こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

マリナーズvsアスレチックス(MLB日本開幕戦)

Author: 惣一郎

☆東京ドーム 2012年3月28日
SEA 000 100 000 02=3
OAK 000 100 000 00=1

▽本塁打 アクリー(4回)

◇マリナーズ
(5)フィギンズ
(4)アクリー
(9)イチロー
(3)スモーク
(D)モンテロ
(7)カープ
 7 ウェルズ
(2)オリボ
(8)サウンダース
(6)ライアン
(1)ヘルナンデス
 1 ウィリヘルムセン
 1 リーグ

◇アスレチックス
(4)ウィークス
(6)ペニントン
(7)クリスプ
(D)スミス
(2)スズキ
(9)レディック
(6)セスペデス
(3)アレン
 R カウギル
 3 ロサレス
(5)ソガード
(1)マッカーシー
 1 クック
 1 バルフォア
 1 フエンテス
 1 カリニャン
 1 プレビンス

PLハリオン、1Bネルソン、2Bハドソン、3Bペリーノ

日本で4年ぶりのMLB公式戦。
しかもイチローのいるマリナーズが来日するということで、一念発起して観戦してきました。
初のMLB観戦、行って良かったです。

イチロー以外の日本人のプレーは見られませんでしたが、
メジャーの野球を味わえただけで充分でした。
初めて名前を知る選手ばかりですが、皆格好良かった。

まずはマリナーズのアクリー。
イチローの前、2番を打つ選手でしたが、打撃はパワフル。
ライトへの豪快な先制ホームラン。
そして延長11回、勝ち越しタイムリーと貴重な2点を記録。
さらに、その直後に盗塁を決め、イチローのだめ押しセンター前タイムリーをアシスト。
2番セカンドは日本だと小兵ですが、180度イメージの違う選手です。
彼がイチローの後を打つのもいいかも。

次にアスレチックスの1番セカンド、ウィークス。
俊足で、二塁守備では反応もいい。
一塁への悪送球がいった時は、あっという間にカバーできる位置にいました。

同じ小兵のマリナーズ・フィギンズ。
三塁守備で緩いゴロが飛んだとき、あっという間にラッシュして打球を処理。
彼に限らず、内野手は反応が異常に速いです。

名前が印象深いのがアスレチックスのカート・スズキ捕手。
たしか2008年の日本開幕戦にも出てましたね。
この日は4回にA’s唯一のタイムリーを打ちました。

イチローは3番を打っても、今まで通りのイチローでした。
打席に立つと花火のようにフラッシュが焚かれる中で、平然と打席に入って5打数4安打。
内野安打、内野安打、センター前、フライ、センター前。
ライト守備でのレーザービームも見たかったですが、強肩を発揮する機会なし。

川崎は外野手とのキャッチボールをしていただけで、出場機会はなし。

日本の野球と違うところも色々ありました。

例えばランナー三塁での守備。
サードはベースから完全に離れていました。牽制をする気が全くないんですね。

それと、結構バントをやること。
無死二塁のような状況でも送っていました。
左打者なので右にゴロでもいいように思いましたが……。

また、どのピッチャーは剛速球というほど速く感じませんでした。
150出したのはマ軍のリリーフ・ウィリヘルムセンぐらいでしょうか。
140コンスタントに出せる方が重要なのかもしれないですね。

鳴りものがないのも新鮮でした。
投球がミットに届く音まではっきり聞こえました。イチローの打席以外は。

もうひとつ、試合のテンポが早いのも良かったですね。
延長11回なのに3時間。日本ならもう1時間かかっているところです。
レベル的には追いついたといわれる日本野球ですが、ここは見習って欲しいですね。

2014.5.23追記
この試合でマリナーズの捕手をしていたミゲル・オリボ選手(現ドジャース傘下3A所属)が、
試合中の言い争いでチームメートの耳をかみちぎって(!)解雇されたとの事。
すさまじいエキサイトですね……当日あまり印象に残ってませんが、こんな形で球界を去るのも珍しい。

4月 6th, 2012  |  Posted in MLB  |  No Comments »

甲府西vs.千葉英和(秋季関東高校野球大会1回戦)

Author: 惣一郎

☆小瀬スポーツ公園 2011年10月29日
英 0010016=8
甲 0000000=0
※7回コールド

▽本塁打 中村(5回、小椋)
(英)艫井、山内-大越
(西)齊藤、小椋-竹野

山梨にて開催される秋の関東大会を観戦。

球場のある小瀬スポーツ公園は、自然に恵まれ憩いの場もあるいいところです。
しかし……なぜ、「電車+バス」と公共の交通機関の便が悪いのでしょうか。
しかも、バスは本数が少なく、行きは試合開始に間に合わないし帰りはバスを逃していわゆる「陸の孤島」になることもある。

田舎は大抵そうなのですが、駅の近辺に球場を作ろうとしない。
ヨソ者は観戦しに来るなと言わんばかり。
都会に比べれば土地はいくらでもあるはずなのに……どうもわかりません。
こう書くと私は都会出身のようですが、岡山生まれです。

さて、それはともかく試合は千葉英和が一方的に打って勝ちました。

甲府西は先発の齊藤が4回1失点。
緩いカーブに自信があるのか、3球続けることもある変化球投手。
カーブはボールだまになることも多かったのですが、荒れているのがよかったか、英和打線を1点に抑えます。

5回から左腕エース小椋にスイッチしたのですが、これが裏目。
6回に4番中村にライトへのソロホームラン。
7回は四球で走者を溜めたところに高めに浮いたボールを連打され、一気に勝負をつけられてしまいました。

部員15人で健闘した甲府西ですが、この戦いぶりでは21世枠は難しいか?

目についたのは千葉英和の選手達の体格。
特に3番、4番は腹から腰ががっちりしており、なるほどボールが飛ぶはずです。

それと印象的だったのがアナウンス。
「甲府西、3回裏の得点はゼロです」とイニングごとに得点をアナウンスしてました。
これは山梨以外では聞いたことがありません。
親切でいいですね。

10月 30th, 2011  |  Posted in 関東大会, 高校野球  |  No Comments »

日大三vs早稲田実(全国高校野球選手権西東京大会決勝)

Author: 惣一郎

☆神宮 2011年7月30日
早 000000100=1
日 00001100×=2

▽本塁打 菅沼(6回)
▽二塁打 金子(5回)、渡辺(7回)
▽盗塁 安田(1回)谷口(5回)

◇早稲田実
(二)重信
(遊)真鍋
(中)安田
(右)八木
(一)萩生田(はぎうだ)
(投)内田
(左)佐藤
 打 熊田
(捕)永岡
 捕 渡辺
(三)江間

◇日大三
(遊)清水
(一)金子
(中)畦上
(三)横尾
(右)高山
(二)菅沼
(捕)鈴木
(投)吉永
(左)谷口

西東京の決勝を観戦してきました。
やはり、「あと1つで甲子園」というのは客席もピリリとした空気が張りつめていていいものです。
両校の応援も高校生離れのうまさでした。

試合は、お互い序盤から走者を出しながらも、タイムリーの出ない展開。
立ち上がりを乗り切ったエース二人は140キロ台も記録し始め、
これは終盤勝負か、と思った5回裏に均衡が崩れます。

日大三は1死から9番の谷口が頭部への死球で出塁。
1番清水はレフトフライに倒れます。
2番金子の初球で谷口が二盗に成功。そして2球目、金子が左中間への二塁打で先制します。

これで日大三のエース吉永のピッチングが一気にトップギア。
走り始めた速球で追い込み、110キロ台の変化球(スライダー?)で空振りを奪うパターンで早実を抑えます。

6回表には、レフトへテキサス性の打球を打たれますが、レフト谷口がスライディングで好捕。
谷口、この試合のラッキーボーイに。

日大三は6回裏にも菅沼のソロホームランで1点追加。
早実のエース内田、吉永と遜色ないピッチングでしたが、この1点は痛かった。

7回表、早実の反撃。
先頭の途中交代のキャッチャー渡辺が二塁打、送って1死三塁。
1番重信の打席でパスボール、これで走者が返ります。

が、吉永はそこから崩れませんでした。
むしろそこからさらに凄みを増し、以降パーフェクトに抑えて逃げ切り。

日大三、春夏連続の甲子園出場を決めました。

試合後のインタビューにて、日大三の小倉監督が「5年前の決勝で、斎藤祐樹くんにいいピッチングをされて負けたので、今日は勝とうと思った」とのコメント。
笑顔が印象的な監督さんですが、内に秘めた執念を見ました。

写真を見る

7月 30th, 2011  |  Posted in 東京都の大会, 高校野球  |  No Comments »

帝京vs城西大城西(全国高校野球選手権東東京大会5回戦)

Author: 惣一郎

☆神宮 2011年7月23日
城 0000000=0
帝 610001×=8
※7回コールド

▽三塁打 松本2(2回、6回)
▽二塁打 水上(3回)高山(3回)
▽盗塁 伊藤(4回)

◇城西
(中)金子洋
(遊三)山下
(二)稲見
(三一)大山
(左)石井
(一)上原
 遊 神崎
(捕)田口
(右)金子航
(投)保坂
 投 門脇
 投 島津

◇帝京
(中)水上
(二)阿部
(一)伊藤
(遊)松本
(右)木下
(投)石倉
 投 木部
(左)高山
(三)金久保
(捕)石川

久々に野球を見てきました。

私事ですが、今年から転職で東京に引っ越していました。
これまでなかなか見れなかった東京六大学や東京の高校野球などが見放題なのですが、
あまりその気にならず……。
野球そのものが嫌いになったわけではないのですが、
「ずっと野球見ててそれでいいのか? もっと能動的に何かするべきでは?」などと考え、球場には行ってませんでした。

まあ、私のことなど置いといて試合を。

スコアとおり、初回で決着が着いてしまいました。

帝京打線を初めてじっくり見たのですが、その打球の速さはすさまじい。
それでいて打ち上げず、低い弾道で打ち返すようにしているところはさすがです。徹底してます。

城西の先発・保坂はスリークォーターからの緩いボールで打ち取ろうとしましたが、飲まれてしまいました。
勿体ないのは、6番・石倉のショートゴロを山下が悪送球してしまったことですね。
あれがなければ6点も取られなかったと思うのですが。

2番手の門脇が好投しただけに、初回の6点は痛すぎました。

近年の帝京の怖いところは、足。
3回、1番の水上がライト前の緩い当たり。
しかし加速して二塁打にしてしまいました。
さらに2本の三塁打を放った4番・松本も俊足です。

ピッチャーでは、プロ注目の伊藤は登板せず。
左の石倉、右の木部とつないで7回を抑えました。

石倉は右打者へのインコースも強気に攻める、おそらくパワーボールピッチャー。
木部は低めにスピンの効いたボールを投げてきます。
スライダーも良いようで、城西は外に逃げるのを何度も空振りしていました。

帝京、今年も相当強いです。
予選で止めるチームは現れるでしょうか。

写真と余談

7月 23rd, 2011  |  Posted in 東京都の大会, 高校野球  |  No Comments »

山口大vs島根県立大(中国地区大学野球二部秋季リーグ戦)

Author: 惣一郎

☆岡山県野球場 2010年10月16日
島 400001000=5
山 100000000=1
▽二塁打 倉本(4回)
▽盗塁 浜本(6回)
▽暴投 佐々木/山(1回)

◇島根県立大
(遊)若松
(三)西村翔
(中)佐々木
(右)古川
(指)寺本
(一)西川
(捕)浜本
(二)河原/ごうばら
(左)金山
 打左 竹内
(投)椋木/むくのき

◇山口大
(中)今浦
(捕)奥平
(三)吉崎
(指)岩崎
(一)倉本
(右)生田
(遊)下平
(左)山本
 打 陶延/すえのべ
 左 高倉
(二)井本
(投)佐々木
 投 岩井

1年ぶりに中国地区の二部リーグを観戦。
優勝のゆくえは岡山大と山口福祉文化大に絞られていますが、それとは関係なく選手のプレーは熱い。
名誉も世間の注目もないリーグですが、それだけに楽しそうです。

この試合の殊勲選手は島根県立大のサウスポー椋木。
172センチと背丈は並ですが、完成度の高そうなピッチャーです。
ゆったりとしたフォームでタイミングを崩し、よく腕を振って投げ込んできます。
球速はさほどでもない(出て130?)でしょうが、打者は相当打ちづらく感じているはず。
左らしく曲がり落ちるカーブも使います。

この日、立ち上がりに山口大の佐々木にタイムリーを浴びましたが、それ以降は危なげなく5安打1四球完投。
エースが試合を作れば勝てる典型のような試合でした。

一方、山口大の先発サウスポー佐々木は乱調。
初回に連打と暴投などで一挙4失点し、早くも2回にマウンドを下りてしまいます。
代わった岩井は右のスリークォーター。
もっぱら右バッターのアウトコースにボールを集めるピッチングで、右打者8人の打線を相手に好投。
さほど制球もよくなかったですが、一球ごとに叫ぶ気合いでゲームをしっかり作りました。

が、山口大は打線が封じられて反撃ならず。
6回表には1死三塁からだめ押しの犠牲フライを打たれ、そのまま押し切られました。

声の大きさと元気の良さが印象的な島根県立大、ノっている時は相当強そうです。

写真を見る

10月 16th, 2010  |  Posted in 中国地区大学二部, 大学野球  |  No Comments »

<< Previous Next >>

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design