こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

カテゴリ ‘大学野球’ の記事

島根大vs山口大(中国地区大学野球春季二部リーグ)

土曜日, 4月 11th, 2009

☆岡山県営 2009年4月11日
島根文 000001100000 =2
山口大 000000020001x=3
=延長12回サヨナラ=
▽二塁打 竹腰(6回)

◇島根大
(中)原田
(二)佐々木
(左)竹腰
(指)井上
(三)植田敬→打三・松永
(右)赤木
(一)大元
(遊)加藤
(捕)松浦
(投)小谷

◇山口大
(指)岩瀬
(遊)宮間
(右)花谷
(左)田村→走中・今浦→打・山田
(三)吉崎
(中)石原→打・生田→左・高倉
(一)倉本
(捕)奥平
(二)竹本
(投)兼子

名勝負、というのは東京六大学や甲子園の専売特許ではありません。
地方の二部リーグにだってあるのです。

島根大の小谷、山口大の兼子がそれぞれ好投。
木製バットの大学野球は、投手がその持ち味を発揮すればなかなか点は取れません。
延長12回、見事な投げ合いの結果は山口大のサヨナラ勝ち。

○試合経過

6回表、島根大
2死一、二塁から竹腰の二塁打で1点を先制。

7回表、島根大
2死一、三塁から原田のライト前タイムリーで1点を追加。

8回裏、山口大
1死二、三塁から田村の一ゴロが失策となり1点を返す。
さらに代打の生田がライト前タイムリーを放ち同点。

12回裏、山口大
2死満塁から吉崎がライト前タイムリーを放ち、サヨナラ。

スコアブックから振り返ると、島根大は6,7回とも「無死一、二塁」の形を作りながら無策で2者が凡退しています。
ここで1死二、三塁とできていたら、展開は違っていたかもしれません。

逆に山口大は、得点した回には犠打を成功させていました。
もちろん、いつも送りバントが正解というわけではないですが、こと1点を取りたいときに有効な作戦ではあります。

写真を見る

Posted in 中国地区大学二部, 大学野球 | No Comments »

山口福祉文化大vs岡山大(中国地区大学野球春季二部リーグ)

土曜日, 4月 11th, 2009

☆岡山県営 2009年4月11日
山福文 000000010=1
岡山大 60000000×=6
▽二塁打 長谷川(8回)

◇山口福祉文化大
(二)大河内
(左)前田
(指)原口
(遊)吉村
(捕)山下
(右)中村
(三)増崎
(一)吉田
(中)長谷川
(投)岡原

◇岡山大
(左)安井
(一)近常
(二)岩崎
(右)山本龍
(中)岡崎
(指)後藤
(遊)白神
(捕)尾崎
(三)安藤
(投)土居

※6回から観戦しているので、それ以前の選手交代や長打は不明

昨季、三部から昇格したばかりの山口福祉文化大と、二部優勝の岡山大の一戦。
初回に一挙六点で勝負は決まりましたが、後は抑えているので、山福大にしてみれば収穫ではないでしょうか。

得点経過については、8回は長谷川の適時二塁打で返したことしかわかりません。
写真を見る

Posted in 中国地区大学二部, 大学野球 | No Comments »

福岡大vs早稲田大(明治神宮野球大会大学の部準々決勝)

月曜日, 11月 17th, 2008

☆神宮 2008年11月17日
福岡 000002000=2
早大 00020010×=3
▽二塁打 岳野

◇福岡大
(三)吉次
(右)橋本
(左)坂井
(一)山平
(捕)岳野
(中)甲斐
(二)弓削
 打・森木
(遊)小島
(投)門脇
 投・大木
 投・斉藤

◇早稲田大
(二)上本
(捕)細山田
(中右)松本
(一)原
(三)宇高
(右)山田
 打・生島
 投・福井
 打・川西
 投・大西
(左)泉
(遊)松永
 打・土生
 走・白石
 遊・後藤
(投)斉藤
 中・小島

ライトアップされた神宮はあいにくの小雨。冷え込む屋根の下で観戦しました。

エース斉藤を軸に黄金期を築いたかに見える早大ですが、全国優勝は斉藤が1年時の選手権のみ。
この神宮はセカンド上本、キャッチャー細山田、センター松本のビッグ3が最終学年。
花道を飾りたい大会ですが、初戦から苦戦を強いられます。

序盤は福岡大のサウスポー門脇に抑えられ、先制は4回。
松本がセンター前ヒットで出塁すると、原が送りバント。
チャンスに宇高がセンター前タイムリーでまず1点。
さらに泉のレフト前で1点を追加します。

あとは斉藤が守りきるだけ、なのですが福岡大も負けてはいませんでした。
2死からポテンヒット(ショートのエラー?)で走者を出すと、
次打者の打球を名手上本がまさかのエラーで生還させてしまいます。
さらに5番・岳野に中越え二塁打を浴びて同点。

1年時は打たれても負ける気配のしなかった斉藤ですが、
進級してからは並の好投手になった印象もあります。
あるいは高3夏から大1の2年間がすごすぎたのか?

しかし、早大の底力はここから。
次の7回からマウンドに上がった福井が好調時の快速球で抑え込み、
その裏の勝ち越しを呼び込みます。
9回は大石が見逃し三振、空振り三振、投ゴロと三人できって逃げ切りました。

福岡大はキャッチャー岳野が強肩と強打で存在感を見せましたが、層の厚さで及ばず。
写真を見る

Posted in 大学野球, 明治神宮大会 | No Comments »

東洋大vs近大工学部(明治神宮野球大会大学の部準々決勝)

日曜日, 11月 16th, 2008

☆神宮 2008年11月16日
近大工 000000000=0
東洋大 20030001×=6
▽二塁打 鈴木大(4回)十九浦(7回)林崎(8回)

◇近大工学部
(中)中川
(三)田中
(右)橋本
 打 松井
(二)政本
 打 武田
(左)植杉
 打左 太田
(一)貞徳
(捕)志田原
(遊)玄場
(投)岡村
 打 信組
 走 望月
 投 三田
 投 阿部

◇東洋大
(二)小島
(中右)瀧本
(左)松永
 打 坂井
 左 福田
(一)十九浦
 走 伊藤
 一 佐藤
(捕)大野
(右)中倉
 打中 林崎
(三)鈴木大
(遊)鈴木啓
 遊 柘植
(投)藤岡
 打 田坂
 投 内山
 打 江原
 打 乾

明治神宮大会らしい一戦でしょう。
どこが「らしい」か言いますと、指名打者を使えないということ。
つまり、投手に代打、次の回から投手交代、というパターンが頻繁に起こったのです。
ベンチ入り人数に余裕のある大学野球ならではでしょう。

特に東洋大は、繰り出す投手がそれぞれ力があり、全国大会三連覇を目指すにふさわしい底力を見せつけました。
近大工学部は完全に沈黙し、連打は7回の政本、太田だけでした。

写真を見る

Posted in 大学野球, 明治神宮大会 | No Comments »

東亜大vs徳山大(中国六大学野球春季リーグ)

日曜日, 5月 18th, 2008

☆倉敷マスカット 2008年5月18日
東亜大 000000100=1
徳山大 02110000×=4

◇東亜大
(遊)熊田
(右)竹野
(捕)吉野
(二)小松
(一)藤川
(中)田中
(指)大浜
(左)奥江
(三)泉
(投)村岡

◇徳山大
(三)大年
(右)岡本
(二)中村
(指)中村
(中)宮本
(左)神野
(一)馬渡
(遊)山本圭
(捕)野口
(投)東別府

中国地区の東亜大と徳山大はライバル同士。
毎シーズン最終節の直接対決で優勝が決まるといってもいいでしょう。

今日の試合は東亜大・村岡、徳山大・東別府のサウスポーの投げ合い。
東別府が味方の上げた4点を守りきりました。

東別府、スリークォーターから投げるボールは特別何がすごいわけではありません。
良かったのは走者を出しても後続を断つこと。
1,2回以外は全て走者を背負いましたが、7回の吉野の内野ゴロによる1点のみに食い止めました。

対する村岡も好投。14安打されながらも投げきりました。
しかし味方のエラーによる失点が響きました。
勝敗は紙一重だと感じた試合です。
写真を見る

Posted in 中国六大学, 大学野球 | No Comments »

<< Previous Next >>

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design