こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2003年8月の記事

常総学院vs東北(全国高校野球選手権大会決勝)

土曜日, 8月 23rd, 2003

☆甲子園 2003年8月23日
常総 000300010=4
東北 020000000=2
▽三塁打 大崎(4回)宮田(9回)
▽二塁打 横田(2回)片岡(2回)加藤(2回)古川(3回)坂(4回)吉原(4回)平野(5回)

◇常総学院
(左)平野
(中)泉田
(遊)坂
(一)松林
(右)吉原
(捕)大崎
(二)井上
(三)宮田
(投)磯部
 投 飯島

◇東北
(右)家弓
 打 高梨
(遊)宮田
(中)大沼
(一)横田
(左)片岡
(三)加藤
(捕)佐藤
(投)ダルビッシュ
(二)古川

※テレビ観戦です

常総学院初優勝。
老将木内監督にとっては、2度目の夏優勝です。

木内監督は「木内マジックなんてない」とマスコミに語るのですが、
素人からするとあるようにしか思えない。

今日先発した磯部が2回に3連続二塁打で2失点したとみるや、
3回からはサイドハンドの飯島にスイッチ。
見事に無失点で抑えきり、味方も反撃して優勝投手に。

そして、7回裏2死満塁のピンチ。
東北の4番・横田の打球が坂のグラブに収まるショートライナ-。
これも、ひそかに守備位置を指示したのでは……なんて、思ってしまうわけです。

そういう風にあれこれ考えさせてしまうのも、知将の強みでしょうか。

一方、東北の若生監督は、右足すねを負傷したダルビッシュをマウンドへ。
打席では打っても走れないのを承知で投げさせました。
(そのため、2回裏の追撃機に併殺打)

今大会有名になった真壁もブルペンスタンバイしていたのですが、交代はなし。
打ち込まれた場面がなかっただけに、そのままいきましたね。

ダルビッシュはじめ、東北には有望な2年生が多くいます。
1年後の彼らも楽しみですね。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

横浜商大高vs明徳義塾(全国高校野球選手権大会1回戦)

日曜日, 8月 10th, 2003

☆甲子園 2003年8月10日
横浜商大 000000100=1
明徳義塾 00000031×=4
▽本塁打 田辺(8回、給前)
▽三塁打 菊地(7回)田辺(7回)
▽二塁打 伊東(4回)菊地(5回)

◇横浜商大高
(二)上米良
(三)楠
(一)伊東
(投)給前
(中)河西
(右左)菊地
(遊)武田
(捕)宮本
(左)秋山
 打 石井
 右 西戸

◇明徳義塾
(中)沖田
(二)松原
(遊)梅田
(一)山口
(右)伊藤
(三)久保田
(捕)田辺
(投)湯浅
 打 大原
 投 鶴川
(左)野村

横浜商大のエース・給前(きゅうぜん)は、今では希少な「4番でエース」。
速球とスライダーを武器にした度胸満点の投球と、打棒でチームを神奈川大会優勝へと導きました。

甲子園の初戦、対するは昨夏の覇者・明徳義塾。
多少パワーダウンしたもののムラのない打線は健在です。

給前は荒れ気味の球が奏功し、6回一死までノーヒットと素晴らしい投球を披露。

明徳義塾もエース・湯浅が好投。
右横手からのキレのある速球と多彩な変化球が持ち味。
春は2年の鶴川にエースナンバーを奪われましたが、夏は取り返してきました。

横浜商大は早いカウントから積極的に打って2回から6回まで毎回走者を出しますが、
バントやスクイズ失敗で得点に結びつきません。

すでに甲子園は日が暮れて、7回からナイトゲームに突入。

その7回表、横浜商大が無死三塁のチャンスを作ると、七番・武田が犠牲フライを放って均衡を崩します。

しかし直後の7回裏、明徳も先頭の七番・田辺が中越え三塁打を放つと、続く代打・大原の左前安打であっさり同点。
さらに3本のヒットを集めて逆転に成功。
8回には田辺にソロ本塁打が飛び出し駄目押し。

このリードを8回からリリーフした鶴川が守って逃げ切りました。

序盤から頻繁に出塁して得点チャンスを作った横浜商大だったが、3度のバント失敗などが響いて結局1点止まり。
逆に明徳は常にバントを成功させ、給前に粘って球数を投げさせるなど組織野球のうまさで勝りました。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

福井商vs盛岡大付(全国高校野球選手権大会1回戦)

日曜日, 8月 10th, 2003

☆甲子園 2003年8月10日
福井商業 0040020002=8
盛岡大付 0100050000=6
=延長10回=
▽二塁打 吉長(1回)三浦(2回)高野(10回)

◇福井商
(中)荒井
(捕)吉長
(左)中垣内
(一)高橋
(右)高野
(二)木村
(三)宮前
(投)稗田
(遊)松ヶ谷

◇盛岡大付
(中)吉原
(左)阿部
 打左 小崎
(遊)佐藤栄
(三)西田
(一)三浦
(右)小山田
(二)藤村
(捕)小林
(投)山下

甲子園で何度も出場しながら、1勝もできない盛岡大付。
今年の春は横浜に翻弄されて大敗。
夏こその思いで勝利を狙いましたが、あと一歩及びませんでした。

敗因を挙げるとするなら、山下の制球難とピンチで守備のミスが出てしまったこと。
山下は荒れ気味のサイドハンドなので制球難は仕方ないとしても、エラーは防いで欲しかったですね。

3回、1死一、二塁でショートゴロ、二塁へ悪送球して1失点。
さらに満塁となってキャッチャーゴロ、三塁走者のランダウンプレーのミスで2失点。

10回は、1死三塁から山下の暴投。これが決勝点となりました。

1度は福井商のエース稗田をとらえで同点に追いついただけに、
もったいない試合でしたね。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

PL学園vs雪谷(全国高校野球選手権大会1回戦)

日曜日, 8月 10th, 2003

☆甲子園 2003年8月10日
PL 300200026=13
雪谷 000001000=1
▽三塁打 谷中(1回)松本(9回)
▽二塁打 二葉(1回)鈴木2(4,8回)田野(6回)小窪(8回)谷中(9回)松葉(9回)

◇PL学園
(遊)小窪
(二)鈴木
 二 国本
(三)谷中
(中)松本
(一)東
(捕)二葉
(左)松葉
 走 山田
 投 藤井主
(投)木村
 打 藤井裕
 投左 田村
(右)出川

◇雪谷
(一)田野
(三)萩原
(中)増子
(投右投)太田
(遊)波多野
(左)桑原
(捕)福田
(右)青木
 投 内田
 打 中村
 投 金子
 右 国崎
(二)荻野

甲子園に久々に帰ってきた(といっても3年ぶり)PLと、
「都立の星」雪谷との一戦。
結果はPLの大勝でした。

雪谷の先発太田は立ち上がりをつかれると、それ以降も制球難と
PLの容赦のない打撃に苦しめられました。
東東京を勝ち抜いた投手陣も、甲子園では通用せず。

打線もPLの継投(木村、田村、藤井主)に抑えられ、6回に犠飛で1点を奪ったのみ。
今回も都立の甲子園勝利はかなわず。

ちなみに雪谷のチームカラーは「赤」。
アルプススタンドも智弁和歌山ばりに真っ赤に染まっていました。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2023 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design