こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

カテゴリ ‘関東大会’ の記事

甲府西vs.千葉英和(秋季関東高校野球大会1回戦)

日曜日, 10月 30th, 2011

☆小瀬スポーツ公園 2011年10月29日
英 0010016=8
甲 0000000=0
※7回コールド

▽本塁打 中村(5回、小椋)
(英)艫井、山内-大越
(西)齊藤、小椋-竹野

山梨にて開催される秋の関東大会を観戦。

球場のある小瀬スポーツ公園は、自然に恵まれ憩いの場もあるいいところです。
しかし……なぜ、「電車+バス」と公共の交通機関の便が悪いのでしょうか。
しかも、バスは本数が少なく、行きは試合開始に間に合わないし帰りはバスを逃していわゆる「陸の孤島」になることもある。

田舎は大抵そうなのですが、駅の近辺に球場を作ろうとしない。
ヨソ者は観戦しに来るなと言わんばかり。
都会に比べれば土地はいくらでもあるはずなのに……どうもわかりません。
こう書くと私は都会出身のようですが、岡山生まれです。

さて、それはともかく試合は千葉英和が一方的に打って勝ちました。

甲府西は先発の齊藤が4回1失点。
緩いカーブに自信があるのか、3球続けることもある変化球投手。
カーブはボールだまになることも多かったのですが、荒れているのがよかったか、英和打線を1点に抑えます。

5回から左腕エース小椋にスイッチしたのですが、これが裏目。
6回に4番中村にライトへのソロホームラン。
7回は四球で走者を溜めたところに高めに浮いたボールを連打され、一気に勝負をつけられてしまいました。

部員15人で健闘した甲府西ですが、この戦いぶりでは21世枠は難しいか?

目についたのは千葉英和の選手達の体格。
特に3番、4番は腹から腰ががっちりしており、なるほどボールが飛ぶはずです。

それと印象的だったのがアナウンス。
「甲府西、3回裏の得点はゼロです」とイニングごとに得点をアナウンスしてました。
これは山梨以外では聞いたことがありません。
親切でいいですね。

Posted in 関東大会, 高校野球 | No Comments »

聖望学園vs山梨学院大付(秋季関東高校野球大会1回戦)

月曜日, 10月 29th, 2007

☆栃木総合運動公園 2007年10月29日
聖望学園__ 000 300 000=3
山梨学院大付 001 001 000=2
▽三塁打 長崎(3回)
▽二塁打 城戸(4回)近田(4回)

◇聖望学園
(中)江藤
(遊)小名木(おなぎ)
(一)城戸
(三)篠崎
(右)関口
(投)大塚
(左)近田
(捕)原茂(はらも)
(二)高山

◇山梨学院大付
(中)長崎
(遊)土屋
(二)外川(とがわ)
(投)保延(ほのべ)
(左)野木
(右)深沢
(捕)三井
(一)山縣
 打一 羽田
(三)有泉

聖望学園が紙一重の勝利。
4回の集中打で挙げた3点を、エース大塚が守りきりました。

大塚はパワータイプのピッチャー。
奪三振は多くなかったですが(7)、フォームやボールに力感があります。
また後半は制球も安定し、特に低めの速球はいいコースに決まっていました。

山梨学院大付も得点チャンスは何度かありましたが、畳みかけられませんでした。
聖望・原茂捕手のしつこい牽制もあってか、足で仕掛けることもほとんどできず。
左腕エース保延は4回以外は危なげなく抑えていただけに、残念な敗戦でした。
写真を見る

Posted in 関東大会, 高校野球 | No Comments »

安房vs霞ヶ浦(秋季関東高校野球大会1回戦)

月曜日, 10月 29th, 2007

☆栃木総合運動公園 2007年10月29日
安房_ 000 000 000=0
霞ヶ浦 001 000 00×=1
▽二塁打 木内(1回)根本(3回)

◇安房
(中)岩沢
(二)渡辺
(遊)鈴木
(捕)鹿嶋
(三)佐藤
(一)田中
(投)佐野
(右)吉野
(左)中川

◇霞ヶ浦
(中)根本
(二)浅野
(遊)木内
(一)橿村(かしむら)
(投)大塚
 右 伊坂
(捕)池田
(左)大久保
 打左 宮?
 投 岡本
(三)渡辺
(右左)本木

この日は栃木へ遠征に行ってました。
(※遠征=遠方へ野球観戦に行くこと)

総合運動公園の球場は、宇都宮清原と並ぶ栃木のメインスタジアム。
写真を見ての通り、甲子園で言うアルプスと内野席の間にある三角形の観戦スペースが特徴です。

来年の選抜出場をかけた関東大会、千葉の安房と茨城の霞ヶ浦の一戦。

1?0で敗れはしましたが、印象的だったのは安房のエース佐野のピッチング。
サイドハンドのように体を深く沈みこませるのですが、投げる際はオーバーハンド。
球持ちが長く、球速のなさをカバーしています。

21世紀枠の対象となっている安房ですが、出場するとなると課題は打線。
霞ヶ浦の大塚、岡本の2投手に対し8安打はしましたが、すべて単打。
バスターで崩そうとする選手もいましたが、あまり効果無し。
破壊力はあまりなさそうですので、勝つには佐野が相手を抑えることが前提となるでしょう。
写真を見る

Posted in 関東大会, 高校野球 | No Comments »

東洋大牛久vs東海大浦安(春季関東大会2回戦)

日曜日, 5月 14th, 2006

☆宇都宮清原 2006年5月14日
東洋大牛久 00001100 =2
東海大浦安 10220004x=9
=8回サヨナラコールド=
▽二塁打 渡辺(1回)加藤(3回)広田(4回)上原(5回)大野(8回)

◇東洋大牛久
(中)渡辺
(二遊)中川
(遊三)土信田(どしだ)
(捕)金子
(一)根本
(左)高橋
(右)上原
(投)鈴木康
 投 池田
(三)藤井
 打 鈴木隆
 二 柏瀬

◇東海大浦安
(左)広田
(二)加藤
(捕)長谷川
(三)海老原
(右)小池
(中)飛世
(一)亀屋
(投)鈴木
(遊)大野

東海大浦安が終始押し気味に試合を進め、8回サヨナラコールド勝ちしました。
核弾頭の1番・廣田のみならず、上位下位関係ない打棒とバントや走塁といった揺さぶりで牛久の投手陣をノックアウト。

東洋大牛久も大野久監督(91年ダイエーで盗塁王)仕込みの機動力を見せようとしますが、
エース鈴木を中心とする落ち着いた浦安の守りに2点止まり。

逆にミスからの失点が多く、最後も1死満塁からのセカンドゴロ悪送球でコールド負けといささかお粗末な幕切れでした。

目に付いた選手を何人か挙げます。
まず浦安のピッチャー鈴木。一言で書くとダイナミックなフォーム。
腕につくほど高く足を上げ、そこから腕を振り下ろすクラシックなスタイルです。
その割にバント処理などフィルディングがいいのも魅力ですね。

それから、打席での構えが独特な牛久の中川。
胸元にバットを近づけ、グリップの位置を低くして構えます。
このスタイルは岡山の関西の伝統ですが、何か関わりがあるのか、自分なりの研究なのか。

牛久でもう一人、投手に正対して構える高橋。
こういう極端なオープンスタンスのバッター、プロにもいますね。
写真を見る

Posted in 関東大会, 高校野球 | No Comments »

真岡工vs日大鶴ヶ丘(春季関東大会1回戦)

日曜日, 5月 14th, 2006

☆宇都宮清原 2006年5月14日
真岡工__ 000003100 =4
日大鶴ヶ丘 211000001x=5
=サヨナラ=

◇真岡工
(右)仁平
(二)横山
(中)岡本
(三)安藤
(左)森島
(一)吉川
(捕)小貫
(投)西山
(遊)佐藤

◇日大鶴ヶ丘
(右)森
(中)山岡
(捕)牧山
(三)内山
(投左)仁平
(一)庭野
(左)筑波
 投 岡田
(遊)辻
(二)中里

※2回から観戦

栃木は宇都宮にて関東大会を観戦。
コロッセウム型の球場は壮観ですなあ。

見た目はいいのですが、ひとつ不満なのは交通機関のアクセスが悪いこと。
この日は朝早くから東京を出て電車に乗ったのですが、いざ宇都宮駅まで来てみると、
試合開始前に球場へつくバスがなかったこと。

地方ではよくあるのですが、田舎の球場は自家用車で来るのが基本。
バスや電車でアクセスしやすい球場は珍しいのです。
この傾向、できれば改善して欲しいところですね。

さてさて、試合は東京の日大鶴ヶ丘がセンバツ帰りの真岡工を降しました。
(真岡を「まおか」と読む人はいませんね? 「もおか」ですよ)

得点差を見れば真岡工の惜敗ですが、1点以上に差のあった内容。

日大鶴ヶ丘は3回までに7安打を集中して4点リード。
真岡工も6・7回にそれぞれ1死満塁の好機で得点するも、6回は三ゴロ悪送球、
7回は1点止まりと消化不良気味の攻め。
日鶴エース仁平をリリーフした岡田に後続を断たれてしまいます。

真岡工エース西山は、右打者ののけぞるカーブが決まりだして中盤から持ち直すも、
9回裏2死三塁で山岡にレフトへのポテンヒットを打たれサヨナラ負け。
地元ファンを落胆させる結末となりました。

ちなみに、日鶴の内山が打席に立つと応援団が「ハッピーバースデー」を歌っていました。
どうやら誕生日だったようですね。
写真を見る

Posted in 関東大会, 高校野球 | No Comments »

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design