こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

カテゴリ ‘中国地区大学二部’ の記事

山口福祉文化大vs岡山大(中国地区大学野球春季二部リーグ)

土曜日, 4月 11th, 2009

☆岡山県営 2009年4月11日
山福文 000000010=1
岡山大 60000000×=6
▽二塁打 長谷川(8回)

◇山口福祉文化大
(二)大河内
(左)前田
(指)原口
(遊)吉村
(捕)山下
(右)中村
(三)増崎
(一)吉田
(中)長谷川
(投)岡原

◇岡山大
(左)安井
(一)近常
(二)岩崎
(右)山本龍
(中)岡崎
(指)後藤
(遊)白神
(捕)尾崎
(三)安藤
(投)土居

※6回から観戦しているので、それ以前の選手交代や長打は不明

昨季、三部から昇格したばかりの山口福祉文化大と、二部優勝の岡山大の一戦。
初回に一挙六点で勝負は決まりましたが、後は抑えているので、山福大にしてみれば収穫ではないでしょうか。

得点経過については、8回は長谷川の適時二塁打で返したことしかわかりません。
写真を見る

Posted in 中国地区大学二部, 大学野球 | No Comments »

岡山理科大vs倉敷芸術科学大(中国地区大学野球春季二部リーグ)

土曜日, 4月 12th, 2008

☆岡山県営 2008年4月12日
岡山理大 100000000=1
倉敷芸大 00001001×=2

◇岡山理大
(中)百々(どど)
(遊)藤本
(投)赤井
(右)牛尾
(三)松井
 三 中井
(二)池上
(捕)松尾
(一)藤山
(左)横山

◇倉敷芸大
(中)松本
(遊)白石
(三)長尾
(指)三宅
(右)野津
 右 加藤
(左)岸本
(一)入沢
(捕)太宰
(二)松井
(投)酒井

指名打者制を採用している中国地区ですが、この試合、岡山理大はピッチャー赤井が打席に入ります。
人数に余裕のないチームなら、あえて指名打者を使わないのは珍しいことではありません。
しかし、打順は3番。
よほど打撃に自信があるのでしょう。

結果から言うと、赤井は5打数2安打3三振。微妙な数字です。

むしろ、理大打線が倉敷芸大のピッチャー酒井に抑えられたといった方がいいでしょう。

右オーバーハンド。踏み込み足と軸足を交差させる独特のフォーム。
テークバックまではゆったりとした動作で、腕を振り下ろすのは素早く、という投法でタイミングを狂わせます。
理大に毎回出塁は許しましたが、1回の赤井のタイムリーによる1失点のみに食い止め完投勝利しました。

赤井もまた好投。
ボールを持つ腕を旋回するというより、軽くピュッと振るように球を放ります。
8回2死満塁から押し出し四球が決勝点となりましたが、ほぼ互角の投げ合いでした。
写真を見る

Posted in 中国地区大学二部, 大学野球 | No Comments »

呉大vs岡山大(中国地区大学野球春季二部リーグ)

土曜日, 4月 12th, 2008

☆岡山県営 2008年4月12日
呉大 0011000003=5
岡大 000005010×=6
▽三塁打 宮岡(9回)
▽二塁打 土本(3回)岩崎(8回)

◇呉大
(二)楠本
(中)土本
(右)太田
(左)宮岡
(捕)有田
(指)笹井
(一)八木
(遊)加藤
(三)西尾
(投)梅木
 投 豊田

◇岡山大
(遊)藤原
(一)近常(ちかつね)
(二)岩崎
(右)山本龍
(指)田中
(中)岡崎
(左)佐藤
 打 安井
 走 山下
 左 高原
(三)安藤
 打三 野村
(捕)尾崎
(投)土居

中国地区の1部はもっぱら東亜大、徳山大の2強の争いになりますが、2部以下は混沌としています。

2部だと最近は岡大が強いですが、国立で野球部を強化しているわけもないので常勝軍団ではありません。
相手がピッチャーを軸にしっかり守れば、充分に勝てる余地があります。

これもそんな一戦。3部から昇格した呉大が、岡大をあと一歩まで追い詰めました。

呉大の先発・梅木は踏み込み脚を上げた際に、足首が揺れるという特徴があります。
これは数年前禁止された二段モーションのような気もしますが、審判からはおとがめ無し。
1回無死一、三塁のピンチを切り抜けると、後は無難に抑えます。

梅木の好投に打線も応えました。
2部では貴重な速球派の岡大・土居からエラーがらみのチャンスを作り、2点を奪います。

岡大打線も黙っていません。5回に1死満塁から藤原のスクイズで1点を返すと、
近常から田中の4連打で一挙5点。

岡大は8回にもだめ押しの1点。
あとは土居が抑えるだけだったのですが、呉大が猛追。
9回に無死一、二塁で宮岡の三塁打で2点差。
次打者の内野ゴロで走者が片付いたから良かったものの、さらにヒットが出たら全くわかりませんでした。

写真を見る

Posted in 中国地区大学二部, 大学野球 | No Comments »

岡山大vs岡山理科大(中国地区大学野球秋季二部リーグ)

日曜日, 10月 7th, 2007

☆岡山県営 2007年10月7日
岡山大 100102100=5
岡理大 102000010=4
▽三塁打 岩崎2(7,9回)
▽二塁打 赤井(1回)長瀬(4回)尾野(6回)笛田(8回)

◇岡山大
(一)近常
(二)山下
(遊二)岩崎
(中)岡崎
(指)長瀬
 指 大武
(捕)松下
 捕 尾野
(左右)高原
(三)佐藤
 打 不明
 三 安藤
(右)田口
 打左 小谷
 打右 野村
(投)土居
 投 ヨシムラ
 投 森田
 投 不明

◇岡山理科大
(中)赤井
(右)百々(どど)
 右 美若
 右 牛尾
(左三左)前甲(まえこう)
(一)肥越
 打 谷渕
 走一 上田
(指)小野
(二)池上
 打 谷口
 二 木村
(遊)藤山
 打 笛田
 走三 山根
(捕)松尾
 打 不明
 捕 松井
(三)中井
 左 横山
 三遊 藤本
(投)中村
 投 田丸
 投 田村

選手交代しまくりの試合。なんと両チーム合わせて43人の選手が登場。
プロ野球かこのゲームは。

この交代には理由があり、岡大がすでに優勝を決めているからです。
岡大は入れ替え戦を見据えて戦力分析、そして理大は普段控えの選手の起用(たぶん)。
そんなわけでスコアラーの方は大変な試合になりました。

岡山県営の手書きのスコアボードが追いつくはずもなく、代打に出た選手で誰だったか不明のままの人もいます。

いくつか選手の特徴を。

理大の先発は中村。大きく胸を反らして腕を振る力強いフォームとは裏腹に、変化球中心の勝負をしてきます。
岡大の先発は土居。二部には珍しい速球で勝負できる投手。腕を振り下ろす直前のCカーブがたまりませんね!
(マニアックだな)

背番号で珍しいのは理大の百々と田丸。百々は野手なのに18、田丸は投手なのに1。
この辺の奔放さも地方の二部リーグならでは。

試合後には岡大の胴上げが行われました(写真参照)。
写真を見る

Posted in 中国地区大学二部, 大学野球 | No Comments »

島根大vs倉敷芸術科学大(中国地区大学野球秋季二部リーグ)

日曜日, 10月 7th, 2007

☆岡山県営 2007年10月7日
倉芸大 010020000=3
島根大 000000000=0
▽本塁打 井上(倉芸大、2回、安田)
▽二塁打 白石(3回)山本(5回)

◇倉敷芸術科学大
(中)松本
(遊)白石
(捕)小田
(指)山本
(右)井上
(左)永末
(一)三宅
 一 入沢
(二)山田
(三)平野
(投)酒井

◇島根大
(中)原田
(三)三浦
(捕)万成
(右)高嶋
(一)阿南
(左)井上
(指)柴田
(遊)松永
(二)岸
(投)安田

二部リーグの観戦、2試合目。

試合は観ての通り倉敷芸大の酒井投手が完封。
打線も井上のホームラン、5回に1死満塁から山本が二塁打でだめ押しと、
理想的な点の取り方で快勝しました。

そんなことより印象に残ったこと。
島根大の選手はよくしゃべります。
センターの選手が内野にダメ出しするし、レフトは良く声が通るし、
ベンチも賑やかです。
最終回、アウトになった選手は高校野球のようにガックリ。
こういうチームは見ていて楽しいですね。

もっとも、応援どころか観客もろくにない二部だから、選手の声も聞こえるのですが。

写真を見る

Posted in 中国地区大学二部, 大学野球 | No Comments »

<< Previous Next >>

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2023 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design