こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2002年4月の記事

姫路工vs報徳学園(春季兵庫県大会2回戦)

月曜日, 4月 29th, 2002

☆明石公園 2002年4月29日
姫 000100000=1
報 20020010×=5
▽本塁打 前山(7回、寺田)
▽三塁打 松下(4回)
▽二塁打 粂(8回)
▽盗塁 森(4回)粂2(5回)
▽失策 藤井(1回)瀧川(3回)

◇姫路工
(中)粂
(二)吉原
(捕)森
(一)上月
(右)森下
(遊)藤井
(左)小林
 打左 藤本嘉
(三)柴田
(投)瀧川
 打 大地
 投 寺田

◇報徳学園
(遊)尾崎
(左)橋本
(一)松下
(二)長瀧
(投)石井
(中)木下
(右)前山
(三)平尾
(捕)荒畑

センバツを制した報徳が、兵庫に帰ってきました。
春にしては大入りの明石公園、初戦の相手は姫路工。

コールド勝ちこそできなかったものの、エース大谷ぬきで完勝。
普段はサードを守る石井が3安打11奪三振で完投し、裏の4番・前山もホームラン。

姫路工は1回裏に3四球を出すなど、2投手が乱調ぎみで自ら崩れた印象あり。
打線は足でかき回そうとしましたが、控えとはいえ登板経験の多い石井は動じませんでした。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | No Comments »

三田学園vs滝川第二(春季兵庫県大会2回戦)

月曜日, 4月 29th, 2002

☆明石公園 2002年4月29日
三 000000000=0
滝 00201000×=3
▽三塁打 伊藤(5回)北川(7回)
▽二塁打 伊藤(3回)

◇三田学園
(遊)佐野
(三)藤井
(一)佐々木
(捕)増田
(左)藤原
(中)奈良
(右)梅垣
(投)松岡
 投 中畑
(二)西

◇滝川二
(中)山田
(二)梅崎大
 打 岩下
 二 西垣
(遊)森
(左)井上
(右)藤本
(三)北川
(一)秋田
(捕)横瀬
(投)伊藤

この試合は滝二のエース伊藤の一人舞台。
15奪三振、内野安打2本の完封をなしとげ、打っても長打2本の活躍。
逆に言うと、それ以外のことはあまり覚えていないという……。

完勝ではありますが、滝二が3点しか取れていないのも事実。
攻め、守りとも伊藤以外に印象なしということ。
センバツ優勝の報徳が投手、打撃ともにA級なのに比べると、不安要素です。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | No Comments »

洲本vs姫路工(春季兵庫県大会1回戦)

土曜日, 4月 27th, 2002

☆明石公園 2002年4月27日
洲 00000=0
姫 7003×=10
=5回コールド=
▽三塁打 粂(1回)上月(1回)
▽二塁打 森(4回)柴田(4回)
▽盗塁 森(1回)杉田(1回)大下2(5回)

◇洲本
(一遊)中山
(三)正永
(遊投)真浦
(捕)大下
(二)赤沢
(中)相田
(右)内谷
(左)多田
(投)山路
 一 清水

◇姫路工
(中)粂
(左)杉田
 右 藤本嘉
(捕)森
(一)上月
(右)森下
 左 小林
(遊)藤井
(三)柴田
(投)松岡
(二)吉原

この日が明石公園球場での初観戦。

城跡だから当然ですが、堀に囲まれています。
入り口付近には蔵もある。
それでいて、現代の施設である球場が不思議とマッチしているんですねえ。
スタジアムというよりこじんまりしたグラウンド、という感じだからでしょうか。

試合はスコアの通り姫路工の完勝。
翌年からは(この記事は2010年に書いてます)サウスポー三谷を軸に力をつけてくる洲本ですが、
この時点では弱小公立。

1回表にトップバッター粂からの4連打を浴び、打者12人で7点取られて時点で勝負ありでした。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | No Comments »

鳴門工業vs関西(選抜高校野球大会準決勝)

木曜日, 4月 4th, 2002

☆甲子園 2002年4月4日
鳴 0001000002=3
関 0000010000=1
=延長10回=
▽二塁打 梅原健(4回)佐伯(9回)
▽失策 鎌口(4回)谷(6回)松崎(10回)万浪(10回)
▽ボーク 丸山(4回)

◇鳴門工
(中)佐坂
(二)泉
(遊)谷
(左)梅原健
(捕)浜永
(一)山北
(三)新原
(投)丸山
(右)中西

◇関西
(中)多胡
(二)水北
(投)宮本
(捕)万浪
(三)田井
(左)佐伯
(右)鎌口
(一)森本
(遊)松崎

正直、この試合は最後は見ていたくなかった。
優勝すると思っていた関西が負けるところは……。

準々決勝は大勝し、残る強敵は神宮大会でぶつかった報徳学園のみ。
その手前で関西は負けました。

鳴門工は失礼ながら伏兵。
ですが、今日の試合運びでは関西の方が弱かった。

まずは左腕エース宮本の不調。
1、2回戦完投、準々決勝もほとんどを投げた疲労。
そして、主将で3番とチームの軸だったこと、選手宣誓をつとめた精神的消耗。

それがピッチングに現れていました。
普段とは違って制球に苦しみ、毎回のように走者を背負います。
三者凡退は初回のみ。
鳴門工はスラッガーはいませんが(強いて言えば山北)、単打で出塁し、宮本にプレッシャーをかけます。

宮本の不調は打線にも伝染。
加えて、この日は鳴門工エース丸山の制球が抜群でした。
関西の角田監督いわく「ウチは四球が絡まないと得点できないチーム」。
ストライクの先行する丸山の前に、なかなか塁に出られません。

宮本は主将だけに気負っていたようです。
それが現れたのが6回裏の攻め。
無死二塁で自ら同点タイムリーを放った後、盗塁を仕掛け、失敗。
鳴門工バッテリーは隙を見せません。

9回裏、佐伯が二塁打を放って初めて丸山をとらえかけますが、すでに2死なのが痛かった。
続く鎌口が凡退し、延長戦に入ります。

直後の10回表、鳴門工は1死から失策、ヒット、四球で満塁。
ここで新原がスクイズを敢行。

宮本が機敏に反応し、捕手の万浪にグラブトス!
この身のこなしは今でも覚えています。
万浪がミットに当ててこぼしてしまったことも。

勝ち越した鳴門工は、さらに丸山が連続スクイズ。
消耗した関西バッテリーはこれを防げない。
今日の丸山では2点差は絶望的。この時点で勝負ありでした。

宮本はピッチャーとして完成度が高く、うまさのある打撃も素晴らしい選手です。
でも、彼がらしさを失った時、チームでカバーすることはできませんでした。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

関西vs尽誠学園(選抜高校野球大会準決勝)

水曜日, 4月 3rd, 2002

☆甲子園 2002年4月3日
尽 000000100=1
関 10013500×=10
▽三塁打 水北(6回)
▽二塁打 万浪(3回)小瀬(7回)
▽盗塁 宮本(5回)
▽失策 井上(5回)今井(6回)村田(7回)田井(8回)
▽捕逸 村田(6回)

◇関西
(中)多胡
(二)水北
(投一)宮本
(捕)万浪
(三)田井
(左)佐伯
(右)鎌口
(一投)森本
(遊)松崎

◇尽誠学園
(左)小瀬
(右)上森
(中)磯俣
(三)碩野
(捕)村田
(一)上出
 打一 重村
(二)今井
(遊)今田
(投)井上
 投 酒井

昨年のセンバツでも対戦した両チーム。
その時は、2年生エースだった宮本が2ホーマーを浴びて関西が負けています。
さらに昨年秋の神宮大会で対戦した時は関西がリベンジ。
短期間での3度目の対戦です。

結果は関西の大勝利。
エース宮本を途中降板させる余裕すらありました。

原因は尽誠の投手陣の乱調。
5回途中でエース井上から酒井にスイッチしたのですが、彼が6回に2四球と連打で炎上し、
試合を決定づけてしまいました。
力のあるボールを投げていた井上、たらればはナシとはいえ、続投していたら……?

多胡、水北、宮本のレフティー3人が引っ張る関西の快足上位打線は今日も快調。
3人のうち誰かが出塁して後続が返す、という形ができています。
今のところ相手エースが右ばかりというのも幸いしてます。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

<< Previous

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design