こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2003年9月の記事

神戸国際大付vs社(秋季兵庫県大会準々決勝)

日曜日, 9月 28th, 2003

☆明石公園 2003年9月28日
国際 000001000=1
社_ 00000110×=2
▽三塁打 寺田(8回)
▽二塁打 堂本(1回)金川(7回)

◇神戸国際大付
(左)折田
(二)堂本
(右)押野
(一)古川
(中)鎌田
 打中 伊田
(三)正木
(捕)桜井
(投)蓬莱
(遊)本郷
 打 中上
 遊 日笠

◇社
(遊)宮田
(二)朝井
(三)小堀
(左)坂本
 中 日下部
(右)寺田
(一)嶋田
(中左)藤原
(捕)金川
(投)大前

県内で無失点記録を持つ国際のサウスポー蓬莱。
これを阻んだのは、まだ1年生ながら将来を感じさせるピッチャーでした。

社の大前は長身のサウスポー。
内外角へ速球を投げ分けて、強打の国際からヒットは打たれても適時打を許しません。

一方、蓬莱は貫禄のあるピッチング。
1年の時から公式戦を経験した好左腕は、左投手特有のクロスと変化球で好投。
フィルディングも良く、バント処理で一塁走者を刺すシーンも。

試合が動いたのはグラウンド整備直後の6回。
神戸国際は一死二、三塁のチャンスに八番・蓬莱がスクイズを決めて先制。

しかし社もその裏に3連打であっさり同点に。
続く7回裏には、二死二塁から二番・朝井が左前適時打を決めて逆転に成功。
難攻不落の蓬莱から2点を奪います。

8,9回は大前が抑えて逃げ切りに成功。
神戸国際は前半こそさかんに出塁していたが、後半は打撃が淡白で蓬莱を援護できませんでした。

なお、8回裏の社の攻撃で、1死三塁から犠牲フライで1点追加したかに見えたのですが、取り消しに。
サードランナーのタッチアップが早いというアピールがあったためです。
これで国際に流れが来るかと思ったのですが…。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | No Comments »

育英vs三木北(秋季兵庫県大会準々決勝)

日曜日, 9月 28th, 2003

☆明石公園 2003年9月28日
三木北 000000000=0
育英_ 10010210×=5
▽三塁打 北野(2回)弟子丸(7回)

◇三木北
(右)山条
(三)百々
(投)丸山
(遊一)蓬莱
(一)伊藤
 走遊 石井
(中)北野
(左)橘田
(捕)須谷
(二)大谷

◇育英
(遊)高山
(二)岡田
(中)弟子丸
(一)門垣
(右)光山
 右 藤田
(三)吉井
(捕)小林
(投)松本
 投 空野
 打 江口
 投 若竹
(左)田中
 左 水上
 左 田村

育英は小刻みに加点し、流れを渡さないまま勝利しました。

先発したエース松本は、上体をかなり倒す独特のフォーム。
速球には球威があり、適当に荒れていたのも奏功し、三木北打線を7回3安打無失点。

コールドにこそなりませんでしたが、格の違いを感じました。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | No Comments »

村野工vs鳴尾(秋季兵庫県大会3回戦)

火曜日, 9月 23rd, 2003

☆明石公園 2003年9月23日
鳴尾_ 011016000=9
村野工 000000340=7
▽三塁打 藤川(6回)
▽二塁打 高橋(3回)西田誠(5回)

◇鳴尾
(二)竹内
(右)住本
(左)藤川
(捕)原口
(投三)高橋
(三投)品川
(一)浜田
(中)吉井
(遊)西田誠

◇村野工
(左)岩井
(三)濁池(にごりいけ)
(二)森田
(遊)奥村
(右)佐野
 打 舛次
 右一 森口
(中)本田
(一)李
 打 寺田
 走右 鎌谷
(捕)穂森
(投)高松
 打 宮前
 投 藤田
 打 石原

村野工エース・高松は、今夏も主戦として活躍した注目の右腕。
が、2回に自らのバント処理ミスと捕手・穂森の打撃妨害によって1点を献上。
さらに3回にも長打を浴びて1点を追加され、ピックオフも再三失敗するなど本来の出来ではない様子。

対する鳴尾のエース・高橋は、1,2回のピンチを併殺でしのぐと、
3回から5回まではなんとパーフェクト。
先制された村野工のあせりにつけこみます。

高松はその後も立ち直れず、6回には打者10人に対して4安打・3四球の6失点。
結局この日7回投げて9失点という内容。

7回にようやく村野工の反撃。
高橋の乱れに乗じ、つないで3点とってコールド負けをなくすと、
続く8回もお返しの打者10人の猛攻で4点。

しかし反撃もそこまででした。
高橋をリリーフした品川によって流れを切られると、9回は内野安打で一人出塁しただけで、代打が見逃し三振に倒れ試合終了。
高松の乱調を取り返すまではできませんでした。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | No Comments »

東洋大姫路vs洲本(秋季兵庫県大会3回戦)

火曜日, 9月 23rd, 2003

☆明石公園 2003年9月23日
洲本 0110000120000 =5
姫路 0102001010001x=6
=延長13回サヨナラ=
▽三塁打 山根(4回)河合(7回)不動(9回)
▽二塁打 後藤大(3回)加藤(7回)不動(8回)大野(9回)今村(13回)

◇洲本
(中投)三谷
(二) 木戸
 走 成瀬
 二 神田
(遊)林
(投中)藤井
(捕)不動
(右)後
(左)相坂
(一)田中
(三)川口

◇東洋大姫路
(二)山根
(遊)矢島
 打三 松下
 遊 藤本
(右)北口
(一)岡田
 打左 大野
(中)後藤大
(左)河合
 打一 吉田
(三遊三)今村
(捕)加藤
(投)北山
 投 高橋

今年の夏で、投打の柱だったアン投手が抜けてしまった東洋大姫路。
大黒柱の穴は大きく、淡路の強豪洲本に大苦戦することに。

先発は、16番をつけた北山。
初回こそ三者凡退でしたが、2回に四死球から先取点を許し、3回にも先頭に四球を与えたところで降板。
ところが新エース・高橋もまた乱調気味。

高橋の不安定さを見て取った洲本は待球作戦を取ります。
これが当たり、8回には2連続四球で押し出し。
9回にも走者を溜めて長打を浴び、逆転を許します。

9回裏、姫路は相手のボークと失策で1点を返し、どうにか延長戦へ。

延長で高橋がようやく立ち直り、洲本打線を抑えていきます。
打線も13回に今村の左中間二塁打でサヨナラ勝ち。

東洋は17安打を集めながら6得点、17残塁の拙攻。
洲本の貧打線と土壇場のミスに救われた格好になりました。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | No Comments »

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design