こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2004年3月の記事

岡山城東vs愛工大名電(選抜高校野球大会2回戦)

日曜日, 3月 28th, 2004

☆甲子園 2004年3月28日
城東 010001000=2
名電 20013030×=9
▽本塁打 佐々木2ラン(5回、出原)
▽二塁打 春山(1回)梶田(7回)

◇岡山城東
(右)八代
(中)角田
(二)大崎
 二 武内
(三)寺元
(左)村山
 打 安田
(一)花房
 打 中谷
(遊)藤原
(投)出原
(捕)坂本

◇愛工大名電
(左)春山
(三)柴田
(二)梶田
(一)松井
(右)池田
(中)佐々木
(遊)鈴木
(捕)長尾
(投)丸山

愛工大名電、ミスターコントロール出原を撃破。
1回戦を完封勝利で飾った出原でしたが、強打の名電には通じませんでした。

名電といえば1回戦で見せたバントの構えでの揺さぶりを今日も多用していましたが、
ここはもともと打力のあるチーム。

出原も1回戦ほどの制球力がなかったので、
バント戦法がなくても無傷ですんだかどうか。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

明徳義塾vs桐生第一(選抜高校野球大会1回戦)

土曜日, 3月 27th, 2004

☆甲子園 2004年3月27日
明徳義塾 100201510=10
桐生第一 000000000=0
▽三塁打 松原(7回)田辺(7回)
▽二塁打 森岡(1回)篠崎(4回)

◇明徳義塾
(左)森岡
(遊)松原
(三)梅田
(一)久保田
(捕)田辺
(投)鶴川
 打右 中村
(中)野村
(二)西山
(右)片倉
 右 赤瀬
 打 榎本
 投 松下建

◇桐生一
(右)小島
(二)半田
(三)近藤
(一)篠崎
(左投)坂田
(捕)松井
(投)渡辺
 投 久保田佑
 投 山本
 左 二階堂
(中)西山
(遊)大沢

これほど点差が開くとは思いませんでした。
明徳、桐生一、どちらも近年成績の高い強豪です。
それが、桐生一の繰り出すピッチャーが次々打たれ、10点も奪われてしまいました。

さすがに明徳の打線は容赦がありません。
投手陣も2年前の優勝を経験する鶴川と、サイドハンドから剛速球を放つ松下、
エース級を二人も抱えています。

これを止めるチームはあるでしょうか。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

東北vs熊本工(選抜高校野球大会1回戦)

金曜日, 3月 26th, 2004

☆甲子園 2004年3月26日
東北 020000000=0
熊工 000000000=0
▽二塁打 槙(2回)大沼(3回)

◇東北
(右)家弓
(一)伊藤
(中)大沼
(三)横田
(遊)加藤政
(投)ダルビッシュ
(左)加藤信
(捕)森
(二)槇

◇熊本工
(遊)宮崎竜
(二)橋村
(中)橋本
(一)木村
(捕)徳山
(左)松本
(投)岩見
(右)坂口
 右 宮崎航
(三)湯徳

※テレビ観戦です

ダルビッシュ有、ノーヒットノーラン達成!
今日良かったのは、スピードにこだわらない冷静な投球。
楽に投げることによりつけいる隙を与えず、特に3、4回は圧巻の6者連続三振。

走者を出したのは2四球と1失策による3度のみ。
奪三振は12、投球数は130(129かも)。
大会史上10年ぶり12人目となる快挙でした。

気の毒なのは熊本工の岩見。
2回の2失点のみという、普通なら勝ち投手の成績で思わぬ負けを喫しました。
サイド気味から右打者へ食い込むクロスとシュートが武器。
強力な東北打線を4回以降無安打に抑えましたが、相手が良すぎました。

試合と直接関係ないですが、東北の打線は完全なジグザグ。
スタメンは左・右・左・右・左・右・左・右・左となっています。
こんなきれいな打線はなかなか組めません。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

斑鳩vs福岡工大城東(選抜高校野球大会1回戦)

水曜日, 3月 24th, 2004

☆甲子園 2004年3月24日
斑鳩 000000000=0
城東 04010000×=5
▽二塁打 日高(2回)久場川(4回)森田(8回)

◇斑鳩
(中)森田
(遊)四谷
(一)大久保
(三)藤沢
(右)藤川
(左)小野
(二)岩井
(投)高間
(捕)藤本

◇福岡工大城東
(中)柴田
(捕)日高
(右)久場川
(一)定岡
(三)中野
(左)森川
 左 清水
(遊)田口
(投)日下
 打 北
 投 草場
(二)山下

※テレビ観戦です

福岡工大城東が、2回に一挙4点。
四死球、失策で走者を溜め、日高の走者一掃二塁打で好投手高間を攻略しました。

高間にとって悔やまれるのは、2回無死一塁の森川の打席。
ピッチャーゴロが左足を直撃するアクシデントがなければ、抑えていたかもしれません。
右サイドハンドの彼にとって、左足は踏み込み足ですから。

5回以降は意地で無安打に抑えましたが、打線の援護なく敗退。
とにかく投手の人数が多い城東、今日は日下が8回、草場が1回を投げました。

ちなみにスラッガー定岡は今日はノーヒット。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

日南学園vs甲府工(選抜高校野球大会1回戦)

火曜日, 3月 23rd, 2004

☆甲子園 2004年3月23日
日南_ 010100000=2
甲府工 00000012×=3
▽本塁打 井上(4回、三森)
▽三塁打 杉田(1回)
▽二塁打 山本(3回)村田(7回)宮下(8回)水野隼(8回)菅原(8回)

◇日南学園
(遊)西本
(二)加藤
(中)杉田
(一)田中
(右)舛巴
(捕)井上
(左)比嘉
(三)結城
 打 尾前
(投)中萬
 打 岩下

◇甲府工
(遊)宮下
(二)金平
 打 水野隼
 二 折居
(右)菅原
(一)村田
(中)後藤
(左)初鹿
 左 小林
(三)梅原
 打 水野元
 三 田村
(投)三森
(捕)山本

甲府工が耐えて終盤の逆転劇につなげました。

先発は10番をつけた三森。
エースの水野隼は昨年11月に肘の手術をしたばかりで、甲子園のマウンドを控えに譲ることに。

大舞台を任された三森は、球速はなくとも大崩れしない投球が持ち味。
2回に内野のミスから先制され、4回には大会第一号となるソロ本塁打を浴びるも、
それ以降は走者を毎回出しながら追加点だけは許しません。

日南学園の先発はエース・中萬。こちらは130キロ台の速球が主体の打ち取るピッチング。
スピードは違いますが、フォームは先輩の寺原を意識していたように思います。

さて、両投手の投げ合いで進んだ7回裏。
甲府工が中越え二塁打から犠牲フライで1点。ようやく得点します。

すると、続く8回には二死から1番・宮下の打球が左中間スタンドへ。
これがラバーフェンスに当たったとされてエンタイトル二塁打に覆ったものの、
代打・水野隼と三番・菅原に立て続けに二塁打を放ち、一気に逆転に成功します。

流れというのはわからないものですね。

ちなみに、昨夏甲子園で投げた蕭一傑投手の出番はなし。
年齢制限により、彼の高校野球は選抜で終わりです。
ゲームセットの瞬間をブルペンで迎えた蕭、何を思ったか。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

<< Previous

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design