こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

カテゴリ ‘中国地区大学二部’ の記事

岡山大vs倉敷芸術科学大(中国地区大学野球秋季ニ部リーグ)

日曜日, 9月 9th, 2007

☆岡山県営 2007年9月9日
岡山大 0010100120 =5
倉芸大 2000000004x=6
=逆転サヨナラ=
▽三塁打 小田(1回)
▽二塁打 安藤(7回)岡崎(8回)

◇岡山大
(遊)藤原
(一)近常(ちかつね)
(指)長瀬
(中)岡崎
(捕)尾崎
(左)高原
 打 山本龍
 走中右 谷原
(右)野村
 打 大竹
 左 田口
(二)岩崎
(三)安藤
(投)土居
 投 吉村
 投 上住谷

◇倉敷芸術科学大
(中)松本
(遊)白石
(捕)小田(しょうだ)
(一)山本
(右)井上
(二)山田
(指)三宅
 走 勝山
(左)岸本
 打左 永末
(三)平野
(投)山内
 投 酒井

三部から昇格したばかりの倉敷芸大と、二部では強豪の岡山大の対戦。

前評判をひっくり返し、倉芸大が大逆転勝利を収めました。
ちなみに同日、島根県立大が岡山理大に5点差を追いつく大勝利。
サヨナラデーとでも申しましょうか。

初回、倉敷芸大は岡山大の土居の立ち上がりをついて2点を先制。
が、それ以降は土居の快速球の前に沈黙。

中盤からは岡大がじわじわと追い上げます。
二部では強力な打線がサウスポー山内から小刻みに加点し、9回までに3点差をつけました。

が、ヒットや出塁数の割にあまり得点できなかったのも事実。
これが最後に響くことになろうとは。

9回表、リリーフした倉芸大の酒井は、走者を出すものの3三振。
反撃の準備は整いました。

9回裏、先頭の三宅が四球。
代走の勝山は盗塁死。が、止まりません。
安打、四球、安打で満塁とすると、土居は無念の途中降板。
それまでほぼ完璧に抑えていたのに、野球というのはわかりません。

リリーフした吉村から2番・白石がレフト前ヒット。2者が帰り1点差。
岡大はすぐさま上住谷をマウンドに上げますが、せわしない継投はプロでもうまくいかないもの。
3番・小田がライト前ヒット、ついに同点。

4番・山本に四球を与えて再度満塁となり、5番・井上にレフト前に運ばれゲームセット。
倉敷芸大、劇的な勝利で二部初白星です。
写真を見る

Posted in 中国地区大学二部, 大学野球 | No Comments »

山口大vs島根大(中国地区大学野球秋季ニ部リーグ)

日曜日, 9月 9th, 2007

☆岡山県営 2007年9月9日
山口大 101000010=3
島根大 000000000=0
▽二塁打 上村(3回)花谷(8回)田村(8回)

◇山口大
(右)岩瀬
(二)藤槻
(中)石原
(一)上村
(捕)西本
(左)佐々木
 左 花谷
(指)田村
(三)平田
(遊)宮間
(投)大石

◇島根大
(左)井上
(遊)加藤
(捕)万成
(指)山根
 指 植田
 走 樋川
(一)阿南
(右)細坪
(二)岸
(中)原田
(三)三浦
(投)石川
 投 安田

二部リーグ観戦2日目。

山口大の大石が3安打完封。
基本的に速球投手ですが、時折投げる変化球で緩急をつけて島根大を抑えました。
いい当たりも何度かあったのですが、野手の正面に飛ぶことが多かった。

最後の打者もライトへいい打球を打ちましたがファーストライナー。
それも実力のうちでしょう。

大学野球は木製バット、しかも二部となると大物打者もいない、と思われるかもしれませんが、
山口大は3本の二塁打を記録。
うち1本は代打の花谷が放つなど、なかなかパワーヒッターがいるものです。

島根大も先発のサイドハンド石川が7回2失点と好投したのですが、援護がありませんでした。
写真を見る

Posted in 中国地区大学二部, 大学野球 | No Comments »

島根県立大vs岡山理科大(中国地区大学野球秋季ニ部リーグ)

日曜日, 9月 9th, 2007

☆岡山県営 2007年9月9日
岡山理科大 002000210 =5
島根県立大 100000005x=6
=逆転サヨナラ=

◇岡山理大
(一)上田
(遊)藤本
(三)山根
(右)牛尾
(左)前甲
(指)杭田
(中)?
(捕)松井
(二)?
(投)六信(むつのぶ)
 投 中村

◇島根県立大
(中)?
(二)藤江
(三)川野
(指)木林
(左)大石
(右)大橋
(遊)新田
(捕)松田
(一)大久保
(投)田村
 投 足立

※記憶を頼りにしているので、オーダーは不完全です

中国地区二部リーグ初観戦。

きっかけは、スゴイ選手が出ているとか知り合いがいるわけではなく、「タダで見られるから」。
それだけでした。パンフもタダだし。

むろん地方の二部ですからレベルが高いわけではなく、本当に野球の好きな大学生がやっているだけです。
彼らは卒業しても普通に就職することでしょう。

でも、なぜか楽しかったんですね。
いきなり逆転サヨナラ勝ちを2試合も見たせいもありますが、
東京六大学のショー化しすぎた野球にうんざりしていたせいもあった。

今年、大学野球選手権で早大が優勝しましたが、マスコミは斎藤投手ばかり囲んで
上級生はテキトーに取材。
応援のレベルは高いが、野球本来の音は全く聞こえない。

高校野球にしても、特待生がどうの、野球留学がこうの、と偉いさんがのたまう有様。
ただ野球だけを見せてくれないものでしょうか。

その点、中国地区の二部は野球以外の要素はありません。
運営も学生だけ。
それが、なぜか心地よかったんですね。

長々とどうでもいいことを書いてしまいました。

さて、試合展開ですが、あまり細かいことは覚えていません。
ほとんど理大のペースだったのが、9回裏に島根県立大が猛追。
理大は継投で流れを切ろうとしたのですが、これが裏目。
走者を溜めて一気に同点に追いつかれ、最後は暴投でサヨナラ負けしてしまいました。
写真を見る

Posted in 中国地区大学二部, 大学野球 | No Comments »

Next >>

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design