こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

東洋大vs東海大(大学野球選手権決勝)

Author: 惣一郎

☆神宮 2010年6月13日
洋 010002200=5
海 000000000=0
▽本塁打 木村2ラン(高山)
▽二塁打 緒方(2回)鈴木(6回)堀越(6回)

◇東洋大
(右)坂井
(二)上原
(左)木村
(三)鈴木
(捕)佐藤
(指)堀越
(遊)林崎
(中)緒方
 打 橋本
 中 瀧本
(一)鮫島
(投)藤岡

◇東海大
(中)伊志嶺
(遊)田中
(指)鈴木
(捕)伏見
(二)吉川
(左)松隈
 左 岩本
 打 山根
(右)竹内
(三)坂口
(一)大野
(投)菅野
 投 高山
 投 赤間

※2回表から観戦

入り口で、サングラスのおじさんから招待券を一枚もらいました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
「何かうさんくさいな」なんて目で見てしまってごめんなさい。

さて、実力者同士の対決となった決勝ですが、東洋の完勝に終わりました。

東海大は、まずエース菅野が不調でした。
昨日の剛速球は見る影もなく、マックスが140キロ前半と並の速球投手に。
連投による疲労が相当溜まっていたのでしょう。

100キロのスローボールまで使って打ち取ろうとしますが、
東洋大には通じませんでした。

東洋の怖いところは、大きいのを狙わず塁を埋めようとすること。
じわりと、しかし確実に菅野をとらえます。
2回に緒方の二塁打で先制されると、6回にも3安打を打たれて2失点。
菅野は無念の途中降板。

いっぽう、東洋の左腕エース藤岡は絶好調。
神宮のガン表示は菅野と同じくらいですが、投げるフォームがダイナミックなせいか球威があるように思えます。
またコースも非常に厳しく決まり、長打のある東海打線を沈黙させます。
特に右打者へは、ふところに刺さるようなクロスが絶妙。
注目の伊志嶺はセンター前が一本のみ、鈴木はノーヒット。

たまにヒットゾーンに飛んでも、東洋の好守がこれを阻みます。
特にセカンド上原は球際に強く、3回は二死三塁で田中のライトへ抜けようかという当たりをさばきました。
上原は7回にも三塁線ぎりぎりのバントを決めるなど、まるで「ドカベン」の殿馬のような名手ぶり。

7回、菅野をリリーフした高山が2ランを浴び、これでほぼ勝負あり。
藤岡が最後まで投げきり、東洋大が2年ぶりの優勝を飾りました。

菅野を疲労させてしまった東海大のベンチワークを責める声もありますが、
一戦必勝のトーナメントではエースの連投は避けられません。
大事な試合はエースに託す、これは今も昔も変わらないのです。

逆に、準決勝でエースを思い切って温存できた東洋大を誉めるべきでしょう。

選手及び関係者の皆さん、お疲れ様でした。

P5070070P5070075P5070077P5070080P5070081P5070083P5070088P5070099P5070102P5070103P5070105P5070106P5070108P5070113P5070114P5070115

記事投稿:日曜日, 6月 13th, 2010 at 12:36 AM カテゴリ:大学野球, 選手権大会.
購読する:RSS 2.0. You can leave a response, or trackback from your own site.

Leave a Reply

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design