こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2004年8月の記事

駒大苫小牧vs済美(全国高校野球選手権大会決勝)

日曜日, 8月 22nd, 2004

☆甲子園 2004年8月22日
済美 230013010=10
駒苫 10230331×=13
▽本塁打 小松(6回、鈴木)糸屋2ラン(6回、福井)
▽三塁打 林(1回)糸屋(3回)五十嵐(4回)
▽二塁打 西田(1回)佐々木孝(3回)沢井(4回)福井2(5,9回)鵜久森(6回)田坂(6回)佐々木孝(7回)桑島(7回)

◇済美
(中)甘井
(右一)小松
(一)水本
 投 藤村
 右 坂本
(左)鵜久森
(捕)西田
(二)野間
(三)田坂
(遊)新立
(投右投)福井

◇駒大苫小牧
(中)桑原
(左)沢井
(二)林
(左)原田
(捕)糸屋
(遊)佐々木孝
(一)桑島
(投)岩田
 投 鈴木
(三)五十嵐

9回表2死、鵜久森の打球は、ショートを守る佐々木主将の頭上へ。
フライをしっかりとグラブに収めた佐々木は、後方に軽やかにステップを舞う。
白銀のカーテンをこじ開け、北の大地に優勝旗がひるがえった瞬間でした。

ますは駒大苫小牧の皆さん、おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
歴史に残る壮絶な打撃戦を制し優勝したのは見事の一言。
今日は外野席で観戦していましたが、立て続けの長打には驚きました。

3時間にも及ぶ長期戦にも関わらずだれた印象がなかったのは、
両チームが早いカウントから積極的に打っていったからでしょう。

一方気の毒だったのが済美・福井投手。
ここまで4試合を投げ抜いた疲労は隠せず、本調子とはほど遠い投球になりました。
やはり複数の投手を擁して望まないと、優勝は難しいようです。

駒大苫小牧は今日登板した岩田、鈴木、それから松橋と、
3人の投手をうまく使っていましたよね。

ともかく好ゲームを見せてくれた選手の皆さん、ありがとう。お疲れ様。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

岡山理大付vs東海大翔洋(全国高校野球選手権大会2回戦)

土曜日, 8月 14th, 2004

☆甲子園 2004年8月14日
岡山理大付 000000000=0
東海大翔洋 01000002×=3
▽三塁打 岩本(8回)
▽二塁打 中島(6回)

◇岡山理大付
(中)中島
(左)延原
(遊)橋本
(右)石谷
(一)中村
(三)徳田
(二)金子
(捕)山田
(投)堀
 打 白石
 投 楠田
 投 友田

◇東海大翔洋
(左)岩本
(二)瀧本
(投)川口
(捕)斉藤
(一)榎本
(中)兎本(うもと)
(三)垂水
(右)岡田
 右 塚本
(遊)石坂

※テレビ観戦です

この試合、光ったのは東海大翔洋のエース川口のコーナーワークでした。
内外角に投げ分ける投球術でピンチもあっさり切り抜ける、まさに巧投手です。

理大付は打力には定評がありますが、
こういう技巧派に打たされ点が取れないこともしばしばあります。
予選でもそれでコケたりするんですよね。
(02年の笠岡商戦とか)

今日は川口に散発5安打に封じられる結果になりました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

横浜vs報徳学園(全国高校野球選手権大会1回戦)

日曜日, 8月 8th, 2004

☆甲子園 2004年8月8日
横浜 020013101=8
報徳 001000001=2
▽本塁打 涌井2ラン(2回、片山)
▽三塁打 佐藤=報(9回)
▽二塁打 石川2(6,8回)伊藤(8回)佐藤=横(9回)

◇横浜
(一)佐藤
(遊)玉城
(右)橋本
(左)赤堀
 左 和泉(わいずみ)
(捕)福田
 捕 村田
(三)石川
(投)涌井
(二)黒葛原(つづらはら)
 打 伊藤
 二 久米
(中)相沢

◇報徳学園
(三一)中本
(中)石井
(二)宮崎
(投)片山
(一)余根田
 三 佐藤
(左)池田
(右)黒田
 走 町
(捕)仲井
 打 福井
(遊)林

横浜のエース涌井が投打に活躍。

2回に先制のツーランを放ち、投げては完投勝利。
評判通り140キロ台の速球を連発しましたが、割とヒットは打たれていました(8安打)。

涌井以外の選手も、目立ちはしないがそつがないのが横浜のすごいところ。
送りバントはほぼ初球で成功させ、守備も派手さはないが堅実。

報徳のエース片山も、牽制で2度アウトを取るなどマウンド捌きが堂に入ってきましたが、
中盤からは息切れした感じでした。
1年の時からマウンドに上がっていた彼も秋からいよいよ最上級生、
また投打に磨きをかけて甲子園に戻って来ることでしょう。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

岡山理大付vs桐生第一(全国高校野球選手権大会1回戦)

日曜日, 8月 8th, 2004

☆甲子園 2004年8月8日
桐生一 000702000=9
理大付 21400800×=15
▽本塁打 山田2ラン(3回、渡辺亮)篠崎2ラン(4回、堀)
▽三塁打 橋本(6回)
▽二塁打 大沢(4回)平田(7回)

◇桐生一
(二)平田
(右)仙田
(三)小島
(一)篠崎
(左)近藤
(捕)松井
(投)渡辺亮
 投 武藤
 投 渡辺智
 投 坂田
(中)西山
(遊)大沢

◇岡山理大付
(中)中島
(左)延原
(遊)橋本
(右)石谷
(一)中村
(三)徳田
(二)金子
(捕)山田
(投)堀
 投 楠田

理大付が5年前の決勝で大敗した雪辱を晴らしました。
が、試合内容はややお粗末。

お互い守備のミスからの失点が多く、名勝負とはあまり言えない感じもいたします。

理大付は守りという面では粗いところがあるので、
7点のリードを一気に吐き出したのは、彼ららしい野球とも言えますが…。
桐生第一まで合わせるようにミスが多かったのはちょっと意外でした。

それにしても、桐生一の4番・篠崎選手の打球は見事でした。
一直線にバックスクリーンへ持っていきましたね。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design