二塁打 下水流2(3回、7回)福田(5回)立花(9回)

◇横浜
(二)白井
(三)古城
(遊)高浜
(右)佐藤賢
(中)下水流(しもずる)
(捕)福田
(一)堀内
 打一 岡田
 打 深田
 一 山本
(投)西嶋
 打 飯田
 投 落司(おとし)
 打 服部
 投 浦川
(左)佐藤
 左 越前

◇横浜商
(中投)米良
(三)坂元
 打 小野上
 三 永野
 打 富樫
(遊)小杉
(一)内藤
 走 水柿
 中 高橋
 打 中田
(左)長沢
(捕)立花
(右)井上
(投)小川
 投 野口
 打 黒須
 走 住谷
 投 阿世知
 打一 平野
(二)中静

※横浜の先発レフトは「佐藤」でしたが下の名前がはっきり読めませんでした

前日は、飲んでいたので明け方少しだけ仮眠をとっただけ。
間に合うように9時前に起きた自分を誉めてやりたい。

保土ヶ谷駅からは市営バスに乗り換え、坂道をのぼって球場に到着。
バスには髪を短く刈り上げ帽子をかぶったおじさん達が大挙して乗り込んでおり、
試合の注目度を物語っていました。

<試合経過>
1回、横浜が福田の右中間3ランなどで5点と大量リード。
2回にも高濱の犠飛で1点追加。
対する横浜商は荒れ気味の西嶋からチャンスは作るも適時打が出ません。

コールドもありえるペースでしたが、何度も長打を浴びながらもY校投手陣が粘投してなんとか終盤へ。

そして保土ヶ谷が沸いたのが9回裏。
代わったばかりの浦川が先頭打者を二塁手・白井の二ゴロ後逸で出したのをきっかけに、
ヒット5本を浴びて5失点。
一打同点の危機にまで詰め寄られるも、後続をなんとか振り切りました。

横浜は先週の3回戦・横浜創学館戦でも9-6とヒヤヒヤものの勝利。
しかし、センバツ絶不調だった福田が2本塁打と復調しつつあるのは明るい情報です。

ところで、この試合に背番号20以上の選手が出場していました。
神奈川では20人以上ベンチ入りできるのでしょうか。

写真を見る

Posted in 神奈川県の大会, 高校野球 | No Comments »

桐蔭横浜大vs横浜市立大(神奈川大学野球春季ニ部リーグ)

土曜日, 4月 15th, 2006

☆神奈川大中山グラウンド 2006年4月15日
桐大 212013000=9
横大 000000000=0
▽三塁打 小松原(5回)

◇桐蔭横浜大
(遊)鴨田
 打 牧野
 遊 嵩原
(右)金子
 右 村上
(一)森下
(指)森田
 指 坂本
(左)鮎沢
 左 稲葉
(中)津嘉山
 中 中村
(三)石川
 三 榎本
(捕)小松原
 捕 長野
 捕 山木
(二)三村
 二 佐藤龍
(投)井坂
 投 谷

◇横浜市立大
(三)不明
(中)不明
(捕)不明
(一)不明
(左)不明
(遊)不明
(指)不明
(二)不明
(右)不明
(投)不明
 投 不明

桐蔭横浜大硬式野球部。神奈川大学野球2部リーグ所属。
そんなチームがあるのを知ったのは昨日のことです。

夜中のTVK(テレビ神奈川…横浜戦なんか放送してます)をボンヤリ見ていたら、
創部したばかりの大学野球部のニュースをしていました。
それが桐蔭横浜大学。
1年生ばかりの46人のチームが、今春から公式戦に挑むらしい。

興味をそそられてやってきたのが神奈川大・中山グラウンド(緑区)。
JR横浜線中山駅から丘を登って15分。
ギャラリーは先々週の東都の二部以下。選手の家族や知り合いを除けば皆無でした。

それにしても桐横大の選手たちのデカイこと、デカイこと。
顔つきはあどけなくてもガタイは良く、
これは勝つために組織された集団だと素人でもわかる。

肝心の試合はといえば、横浜市立大に9?0の圧勝。
打線は11安打5盗塁とやりたい放題。
長打は1本のみですが内野を破る力強い打球が目立ちました。
投手は速球主体でビシビシ抑え、特に先発の井坂は3回までパーフェクト、6回まで投げて7三振の好投。

有望な選手を集めているとはいえ、1年だけでこの勝ちっぷりは見事。
下級生だけで1部リーグ昇格、そして神宮行きも夢ではないかもしれません。

当然ながら、大学グラウンドの試合なので選手名は一切わからず。
後で桐蔭大マネージャーの方に記録を送っていただきました。
Mさん、忙しいのにありがとうございます。
写真を見る

Posted in 大学野球, 神奈川大学 | No Comments »

東亜学園vs日大三(春季東京都高校野球大会5回戦)

日曜日, 4月 9th, 2006

☆神宮第二 2006年4月9日
東亜学園 100000100=2
日大三_ 00101330×=8
▽本塁打 田中一=3ラン(7回、小野田)
▽二塁打 唐谷(3回)小林2(3,7回)大原(5回)村橋(6回)田中一(7回)

◇東亜学園
(遊)栗田
(中)諸岡
(捕)唐谷
(左投)上野
(右)金本
 右 牛島
(三)渡辺
(一)小島
 打一 内室
(二)杉本
 打二 吉岡
(投)小野田
 打 西村
 左 江田

◇日大三
(遊)荒木
(三)小林
(二)佐藤
(一)田中洋
(投中)村橋
(捕)池永
(中投)田中一
(右)大原
 右 岩間
(左)宮井
 左 薮下

夏の西東京大会4連覇を目指す日大三が、東亜学園に大勝。
中盤までは競った展開だったが、最後は地力で突き放しました。

さすが東京きっての強豪、今季も役者の多いチーム。

打撃では左の小林を始めとして逆方向への流し打ちが徹底され、
右の田中一徳の試合を決定づけた豪快な3ランも印象的。

田中は投げても7回無死満塁から無失点に抑える好リリーフ。
投げ方自体は下半身を使わぬ不安定なものですが、気合いで抑え込んだ印象。
また1番・荒木は2安打2四球で3盗塁を決める快足を披露。
守備も派手さはないが破綻もなく、さすが全国レベルの総合力。

東亜学園は日大三の左腕エース村橋に対し右9人を並べた打線で対抗。
ベースぎりぎりに立って8安打4四死球とチャンスはつかんだのですが、
わずか2点しか奪えず、前半好投の小野田を助けられませんでした。

さて、試合での強さ以上に印象的だったのが、日大三の小倉監督。

観客席を移動しながら、色んな人と話していたのですが、その度に腰を直角に曲げて丁寧に挨拶していました。
全国制覇も果たした名将の一人なのに、実に謙虚。
大学時代も下積みだったからか、尊大なところが全くないんですね。

そのうち東亜学園の上田監督もやってきて、二人で長いこと話しておりました。
写真を見る

Posted in 東京都の大会, 高校野球 | No Comments »

<< Previous

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2023 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design