2020,11,03, Tuesday
映画、観てきました。
混雑を避けて、封切2週間後の10/31に鑑賞。
(映像はきれいで)うまい!
(バトルシーンは迫力があって)うまい!
(脚本は原作をキッチリなぞって余計な付け足しもなく)うまい!
(声優さんの熱演が)うまい!
100点満点ですね。
大人気なのがよく分かりました。
以下、雑感です。
無限列車編以降の原作について触れてますので、
気になる人は読まないでください。
続き▽
混雑を避けて、封切2週間後の10/31に鑑賞。
(映像はきれいで)うまい!
(バトルシーンは迫力があって)うまい!
(脚本は原作をキッチリなぞって余計な付け足しもなく)うまい!
(声優さんの熱演が)うまい!
100点満点ですね。
大人気なのがよく分かりました。
以下、雑感です。
無限列車編以降の原作について触れてますので、
気になる人は読まないでください。
続き▽
2020,09,19, Saturday
9/18、公開日の夜観てきました。
・原作は、掲載してる雑誌(別マ)を途中から最後まで読んでた
・でも大まかな内容しか覚えてない
・単行本は集めてない
・特集本↓は買って読んだ
(咲坂伊緒先生と河原和音先生の往復書簡目当て)

思い、思われ、ふり、ふられ フィルム&イラストレーションズ
そんな感じの中年男の感想です。
一言でいうと、原作と変えてるところはあるけど面白かった。
興味ある方は、見て損はないです。
画像は、映画館でもらえる入場者特典。
描きおろし番外編です。


続き▽
・原作は、掲載してる雑誌(別マ)を途中から最後まで読んでた
・でも大まかな内容しか覚えてない
・単行本は集めてない
・特集本↓は買って読んだ
(咲坂伊緒先生と河原和音先生の往復書簡目当て)
思い、思われ、ふり、ふられ フィルム&イラストレーションズ
そんな感じの中年男の感想です。
一言でいうと、原作と変えてるところはあるけど面白かった。
興味ある方は、見て損はないです。
画像は、映画館でもらえる入場者特典。
描きおろし番外編です。
続き▽
2019,06,10, Monday
原作全7巻を読んだ者の感想です。
公式サイトのこのアオリ文句を読んで、嫌な予感がしました。
映画『町田くんの世界』オフィシャルサイト - ワーナー・ブラザース
原作漫画は、「ブッ飛ばす」ような作風ではないのです。

町田くんの世界 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)
メガネの男子高校生・町田くんは、
運動もできない、勉強も苦手な、地味な少年。
でも、人を愛する事はできる。
ささいな日常の喜び・悲しみを共有することができる。
そんな、良くも悪くも地味だけれど、
だからこそ心に染みる作品なんです。
そんな作品が実写化。
戦々恐々として観に行くと……
文字通り「ブッ飛ばす」ラストだった。
原作を再現する・しないを通り越した、これは問題作です。
続き▽
監督 石井裕也×主演 超新人×豪華キャストがブッ飛ばす、衝撃の人間賛歌!
公式サイトのこのアオリ文句を読んで、嫌な予感がしました。
映画『町田くんの世界』オフィシャルサイト - ワーナー・ブラザース
原作漫画は、「ブッ飛ばす」ような作風ではないのです。
町田くんの世界 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)
メガネの男子高校生・町田くんは、
運動もできない、勉強も苦手な、地味な少年。
でも、人を愛する事はできる。
ささいな日常の喜び・悲しみを共有することができる。
そんな、良くも悪くも地味だけれど、
だからこそ心に染みる作品なんです。
そんな作品が実写化。
戦々恐々として観に行くと……
文字通り「ブッ飛ばす」ラストだった。
原作を再現する・しないを通り越した、これは問題作です。
続き▽
2018,11,12, Monday
11/4、劇場版「若おかみは小学生!」を見に行きました。
ツイッターのフォロワーさんが絶賛してたので。

【映画パンフレット】若おかみは小学生!
その2日後、Amazonのプライムビデオで、
TVアニメ版全24話をイッキに視聴。

1.なんでわたしが若おかみ!?
元が児童文学とはいえ、大人も楽しめます!
子ども向け=チャチな作りではありません!
どっちもいいのですが、TV版と劇場版はかなり違います。
詳しくは以下。
続き▽
ツイッターのフォロワーさんが絶賛してたので。
【映画パンフレット】若おかみは小学生!
その2日後、Amazonのプライムビデオで、
TVアニメ版全24話をイッキに視聴。
1.なんでわたしが若おかみ!?
元が児童文学とはいえ、大人も楽しめます!
子ども向け=チャチな作りではありません!
どっちもいいのですが、TV版と劇場版はかなり違います。
詳しくは以下。
続き▽
2017,12,18, Monday
ネタバレ含みます。
ざっくばらんに言うなら
「荒削りではあるけど、面白さに徹した良作」。
エピソード4-6(特に4)をなぞる箇所の多かった前作に比べると、
新鮮さに満ちていて、SWを知ってる人も知らない人も楽しめる。
ただ、アラはいくつかある。
シリーズで積み上げてきたものを打ち壊してもいる。
前作の感想はこちら。
映画「スター・ウォーズ フォースの覚醒」感想
続き▽
ざっくばらんに言うなら
「荒削りではあるけど、面白さに徹した良作」。
エピソード4-6(特に4)をなぞる箇所の多かった前作に比べると、
新鮮さに満ちていて、SWを知ってる人も知らない人も楽しめる。
ただ、アラはいくつかある。
シリーズで積み上げてきたものを打ち壊してもいる。
前作の感想はこちら。
映画「スター・ウォーズ フォースの覚醒」感想
続き▽
2016,02,02, Tuesday
「スター・ウォーズ フォースの覚醒」、イオンシネマ岡山で観てきました。
一言でいうといまいち。
ただ、三部作なので、一作目だけでどうこう言うべきではないかもしれない。
以下、思った事を適当に。
ネタバレあります。
続き▽
一言でいうといまいち。
ただ、三部作なので、一作目だけでどうこう言うべきではないかもしれない。
以下、思った事を適当に。
ネタバレあります。
続き▽
2015,04,25, Saturday
イオンシネマ岡山にて鑑賞。
4/1、誰もが嘘をついていい一日。
色んな人の色んな嘘をきっかけにした、コメディタッチの大騒動。
群像劇というのがわかりづらければ、三谷幸喜さんの「有頂天ホテル」みたいなもんだと思ってください。
以下、人物ごとの雑感。ネタバレあります。
続き▽
4/1、誰もが嘘をついていい一日。
色んな人の色んな嘘をきっかけにした、コメディタッチの大騒動。
群像劇というのがわかりづらければ、三谷幸喜さんの「有頂天ホテル」みたいなもんだと思ってください。
以下、人物ごとの雑感。ネタバレあります。
続き▽
2015,04,18, Saturday
映画版「ぺルソナ3」の第3章、MOVIX倉敷で観てきました。
ちなみに、中四国では倉敷と広島の2か所でしかやってない。
岡山県では、2章までは岡山市でもやってた気がするのですが、3章は上映せず。
あんまりお客さんが入らなかったのか、他に優先する映画があったのか。
まあ、比較的近場で鑑賞できただけヨシとしましょう。
四国は4県とも上映しないわけですから。
続き▽
ちなみに、中四国では倉敷と広島の2か所でしかやってない。
岡山県では、2章までは岡山市でもやってた気がするのですが、3章は上映せず。
あんまりお客さんが入らなかったのか、他に優先する映画があったのか。
まあ、比較的近場で鑑賞できただけヨシとしましょう。
四国は4県とも上映しないわけですから。
続き▽
2014,08,16, Saturday
観てきたので、感想書きます。
→公式サイト
○前置き
幼い頃は、男の子の例外に漏れず「ゴジラ」「恐竜」にあこがれていました。
世代的には「VSシリーズ」を映画館で観ていましたね。
VSシリーズ……「ゴジラVSビオランテ」(1989年)~「ゴジラVSデストロイア」(1995年)までの一連の作品。
個人的に一番面白かったのが「ゴジラVSキングギドラ」
で、1998年のハリウッド版「GODZILLA」も鑑賞したのですが、
あまりのひどさに、正直あまり覚えていません。
エンディングテーマの「Come with Me(Puff Daddy)」のほうが記憶に残っている始末。
何より「VSデストロイア」で「自分の中でゴジラは終わった」というのが大きいのかもしれません。
当時中学生のくせに、ませてますな。
実際、2000年以後のゴジラはほとんど観ていません。
あ、2004年の「ファイナルウォーズ」はエンタテイメントとして素晴らしかったです。
怪獣のドンパチが心ゆくまで観られますからね。
(あと北村一輝の快演も光る……「やっぱマグロばっか食ってるヤツはダメだな」って台詞には心の中で拍手喝采した)。
しかし、平成1ケタの「VSシリーズ」を超える印象はなかった。
10年がたち、ハリウッドが再リメイクした、と聞いても期待はしていませんでした。
しかし、公開後しばらくするとなかなかの好評のようで。
そこで重い腰を上げてみた次第です(何様)。
続き▽
→公式サイト
○前置き
幼い頃は、男の子の例外に漏れず「ゴジラ」「恐竜」にあこがれていました。
世代的には「VSシリーズ」を映画館で観ていましたね。
VSシリーズ……「ゴジラVSビオランテ」(1989年)~「ゴジラVSデストロイア」(1995年)までの一連の作品。
個人的に一番面白かったのが「ゴジラVSキングギドラ」
で、1998年のハリウッド版「GODZILLA」も鑑賞したのですが、
あまりのひどさに、正直あまり覚えていません。
エンディングテーマの「Come with Me(Puff Daddy)」のほうが記憶に残っている始末。
何より「VSデストロイア」で「自分の中でゴジラは終わった」というのが大きいのかもしれません。
当時中学生のくせに、ませてますな。
実際、2000年以後のゴジラはほとんど観ていません。
あ、2004年の「ファイナルウォーズ」はエンタテイメントとして素晴らしかったです。
怪獣のドンパチが心ゆくまで観られますからね。
(あと北村一輝の快演も光る……「やっぱマグロばっか食ってるヤツはダメだな」って台詞には心の中で拍手喝采した)。
しかし、平成1ケタの「VSシリーズ」を超える印象はなかった。
10年がたち、ハリウッドが再リメイクした、と聞いても期待はしていませんでした。
しかし、公開後しばらくするとなかなかの好評のようで。
そこで重い腰を上げてみた次第です(何様)。
続き▽
2013,08,21, Wednesday
帰省中、岡山メルパにて映画「風立ちぬ」を鑑賞。
大戦中に活躍した戦闘機・零戦を開発した男と、その妻の物語です。
ネタバレ含む感想を書いてみます。
<あらすじ>
堀越二郎はイタリア人飛行機技師にあこがれ、
自らも「美しい飛行機」をつくることを志す。
上京して勉学に励むある日、汽車で移動中に関東大震災に遭遇。
名家の娘・菜穂子と怪我した女中を助けるが、二郎は名をつげることなくその場を去る。
やがて二郎は三菱内燃機製造に入社、期待の若手として飛行機づくりを任されるが、
時代は彼に戦闘機の開発を求めていく。
数年後、避暑地にて二郎は菜穂子と再会。
恋に落ちる二人だったが、菜穂子は結核に冒されていた。
続き▽
大戦中に活躍した戦闘機・零戦を開発した男と、その妻の物語です。
ネタバレ含む感想を書いてみます。
<あらすじ>
堀越二郎はイタリア人飛行機技師にあこがれ、
自らも「美しい飛行機」をつくることを志す。
上京して勉学に励むある日、汽車で移動中に関東大震災に遭遇。
名家の娘・菜穂子と怪我した女中を助けるが、二郎は名をつげることなくその場を去る。
やがて二郎は三菱内燃機製造に入社、期待の若手として飛行機づくりを任されるが、
時代は彼に戦闘機の開発を求めていく。
数年後、避暑地にて二郎は菜穂子と再会。
恋に落ちる二人だったが、菜穂子は結核に冒されていた。
続き▽
Tweet |
TOP PAGE △