こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

同志社大vs関西学院大(関西学生秋季リーグ)

Author: 惣一郎

☆皇子山 2006年9月30日
同大 020102000=5
関学 000000000=0
▽二塁打 阪田(2回)

◇同志社大
(中)阪田
(二)藤本
(遊)荒川
(右)安井
(捕)磯部
(三)土井
(一)尾上
(投)佐川
(左)岸

◇関西学院大
(遊)荻野
 遊 安藤
 打 徳山
(中)黒川
(右)千蔵
 打右 浮田
(捕)清水
(三)冨山
(左)江崎
(一)松野
(二)宮崎翔
 打 新田
(投)宮西
 打 門田
 走 増田耕

去年の春、48 1/3イニング連続無失点の記録を作った宮西ですが、その後の成績は今ひとつ。
今日もエースとして第1戦に投げたものの、5失点で敗戦投手になりました。

といっても彼一人は責められません。
2回裏の1失点目は荻野のタイムリーエラーによるもの。
荻野は4回、6回にもゴロ処理でエラーし、失点に絡んでしまいました。

1番を打つ快足・荻野ですが、打撃は3打数無安打と音なし。
というより関学打線全体が、同大の佐川の前に抑え込まれた格好です。
ヒットは清水が1本、門田が1本のわずか2本。

佐川は大阪桐蔭高校時代は目立つ存在ではなかったですが、大学に入ってスケールを増しつつあります。
2年にしてすでにエース格と呼べるでしょう。
写真を見る

9月 30th, 2006  |  Posted in 大学野球, 関西学生  |  No Comments »

立命館大vs近畿大(関西学生秋季リーグ)

Author: 惣一郎

☆皇子山 2006年9月30日
立命大 000000000=0
近畿大 00001100×=2
▽二塁打 藤川(5回)吉川(7回)

◇立命館大
(遊)中塚
(左)長谷川
 打 藤原大
(一)日岡
 一 松井慶
(二)籾山
(三)西村
(右)西岡
(捕)西川
(投)金刃
 投 黒田
 投 大橋
 投 鹿野
 打 釜谷
 投 山田
(中)川端
 打 西野

◇近畿大
(中)小瀬
(遊)南
(一)津田
(二)森志
(捕)有竹
(三)中東
(右)吉川
(投)大隣
(左)藤川

はるばる滋賀の皇子山まで行ってきました。
遠出でしたが、そのかいあってノーヒットノーランを目撃できました。

大記録を達成したのは大隣。

打者29人の打撃結果のうちわけは
三振14、ゴロ7(うちエラーで出塁1)、フライ7、四球1。

軽く投げているのにスピード充分、しかも低めにきっちり。
これがプロへ行く投手だと言わんばかりのピッチングでした。

一方、大隣と並び称される立命の金刃も負けじと好投しましたが、
5,6回に1点ずつ失い負け投手に。
後は細かい継投で近大打線を抑えましたが、今日は2点取られた時点で終わりでした。

ノーヒッターも味方の援護があればこそ成立します。
投手と野手がかみ合った近大、やはり関西学生の王者です。

ライバル同士の金刃と大隣、二人とも今秋のドラフトでプロ入りが濃厚です。
対戦する度にドラマを作ってきましたが、最後の対決もまたドラマチックでした。
こういう試合ばかりなら、入場料1200円も高いとは思いませんね。
写真を見る

9月 30th, 2006  |  Posted in 大学野球, 関西学生  |  No Comments »

神戸学院大vs龍谷大(関西六大学秋季リーグ)

Author: 惣一郎

☆南港 2006年9月3日
神院大 100040001 =6
龍谷大 000100411x=7
=サヨナラ=
▽三塁打 池田直(1回)
▽二塁打 寺田(1回)久掘(5回)岩下(7回)

◇神戸学院大
(右)後藤
(二)大原
 走 奥滝
 二 宮里
(中)池田直
(指)樋口
(一)寺田
 走 吉川
 一 片岡
(左)上野山
 打左 戎
(三)近藤
 打 上谷
 三 下田
(捕)藤本
(中)北川
(投)西口
 投 安田
 投 石田
 投 上野

◇龍谷大
(中)藤本
(捕)後藤
(遊)岩下
(指)東向
 指 力
 指 佐藤
(一)犬塚
 打一 久掘(くぼり)
 走 中野
 一 古西
(二)深瀬
(右)赤沢
(三)明神正
 打 笠井
 走 比嘉
 三 中井浩
(左)篠原
(投)河野
 投 前田

第1試合が投手戦だったのに対し、この第2試合は大乱戦。

龍谷が強打のチームというのもありますが、何よりも原因は守乱。
ピッチャーは四死球出しまくり(合計18)、野手はエラーしまくり(合計6)、
9回終わるのに3時間半かかってしまいました。
公式スコアラーはさぞ大変だったでしょう。

アマチュアなんであまり文句は言いたくないですが、
それなりのお金を払ってるので(1200円)、きっちりプレーして欲しいものですね。

点の取り合い(というか点のやり合い)の中で存在感を見せたのが、龍谷の岩下や久掘。
打球の勢いが他の選手と違います。
この試合には出ていませんが、他に明神宏という打者もいます。

彼らが中軸の打線なら、近大の大隣ともいい勝負ができそうですね。
写真を見る

9月 3rd, 2006  |  Posted in 大学野球, 関西六大学  |  No Comments »

大阪学院大vs大阪商業大(関西六大学秋季リーグ)

Author: 惣一郎

☆南港 2006年9月3日
大院大 000000001=1
大商大 00201000×=3
▽三塁打 西本(6回)本郷(9回)

◇大阪学院大
(右)浦田
(中)西本
(一)本郷
(捕)碩野
 走 青木
 捕 塚本
(二)寺田
(三遊)滝本
(指)竹内
(遊)小野
 打三 斎藤
(左)北尾
(投)大和

◇大阪商業大
(中)上奥
(遊)武田
(左)徳永
(指)吉田哲
(三)出崎
(一)河合
(右)木村豪
(捕)山村
(二)今西
(投)中尾

※2回裏から観戦

関西六大学を南港にて観戦。

元吹奏楽部のためか、観客席の混み具合を最初に観察するのですが、
応援団やベンチ外選手をのぞけば寂しいもの。
もっとも、それは関西学生も同じ事ですが。
(同立戦や関関戦は例外)

さて、試合は少ないチャンスを活かして大商大が勝ちました。

大院大は三塁打を2本記録しながら、いずれも走者なしという巡り合わせの悪さ。
9回に1点を取るにとどまりました。
大商大のサウスポー中尾が、打者を丁寧に抑えた成果です。

打っては4番の吉田哲がチャンスにきっちり結果を出しました。
3回の2死二、三塁と、5回の2死一、三塁。いずれもタイムリー。

試合とは関係ないのですが、やけに印象的なのが大院大の控え部員。
なぜかロッテの選手のヒッティングマーチを歌っていました。
(ベニーとか福浦とかフランコとか)
写真を見る

9月 3rd, 2006  |  Posted in 大学野球, 関西六大学  |  No Comments »

四日市vs松山商(全国高校軟式野球選手権大会準々決勝)

Author: 惣一郎

☆明石公園 2006年8月27日
四日市 000000000=0
松山商 00001000×=1

◇四日市
(中)渡辺
(遊)奥田
(三)高橋
(投)安部
(一)松原
(右)林
(捕)辛島(つらしま)
(左)鳥羽
(二)財前

◇松山商
(一)兵頭
(二)原田
(右)町田
(捕)得能
(投)和泉
(中)高石
(左)宮田
(三)福本
(遊)池本

第2試合は四日市と松山商の対戦。
これが硬式であればオールドファンが涙もののカードです。

さて、四日市は打線が面白いチーム。
スタメン9人のうち3人がスイッチヒッター。
松山商のピッチャーは左の泉でしたが、彼らは右ばかりでなく左打席にも入っていました。
が、揺さぶりのかいなく散発5安打に抑えられ敗退。

松山商もわずか4安打でしたが、5回に押し出し四球で得た1点を守りきりました。
写真を見る

8月 27th, 2006  |  Posted in 高校野球軟式  |  No Comments »

<< Previous Next >>

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design