こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2002年10月の記事

神戸国際大付vs斑鳩(秋季近畿大会1回戦)

日曜日, 10月 27th, 2002

☆西京極 2002年10月27日
神 001002000=3
斑 00050100×=6
▽三塁打 長尾2(4,6回)馬田(6回)
▽二塁打 北島2(3,5回)

◇神戸国際大付
(遊)北島
(中)押野
(三)中尾
(一)古川
(二)北山
(捕)北川
(右)馬田
(左)枡田
 打 炭本
(投)佐藤
 投 蓬莱

◇斑鳩
(遊)長尾
(中)中村
(左)松川
(三)水田
(一)大久保
(捕)林
(右)上田
(投)牛島
(二)山本

今夏、兵庫予選決勝で涙を飲んだ神戸国際。
秋には夏のベンチ入りメンバーが多く残り、近畿大会まで駒を進めてきました。

初回、斑鳩のエース・牛島は、右サイドからの落ち着いた投球で国際打線を三者凡退にしとめます。

国際のエース・佐藤はやや危なっかしい。
上背もあってか力のありそうな投球を披露しますが、たびたびシュート回転がかかるコントロールの悪さ。
右打者はとんでもない内角球にしばしばのけぞっていました。

4回、不安定な佐藤がつかまります。
先頭の2人を連続三振にきってとりながら、大久保に二塁内野安打を許すとそこから暴投と四球で二死二、三塁。
続く上田に2点適時打を浴びて無念の降板。

代わってマウンドに上がったのは1年の左腕・蓬莱。
今夏の予選決勝でロングリリーフし、強打の報徳を相手に好投していました。
だが今日はぴりっとせず、味方の失策もあってさらに3失点。

牛島はその後もペースを乱さず投げ続け、わずか1四球と制球の良さを見せつけます。
27個のアウトのうち内野ゴロは10個、しかもショートゴロが6個。

国際は6回に北川、馬田の連続適時打で2点を返しましたが、それ以上つながらず。
7回から9回まではパーフェクトに抑えられ、センバツの道を断たれました。

Posted in 近畿大会, 高校野球 | No Comments »

京都成章vs南部(秋季近畿大会1回戦)

日曜日, 10月 27th, 2002

☆西京極 2002年10月27日
京 000005000=5
南 014000100=6
▽三塁打 平岡(6回)
▽二塁打 平岩(3回)松宮(6回)久堀(7回)岡本(7回)

◇京都成章
(中)杉山
(三)白井
(一)太田
(捕)福田
(右)野田
(二)江畑
(左)平岡
(投)村上
 投 柏木
(遊)松宮

◇南部
(遊)山本
(二)戸田
(一)久掘
(投)岡本
(右)上本
(捕)橘
(左)高瀬
(三)平岩
(中)柴田

南部の先発・岡本は2奪三振を含む好スタート。
その後調子よく投げて成章打線を抑え込み、5回まで1安打の好投。

対して成章のエース・村上は思わしくない立ち上がり。
2回に一死二塁で高瀬に左前適時打を浴びて1失点。
続いて3回には一気に6安打を浴びて4点を失い降板。

後を引き継いだ左腕・柏木は4、5回を無難に抑え打線の援護を待ちます。

6回、グラウンド整備の直後に京都成章がビッグイニングを作りました。
まず先頭の松宮が右翼線へ二塁打。
そこから簡単に二死を取られますが、3四球と粘って満塁にし、平岩が右越え三塁打を放ち一挙に同点。

成章、できればさらに逆転したかったところですが、続く柏木は三振。
この後岡本は復調し、チャンスらしいチャンスを作らせぬまま試合は終盤へ。
7回に南部は久堀、岡本の連続長打であっさり勝ち越しし、結局それが決勝点となりました。

9回、京都成章は二死一、二塁の好機をつくり、続く杉山の打球はショートゴロ。
二塁へ送ってフォースアウトかと思われましたが、審判のゼスチャーはセーフ。
その隙に二走が一気にホームをつきますが、二塁手の落ち着いた送球でタッチアウト。

ところで、試合前に、京都成章は円陣を組んで柔軟体操と瞑想をしていました。
メントレ(メンタルトレーニング)というのか、最近多いですね。

Posted in 近畿大会, 高校野球 | No Comments »

育英vs天理(秋季近畿大会1回戦)

日曜日, 10月 27th, 2002

☆西京極 2002年10月27日
育 002022000=6
天 000000010=1
▽三塁打 吉井(5回)
▽二塁打 高山2(3,5回)岸田(3回)西田(9回)

◇育英
(二)西田
 二 東田
(中)平良
 打中 内山
 打 口元
 右 浅倉
(左)玉川
(一)浜田
(三)北野
(捕)大前
(右)高松
 打右中 弟子丸
(投)吉井
(遊)高山

◇天理
(中)浅田
(三)岸田
(遊二)籾山
(投右)中野
(捕左)高間
(一)石田
(左)中村
 捕 西田
(二)巽
 打 藤田
 遊 坂田
(右)天野
 投 山下
 投 寺町
 打 笠井
 投 柴田

※3回から観戦

この試合の鍵となった打者は育英の九番高山。
3打数3安打と当たりまくり、チームの打点を一人で荒稼ぎ。
彼だけでなく八番・吉井も2安打するなど、下位打線の働きが大きかったです。
その分、一番から五番までの上位打線は合計2安打と頼りない数字。

育英の攻撃を、天理は矢継ぎ早の継投策でかわそうとします。
エース中野が5回で降板すると続いて山下、寺町、柴田と小刻みに替えますが、勢いを止められず6失点。
長身の柴田はなかなか力強い投球で最後を締めたが、チームに活を入れるまでには至りません。

育英のエース・吉井は落ち着いた投球を見せて完投。
打線を早いカウントから追い込み仕留める丁寧な投球で10奪三振。
バイオレット軍団の反撃を6安打1失点に抑えました。

Posted in 近畿大会, 高校野球 | No Comments »

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design