こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2005年4月の記事

近畿大vs京都大(関西学生野球春季リーグ)

土曜日, 4月 30th, 2005

☆スカイマーク 2005年4月30日
近大 601001002=10
京大 000010000=1
▽三塁打 中東(1回)倉重(1回)
▽二塁打 カルロス(9回)

◇近大
(中)小瀬
(二)森志
(右)森川
 打 大久保
 右 北野
(左)石井
 左 カルロス
(三)宮城
(一)中東
(捕)倉重
(投)大隣
 投 広岡
 打 津田
 投 今泉
(遊)和田匡
 遊 森大

◇京大
(二)片山
 打遊 堀口
(遊二)田中
(右)坂井
(一)中沢
(捕)岡田
 捕 吉村甲
(左)河原林
(三)松岡
 打三 岩崎
(投)土屋
 中 小林
(中)北村
 打 吉村卓
 投 江藤
 打 鳥山
 投 川添

初回の6点が全てでしょう。
近大が京大のエース土屋をとらえ、打者10人の猛攻で勝負をつけました。

初回を除けば京大の投手陣も頑張ったのですが、
野球は点を取り消すことはできません。
打線が大隣から1点を取っただけでもよくやりました。

Posted in 大学野球, 関西学生 | No Comments »

育英vs報徳学園(春季兵庫県高校野球大会2回戦)

金曜日, 4月 29th, 2005

☆明石公園 2005年4月29日
育英 000000000=0
報徳 00000004×=4
▽二塁打 片山(5回)小林(8回)

◇報徳学園
(中)西
 打 福井勇
(二)佐古
(三)中本
(一)片山
(右)江崎
(捕)藤田
(左)福井隆
 左 栄
 左 竹田
(投)横山
 投 東原
(遊)林

◇育英
(遊)近藤
(中)林
(左)藤本
(二)原
(捕)小林
(一)加治屋
(三)吉井
(投)若竹
(右)加藤
 打 木下
 右 浜川

第2試合は先程と同じく完封ゲーム。
ただし、こちらは育英エース若竹が評判通りの力を発揮したものです。

報徳は大型サウスポーの片山を温存し、2年生左腕の横山が先発。
横山は変化球主体の好投。
全体的にボールが先行しながらも、なぜか要所で凡打に打ち取り、若竹と投手戦を演じます。

均衡が崩れたのは8回裏。
育英が4安打を浴びせ、横山とリリーフした東原から4点をもぎ取り試合を決しました。

報徳は若竹の球威に押されろくにチャンスも作れず。
5回、左越え二塁打を放った片山が捕手の牽制でアウトになるミスが痛かった。

ただ、育英も報徳の控えを序盤で打ち込めないのは、夏への不安材料です。
センバツでは完封負けしてますからね。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | No Comments »

龍野実業vs神戸国際大付(春季兵庫県高校野球大会2回戦)

金曜日, 4月 29th, 2005

☆明石公園 2005年4月29日
龍野実 100000000=1
神国付 000000000=0
▽三塁打 前田(3回)

◇龍野実
(中)内海
(二)橋本
(捕)坂本
(右)丸尾
(三)中島
(左)真崎
(遊)原田
(一)前田
(投)高松

◇神戸国際大付
(右)前田
(二)堂本
(中)井内
(三)正木
(左)長谷川
(一)中間
(投)中野
 投 有元
 打 伊田
(捕)桜井
(遊)中村
 打遊 堀込

伏兵・龍野実が、センバツ4強の国際を降す大金星!
甲子園に直結しない春の大会とはいえ、スタンドはかなり盛り上がりました。

神戸国際の2年生右腕・中野は初回、3連打で1点を先制されます。
その後も変化球の制球に苦しみ、5回途中で降板。

このスミ1を守りきったのが龍野実のエース高松。
右打者外角への緩い変化球がすばらしく、国際打線をことごとくフライにしとめます。

国際も2~5回に走者三塁のチャンスを作ったのですがあと一本が出ず。
終盤にはあせりからかボールを簡単に打ち上げてしまい、完封負けを喫しました。

今日に限らず、国際は追いつめられると攻撃が淡泊になってしまう傾向があります。
大型チームにはよくあるんですけどね。
そこを脱却し、粘りも身につけて欲しいものです。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | No Comments »

神村学園vs愛工大名電(選抜高校野球大会決勝)

月曜日, 4月 4th, 2005

☆甲子園 2005年4月4日
神村 000000020=2
名電 20200032×=9
▽本塁打 堂上(1回、野上)
▽三塁打 山田(1回)佐々木孝(3回)

◇神村学園
(左)鎌田
 左 西崎
 打 大長
 左 金堀
(二投)馬沢
(捕)椎葉
(右)天王寺谷
(三)寺田
(一)作増
(中)橋野
(投)野上
 打 下川
 二 不明
(遊)谷口

◇愛工大名電
(左)山田
(遊)柴田
(中)佐々木孝
(三)堂上
(右)小島
(投)齊賀
(捕)井坂
(一)花山
(二)石黒

名電、センバツ初優勝!
去年の準優勝の借りを見事に返しました。

それにしても春とは思えぬ豪華打線でした。
長打ありバントあり機動力ありと、豊富な戦術を駆使した攻撃は見事の一語に尽きます。
齊賀投手も、連戦の疲労がありながら低めによく制球されていたように思います。

応援団は9回裏に入ったら人文字のMがVになってて、用意が良かったですね。
チームのみならず、関係者の誰もが優勝を期して甲子園に乗り込んでいたのでしょう。

両チームの選手の皆さん、お疲れ様でした。
まずは疲労をとって、夏に新たな戦いぶりを見せて欲しいです。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

愛工大名電vs天理(選抜高校野球大会準々決勝)

金曜日, 4月 1st, 2005

☆甲子園 2005年4月1日
名電 000201200=5
天理 110000000=2
▽本塁打 堂上(7回、小倉)
▽二塁打 堂上2(4回、6回)山田(7回)小島(9回)

◇愛工大名電
(左)山田
(遊)柴田
(中)佐々木孝
(三)堂上
(右)小島
(投)齊賀
(一)花山
(捕)井坂
(二)石黒

◇天理
(右)松原
(三)高田
(左)眞井
(中)田中充
(捕)橋間
(一)東
(遊)藤原
(二)森川
(投)小倉
 投 藤井

※テレビ観戦です

名電の2年生スラッガー、堂上の打力が光った試合です。

4回1死一塁、左越え二塁打。
続く小島のライト前ヒットで二者が返り先制。

6回無死一塁、三塁手の股間を抜ける左越え二塁打。
その後満塁となり、井坂のショート内野安打で1点追加。

圧巻は2死走者なし出迎えた7回。
センターへのホームランで5点目を挙げ、天理のエース小倉を降板させました。

サウスポーでコースをつく投球が持ち味の小倉にとって、
右の堂上対策が試合のカギとなるところでしたが、見事に打ち込まれてしまいました。

Posted in 選抜大会(春のセンバツ), 高校野球 | No Comments »

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2023 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design