こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2004年7月の記事

PL学園vs大阪桐蔭(全国高校野球選手権大阪大会決勝)

土曜日, 7月 31st, 2004

☆甲子園 2004年7月31日
PL 104210131=13
桐蔭 002004001=7
▽本塁打 松島(1回、岩田)神戸3ラン(3回、岩田)吉原(5回、佐川)橋本満塁(6回、前田)北川(9回、前田)
▽三塁打 中倉(8回)
▽二塁打 藤井(3回)中村成(4回)吉原(7回)前田(9回)後路(9回)

◇PL学園
(中)松島
(遊)山田
(二)神戸
 二 森本
(一)中倉
(右)吉原
(三)藤井
(投)前田
(左)中村成
(捕)後路

◇大阪桐蔭
(遊)生島
(左)橋本
(一)中村
(中三)平田
(三投)山地
(二)高島
(右)北川
(捕)房林
 打 三国
(投)岩田
 投 佐川
 打 小田
 投 菊川
 中 松政

※テレビ観戦です

壮絶なる打撃戦!
PL学園が決勝再試合を制して2年連続の甲子園です。

殊勲賞は1年生ピッチャー前田。
昨日はエース中村が15回を完投。
思わぬ形で回ってきた出番ですが、打たれながらも役割を果たしました。

大阪桐蔭は、投打とも巨大戦力で優勢と思われていましたが、
試合になるとわからないものですね。

自慢の投手陣は打ち込まれ、強力な打線も前田を崩せませんでした。
特に4番平田がシングルの1安打のみというのは、かなり痛かったでしょうね。

Posted in 大阪府の大会, 高校野球 | No Comments »

関西vs岡山理大付(全国高校野球選手権岡山大会決勝)

水曜日, 7月 28th, 2004

☆倉敷マスカット 2004年7月28日
理大付 001100000=2
関西_ 000000100=1
▽三塁打 中村(4回)石中(7回)
▽二塁打 中島(3回)橋本(3回)石谷2(5,8回)

◇理大付
(中)中島
(左)延原
(遊)橋本
(右)石谷
(一)中村
(三)徳田
(二)金子
(投)堀
(捕)山田

◇関西
(中)十河
(遊)船引
(右一)奥野
(二)松本
(三)石中
(一投)本池
(捕)吉次
(投)貝塚
 右 石口
(左)白川

本日岡山大会決勝が行われ、理大付が4年ぶり4度目の甲子園出場を決めました。

理大付が前半に挙げた2得点を守りきって勝利。
10安打のうち5本が長打という強力打線と、
球威抜群の高めのストレートを主体とする堀の好投が光りました。

関西も貝塚・本池の2投手の力投で再三のピンチをしのぎましたが、
打線が堀の前に力負けしてしまいました。

特筆すべきは、7回表。
理大付は無死満塁のチャンスをつかみながら、無得点。
実は、この間雷による中断がありました。
中断しながら集中力を切らさなかった関西の守備に拍手を送りたいです。

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

倉敷商vs関西(全国高校野球選手権岡山大会準決勝)

火曜日, 7月 27th, 2004

倉敷商 001100001=3
関西_ 10003040X=8
(倉)竹井、別府-赤沢、吉原
(関)貝塚、本池-吉次

準決勝第2試合、関西もまた集中打で決勝進出を果たしました。

倉敷商の先発左腕・竹井は速球と緩いカーブ、スライダーが武器。
走者を出しながらも抑えましたが、後半につかまりました。

7回には別府がマウンドへ上がりましたが、
その直後に1年生捕手・赤澤が足をつって吉原に交代するアクシデント。
すかさず関西が連打を浴びせ、倉敷商はコールドを免れるのが精一杯でした。

関西はエース本池でなく背番号11の貝塚が力投しての決勝進出(6年ぶり)。
横手からのコーナーワークで理大付をどこまで抑えられるかが鍵でしょう。

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

岡山城東vs岡山理大付(全国高校野球選手権岡山大会準決勝)

火曜日, 7月 27th, 2004

☆倉敷マスカット 2004年7月27日
城東_ 000000200=2
理大付 00020302×=7
▽本塁打 石谷3ラン(6回、出原)
▽三塁打 中村2(6,8回)
▽二塁打 花房(4回)橋本(4回)出原(7回)中島(8回)

◇岡山城東
(左)村山
(中)角田
(右)八代
(二)大崎
(一)花房
(遊)藤原
(三)寺元
 三 橋本
 走 武内
(投)出原
 投 中谷
 打 富田
(捕)坂本
 打 佐々木

◇岡山理大付
(中)中島
(左)延原
(遊)橋本
(右)石谷
(一)中村
(三)徳田
(二)金子
(投)堀
(捕)山田

城東は先制のチャンスを逃したのが痛すぎました。
1回2死満塁、4回2死三塁、いずれも後続が倒れ無得点。
その後も荒い打撃で理大付エース・堀を助けてしまいます。

対する理大打線は好機を逃しませんでした。
3回まで制球の良い出原にパーフェクトに抑えられましたが、
4回、1死から四球を得るとすかさず連打で2点を先制。

6回には四番・石谷のレフトポール直撃弾で3点を追加。
好投手のわずかな隙をとらえて3年ぶりの決勝進出です。

打線は破壊力充分の理大付、心配なのはエース堀。
時折乱れ出すと止まらない癖があるようで、7・8回にかけて全くストライクが入らない場面がありました。

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

岡山城東vs玉野光南(全国高校野球選手権岡山大会準々決勝)

日曜日, 7月 25th, 2004

☆岡山県営 2004年7月25日
岡山城東 000000300=3
玉野光南 000000000=0
▽二塁打 坂本(7回)

◇岡山城東
(一左)村山
(中)角田
(右)八代
(二)大崎
(投一)花房
(遊)藤原
(三)寺元
 三 橋本
(左)富田
 投 出原
(捕)坂本

◇玉野光南
(中)浅野
(左)井上
(一)光本
(三)宮本
(右)福田
(二)田淵
(遊)浜本
(投)景山
(捕)小銭

城東がワンチャンスをものにして、3年ぶりの準決勝に進出しました。

光南の2年生エース景山は3回戦に登板せず、満を持しての先発。
伸び盛りのストレートで城東打線から立て続けに空振りを奪い、4回までノーヒットの好投。

しかし荒れ気味のため球数を浪費し、7回、2死満塁から走者一掃の二塁打を浴びて3失点。
毎回の12奪三振の記録をうち立てながら敗戦投手となりました。

城東は花房が先発しましたが、2回1死満塁のピンチでエース出原が緊急登板。
ここをホームゲッツーという最高の形で切り抜けると、その後も2人以上の走者を背負うことなく光南を零封。
景山に対し制球力の良さを見せつけ、7回のワンチャンスで得た得点を守りきりました。

驚いたのは城東・山崎監督の選手起用。
満塁でリリーフというのは相当な度胸がないとできません。
山崎監督、出原、そして野手のハートの強さはさすがです。

気になるのはエース出原の疲労。
城東は3戦コールドなしでの勝ち上がりで、投手陣はに彼一人に頼り気味の状況です。

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

<< Previous

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design