こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

2007年7月の記事

岡山東商vs関西(全国高校野球選手権岡山大会準々決勝)

月曜日, 7月 23rd, 2007

☆倉敷マスカット 2007年7月23日
岡山東商 200201000=5
関西__ 20100321×=9
▽本塁打 森田=2ラン(1回、渡辺)
▽三塁打 森田(9回)
▽二塁打 押柄(1回)中村(3回)

◇岡山東商
(左)押柄(おしえ)
(中一)須藤
(右)立垣
(一三)的場
(投)渡辺
(捕)岩谷
(二)東
(三)片岡
 打 清水
 中 瀬戸
(遊)松原

◇関西
(中)高月
(投)大塚
 投 重友
 打右 高橋
(右投)中村
(一)森田
(三)川辺
(遊)荒木
(左)榊
(捕)三角
(二)谷

甲子園に5季連続出場、岡山では黄金時代を築いたといってもいい関西。
しかし、今夏は絶対的な力がなく、厳しいという見方もありました。

2回戦の岡山城東こそ圧倒してコールド勝ちしましたが、
3回戦の笠岡商戦は終盤に逆転するという薄氷の勝利。

準々決勝の岡山東商も簡単には勝てないと予想されました。

が、そこは全国区の強豪。9-5と点差こそ開きませんでしたが、格の違いを見せつけました。

まずは主砲・森田の打棒が炸裂します。
いきなり2点取られて迎えた1回裏、ライト上段に達する大ホームランで一気に同点。
打球はスタンドで跳ねるとそのまま場外へ消えました。
プロでもあそこまで飛ばすかどうか。

「またしても苦戦か」というムードがこれで完全に一掃。
この後再び逆転されますが、「今日はいける」という雰囲気。

6回裏、6番・荒木がサード内野安打で反撃の口火を切ります。
続く榊はライト前、無死一、二塁。
8番・三角の打球はライトポールぎりぎりに飛びます。
これが一度はホームランと判定されますが、審判団の協議の結果ファールに。

しかし、これで関西の勢いは止まりませんでした。
三角こそ三振に倒れますが、谷、高月、高橋と3連打で一気に逆転。
さらに7,8回にも3点をもぎとり、完全に関西がペースを握ります。

エース中村は6回から登板。
立ち上がりこそ1点を失いますが、7-9回は速球主体のパワフルなピッチングで東商打線を抑え込みました。
不調でライトを守ることの多い彼ですが、今日はエースらしく締めました。

ベスト4に進んだ関西、6季連続まであと2勝です。
写真を見る

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

玉島商vs金光学園(全国高校野球選手権岡山大会準々決勝)

月曜日, 7月 23rd, 2007

☆倉敷マスカット 2007年7月23日
金光学園 020000002=4
玉島商_ 100001000=2
▽三塁打 山本(1回)
▽二塁打 松浦(9回)

◇金光学園
(中)茅原
(左)永岡
(遊)青柳
(三)松浦
(一)平田
(二)伊東
(投)小倉
(捕)佐原
(右)中桐

◇玉島商
(遊)赤沢
(二)安藤
(右)柚鳥(ゆとり)
(投)山本
(中)牧口
(左)小原
(一)大西
(捕)中山
(三)野村

甲子園は未経験ですが、今大会の優勝候補にも上げられている金光学園。

今日の主役は左腕エースの小倉。
投げてはもちろん、打って走っての活躍でした。

1点を取られて迎えた2回裏、1死一、二塁のチャンスに自らライト前タイムリー。
さらに次打者の佐原が三振する間に盗塁も決めます。
後続の中桐がレフト前に運んで2点目。

これに気をよくしたのか、小倉はテンポ良く投げていきます。
彼の特徴は、比較的小柄ながら体が跳ねるようなピッチングフォーム。
速球とカーブで打者を打ち取ります。

内野守備も軽快です。
6回表、無死一塁でピッチャー前バントを素早く処理、1-6-3のゲッツー。
この後連打で1点こそ失いますが、勝ち越しは許さず終盤へ。

玉島商の長身ピッチャー山本も好投し、同点で9回表を迎えます。

先頭の4番・松浦が右中間へ二塁打、さらにヒットと四球で満塁。
ここで打席にはまたも小倉。一二塁間を抜けるヒットで2者を返し、勝ち越しに成功します。

9回裏は簡単に三者凡退で締めくくり、ベスト4進出を決めました。

写真を追加

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

岡山城東vs関西(全国高校野球選手権岡山大会2回戦)

木曜日, 7月 19th, 2007

☆倉敷マスカット 2007年7月19日
城東 0000000=0
関西 220032×=9
=7回コールド=
▽本塁打 森田(5回)
▽三塁打 高月(1回)中村(1回)森田(6回)
▽二塁打 谷(2回)宗岡(7回)

◇岡山城東
(中)石原
(二)豊浦
(右)宗岡
(遊)蔵冨
(左)橋本
(捕)山口
(一)伊沢
(投)山本
 打 渡辺
 投 近藤
(三)川崎

◇関西
(中)高月
(右)岡村
 右 高橋
(投)中村
(一)森田
(三)川辺
(遊)荒木
(左)榊
(捕)三角
(二)谷

関西が城東に圧勝しました。
昨年夏は決勝で2-1という接戦を演じた両校ですが、1年経って完全に力の差が出てきたようです。

関西は、秋は怪我でいなかった森田が完全復活。
なんでも「右の中田(大阪桐蔭)に左の森田」と呼ばれた男。
ライトスタンドへのホームランにレフトへの三塁打と、この試合爆発します。

他の打者も上位下位関係なく打ちまくり、城東投手陣を粉砕。

エース中村は、ヒット8本とそこそこ打たれましたが、いずれも後続を抑えて7回無失点。
故障も心配されますが、まずまずの滑り出しです。

城東はまるでいいところなく敗退。
いなくなって初めて、山崎監督という柱の大きさを感じます。
写真を見る

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

玉野光南vs倉敷(全国高校野球選手権岡山大会2回戦)

水曜日, 7月 18th, 2007

☆岡山県営 2007年7月18日
光南 002000002=4
倉敷 200000000=2
▽三塁打 土屋(2回)
▽二塁打 西田(3回)井原(3回)門林(5回)田井(8回)三宅(9回)

◇玉野光南
(中)西田
(遊)井原
(左)奥野
(右)福田
(投)川原
(一)蓮部(れんべ)
 打一 三宅
(三)羽原
(捕)難波
 打 西本
 捕 木村
(二)岡田

◇倉敷
(捕)田井
(左)門林
(遊)加藤
(中)赤木
(三)井上
(一)坂下
 一 横山
 打 石橋
(投)津田
(二)松本
 打 不明
(右)土屋

光南がプロ注目のエース津田擁する倉敷をうっちゃりました。

元来、大物食いをお家芸にしている玉野光南ですが、
この試合も粘り強く食らいついて最後にひっくり返すという典型的な試合展開。
倉敷はまたも甲子園の悲願がかないませんでした。

1回表、津田は三者凡退の立ち上がり。
得意のスライダーは素人から見ても鋭く曲がり落ちる、まさに魔球。
2回戦で観客が少ないこともあり、バックネット裏からたっぷり堪能できました。

一方、玉野光南のエース川原は、1回裏にエラーがらみでいきなり2失点。
今日の津田の出来では早くも勝負は決まったか、とも思いました。

しかし、ここから玉野光南が守備で流れを作ります。

基点となったのはキャッチャー難波。
2回裏2死三塁、次打者の4球目に捕手の牽制球で走者がアウト。
5回裏2死二、三塁。またも捕手の牽制球で走者が三本間でアウト。

3回に同点としてこともあってか、この頃には川原も復調。
打たせて取るピッチングでゼロを並べます。

そして最大のポイントとなった8回裏。
1死二、三塁のピンチを迎えた光南は満塁策を選択。
4番・赤木はサードゴロ。本塁フォースアウトで2死。
続く井上の打球はレフト前へテキサス性の打球、これを左翼手奥野がダイビングキャッチ。
倉敷、どうしても1点が奪えません。

この投げ合い、先に根負けしたのは津田でした。
9回表、1死から代打・三宅に二塁打を打たれると、内野ゴロと四球で2死一、三塁。
ここで9番・岡田はまさかのキャッチャー前のバントヒット。
津田はさらに四死球で押し出しの1点を与えてしまいます。

2点差をつけられた倉敷に反撃の余力なく、9回裏は川原が三者凡退で締めました。

玉野光南、らしい戦いぶりで難敵撃破です。
写真を見る

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

兵庫伊丹vsヤングカープ岡山(ヤングリーグ岡山大会決勝)

土曜日, 7月 7th, 2007

☆倉敷マスカット 2007年7月7日
兵庫伊丹 0100110003=6
Y岡山_ 0030000001=4
=延長10回=
▽三塁打 Y1
▽二塁打 伊4、Y2

◇兵庫伊丹
(遊)*田
(中)*秦
(右)*田
(左)*井
(三投)*海
(二)*田
(一)*木
(投)*網
 投 *坂
 三 *田
(捕)*山
 打 *沢
 捕 *坂

◇ヤングカープ岡山
(二)*木
(遊)*辺
(左投右)*田
(捕)*森
(三)*屋
(投左)*岡
 走左 *田
(一)*本
(中)*瀬
(右)*本
 投 *田

ヤングリーグの決勝戦。

お互い連戦となりますが、先に準決勝を戦ったヤングカープ岡山の方が休めています。
しかし、そんなことで勝負は簡単には決まりません。

長打がポンポン飛び出す派手な試合は、規定の7回を越えて延長戦に突入。
ここで監督さんが大変なのはピッチャーのやりくりです。

一日にピッチャーが投げるイニング数は8回までと決まっており、
例えば準決勝で完投した投手はあと1回しか投げられません。
結局、両チームとも3人のピッチャーを投入しました。

試合は兵庫伊丹が延長10回に一挙3点を奪って逃げ切り勝ち。
これはタイブレーク(走者を背負った状態でスタート)によるものではなく、エラーに連打をからめてもぎ取った点です。

失策はチーム1個ずつと非常に締まったゲームでした。

彼らの3年後が楽しみですね!

ちなみに、ヤングカープ岡山といえば関西→早大→日ハムに進んだ宮本賢がOB。
兵庫伊丹は報徳学園から同じく日ハムに進んだ尾崎匡哉がOBにいます。
写真を見る

Posted in 中学野球硬式 | No Comments »

<< Previous Next >>

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design