こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

カテゴリ ‘中国六大学’ の記事

環太平洋大vs岡山商科大(中国六大学野球秋季リーグ戦)

月曜日, 10月 11th, 2010

☆倉敷マスカット 2010年10月11日
環 001020001=4
岡 010000000=1
▽三塁打 尾中(3回)亀沢(3回)
▽二塁打 三吉(5回)田淵(8回)
▽盗塁 尾中(5回)亀沢2(8回)
▽失策 見村(5回)亀沢(7回)

◇環太大
(中)尾中
(遊)亀沢
(捕)小野
(左)森本
(一)増永
(右)横山
 打右 真部(まなべ)
(三)三吉
(二)親(ちか)
 打 渡辺
 二 前島
(指)白石
 指 五十里(いそざと)
(投)岡野

◇岡商大
(中)近藤
(右)川辺
(一)下田
(左)山崎
(遊)坂口
(二)三木
(指)桐山
(捕)田淵
(三)植木
 打 三宅
 三 大崎
(投)見村
 投 井上
 投 菅野

環太平洋大、創部4年目にして1部リーグ優勝!
07年秋、1期生から始まった挑戦が実を結びました。

強豪校から多くの選手を獲得している環太平洋大ですが、
おそらくレギュラーだった選手は少ないはず。
(有力選手は東京六大学などに行きますから)

よって、その戦いぶりは豪快ではありません。
むしろ手堅く緻密です。

1点を追う2回、尾中、亀沢の連続三塁打で同点に。
しかし長打が連続したのはここだけ。

あとはバントや盗塁をからめた細かい野球が光りました。

5回、先頭の三吉が二塁打で出塁すると、8番の親が送りバント。
これが投手の悪送球を誘い、三吉が一気にホームイン。
さらに白石も犠打で1死三塁とすると、尾中のライト前で3点目。

とどめの追加点もやはりバントから。
9回、四球と犠打、一塁ゴロ、四球で2死一、三塁。
ここで打席には尾中。きっちりライト前に運び、試合を決める4点目。

この日は尾中と亀沢の1、2番が絶好調。
出塁すればすかさず盗塁でかき回し、不発のクリーンアップを補う以上の活躍を見せました。

屈指の快足・尾中はセンターの守りも軽快。
7回、1死二塁のピンチに右中間のフライをダイビングキャッチ。
すかさず二走も刺して岡山商大の反撃ムードを断ちました。

守りでは右の岡野が4安打1失点完投。
速球は130キロ台後半と大学野球では特別速くありませんが、変化球を交えて低めにコントロール、相手打線にビッグチャンスを作らせませんでした。

長らく東亜大、徳山大の2強時代が続いていた中国六大学。
2強以外のチームが優勝したのは、なんと2000年春の岡山商大以来でした。
新たな風を吹き込んだ環太平洋大、次は明治神宮大会出場をかけ、広島六大学、四国大学の代表と巴戦を戦います。
写真を見る

Posted in 中国六大学, 大学野球 | No Comments »

福山大vs岡山商大(中国六大学野球春季リーグ)

日曜日, 5月 17th, 2009

☆倉敷マスカット 2009年5月17日
福山文 000000000=0
岡商大 00000001×=1

◇福山大
(二)大西
(一)日野
(中)奥山
(右)稲沢
(左)秋山
(指)石岡
(捕)浜垣→走・不明→捕・重政
(三)永岡
(遊)涌嶋
(投)岸本

◇岡山商大
(中)竹林
(指)田淵
(左)山崎
(一)下田
(二)坂口
(捕)曽我
(遊)川辺
(三)近藤→走・森田→三・阿部
(右)野村
(投)木村

雨にけぶるマスカット。
中国地区にはドラフト候補というのはさほどいないのですが、
この試合には数少ない目玉投手が登場しました。

福山大の岸本投手。140キロ代の剛速球が持ち味です。
この日もマスカットのスピードガンで148キロを計測してアピールはできましたが、
試合には敗れてしまいました。

8回裏、岡山商大は川辺が10球粘って三振。
続く近藤が四球。森田を代走に送ります。
次打者・野村の初球で盗塁し、レフト前タイムリーで生還しました。

岡山商大は木村が好投したことも勝因です。
投手がテンポ良く投げ、バックも守る。そして終盤1点をかすめ取る。
理想的な勝利の展開でしょう。

写真を見る

Posted in 中国六大学, 大学野球 | No Comments »

東亜大vs徳山大(中国六大学野球春季リーグ)

日曜日, 5月 18th, 2008

☆倉敷マスカット 2008年5月18日
東亜大 000000100=1
徳山大 02110000×=4

◇東亜大
(遊)熊田
(右)竹野
(捕)吉野
(二)小松
(一)藤川
(中)田中
(指)大浜
(左)奥江
(三)泉
(投)村岡

◇徳山大
(三)大年
(右)岡本
(二)中村
(指)中村
(中)宮本
(左)神野
(一)馬渡
(遊)山本圭
(捕)野口
(投)東別府

中国地区の東亜大と徳山大はライバル同士。
毎シーズン最終節の直接対決で優勝が決まるといってもいいでしょう。

今日の試合は東亜大・村岡、徳山大・東別府のサウスポーの投げ合い。
東別府が味方の上げた4点を守りきりました。

東別府、スリークォーターから投げるボールは特別何がすごいわけではありません。
良かったのは走者を出しても後続を断つこと。
1,2回以外は全て走者を背負いましたが、7回の吉野の内野ゴロによる1点のみに食い止めました。

対する村岡も好投。14安打されながらも投げきりました。
しかし味方のエラーによる失点が響きました。
勝敗は紙一重だと感じた試合です。
写真を見る

Posted in 中国六大学, 大学野球 | No Comments »

東亜大vs徳山大(中国六大学野球秋季リーグ)

日曜日, 10月 14th, 2007

☆倉敷マスカット 2007年10月14日
東亜大 001010000=2
徳山大 000001000=1
▽三塁打 藤川(4回)

◇東亜大
(遊)内田
(右)川口
(捕)吉野
(二)小松
(中)田中
(左)熊田
(指)藤川
(三)米田
(一)木下
(投)今戸

◇徳山大
(一)大年
(三)山本圭
(中)宮本
(遊)福盛
(二)中村
(左)石田
(指)岸村
(右)中武
(捕)野口
(投)東別府

秋のリーグ優勝をかけた一戦。
永遠の宿敵、東亜大と徳山大の一戦です。

徳山大が先勝して王手をかけた状態でしたが、東亜大が2?1で勝ち越しタイに戻しました。
王者は簡単に土俵を割りません。

今回の主役は東亜大の吉野捕手。3番打者として3回のチャンスに内野安打。
5回は1死一、三塁でスクイズを決め、2打点を挙げました。
守りでは今戸投手をリードして徳山大の反撃を1点に抑えました。

今戸投手は大きく踏み込まず、さほど迫力のないタイプのピッチャー(あくまで私の目から見て)。
実際球速は130キロ前半。
変化球を交えて徳山打線の空振りを誘うシーンが目立ちました。
写真を見る

Posted in 中国六大学, 大学野球 | No Comments »

吉備国際大vs川崎医療福祉大(中国六大学野球秋季リーグ)

日曜日, 10月 14th, 2007

☆倉敷マスカット 2007年10月14日
吉国大 0410520=12
川福大 0200010=3
=7回コールド=
▽三塁打 工藤(5回)
▽二塁打 大見(2回)重富(2回)工藤(2回)正戸(3回)三宅(3回)尾崎(5回)

◇吉備国際大
(中)工藤
(左)森原
 左 八杉
(捕)吉田研
 一 葛城
 一 守脇
(右)正戸
(三)三宅
 打 田辺
 三 東
(指)坂本
 指 吉田修
(一)大見
 打捕 鷲田
(二)尾崎
 打二 弓田
(遊)重富
 打 福江
 遊 岩切
(投)堀井
 投 田上

◇川崎医療福祉大
(遊)津川
(二)阪本
(中)小林尚
(右)八代
(捕)糸山
(指)藤本
(三)鎌田
(一)田村
(左)橋本
(投)井上
 投 鬼頭
 投 小林将
 投 大林

打線の破壊力に定評のある吉備国際大。
投打にバランスのとれた東亜大や徳山大にはなかなか勝てませんが、
下位チームには無類の強さを発揮します。

今日の川崎医療福祉大もご覧の通り粉砕。
ヒット15本のうち長打が7本と、川崎医療福祉大の投手陣はサンドバッグ状態でした。

こう荒っぽい試合になると、見る方も記憶がおぼろげになってしまいます。
おまけに選手交代が相次ぎ、スコアをつけるのもだるくなるというか…。
選手の皆さんは悪くないんですけどね。
写真を見る

Posted in 中国六大学, 大学野球 | No Comments »

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2023 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design