NHK土曜時代ドラマ アシガール(2)「若君めざして一直線!」感想
原作漫画を9巻まで読んだ者の感想でござります。
8巻までと9巻でえらく間が空いたので、
ストーリーはだいぶ抜け落ちておりまする。

ドラマ2話と9巻を比べると、唯がよくあそこまでこぎつけたなあ、と思う。

公式サイト
アシガール | NHK 土曜時代ドラマ

続き▽
| 検索キーワード | 21:47 | comments (0) | trackback (0) |
吉岡雄二さんのブログ

私のサイト、「吉岡雄二 ブログ」というキーワードで検索されることが何度かあります。もちろん元楽天の吉岡さんのブログはサイト内にありません。


目的と違うサイトに来てガックリされるのも申し訳ないので、ブログを探してみました。


どうやら、アドレスはhttp://plaza.rakuten.co.jp/yoshioka3/のようですが、すでに閉鎖してしまっている模様。今の吉岡さんはメキシコリーグにいるのですから当然。
(ただ、引退してもブログを残す選手もいるので、閉鎖するかどうかは人次第のようです)


さて、閉鎖したサイトでも見る方法はいくつかあります。


(1)検索結果のキャッシュを見る
(2)Internet Archive(ネット上のページを収集、保存するサイト)を使う


今回は(2)で吉岡さんのブログの跡地を探してみました。


☆How To Use(使い方)
ページ真ん中あたりにある空欄に、探したいページのアドレスを入力。「Take Me Back」ボタンを押す。これでOK。


すると年度別にリンクが表示されるので、見たいページをクリック。有名なサイトほど何度も保存されていますが、吉岡さんのサイトは1件しか残っていませんでした。


同じリンクを高校時代の吉岡さんを取り上げたページにもつけておきました。これで検索してきた人もガックリせずにすむでしょう。


| 検索キーワード | 20:48 | comments (0) | trackback (0) |
大晦日、歴史に思いを寄せてもいい

今年も残すところ3時間半となりました。まず更新のお知らせから。


ブログパーツ 選手成績チェッカー。背番号を表示できるように変えました。
私自身は無頓着でしたが、背番号も選手の要素の一つ。色々探ってみて下さい。


2008年明治神宮大会・高校の部の試合結果を更新。遅いよ、1ヶ月前だよ!
優勝は慶応高校。神宮大会を全国大会とみなすなら、1916年の全国中等学校優勝野球大会以来、92年ぶり。


恒例の検索キーワード、今月ピックアップするのは一つだけです。


日本で最初の中等学校野球部
最も早く創部した中等学校の野球部は、郁文館中学で創部1889(明治22)年。当時、学生野球最強だった一高(第一高等学校)が近所にあり、その影響が受けての創設だったようです。都内では正則中、東京高等師範付属中(現・筑波大付)、独逸協会中が同じ頃に野球部を作ったと言われています。

慶応義塾高校野球部のページによると「その起源は1888年の三田ベースボール倶楽部の結成に遡ることができる」とありますが、中等野球部もこの年にあったのかは不明。

東京以外ですと愛知一中(現・旭丘)が1891(明治24年)頃から野球部が活動していたそうです。最古とされる中等野球の対抗戦は水戸中対宇都宮中で、1896(明治29)年10月17日に行われました。結果は31-15で水戸中の勝利。


それ以外の著名な野球部の創設年を挙げてみます。全て現校名ですが、このブログを読んでいる方なら旧校名も大抵おわかりかと思います。


・関西(岡山)    1895年(明治28)
・静岡        1896年(明治29)
・西条(愛媛)    1896年(明治29)
・桐蔭(和歌山)   1897年(明治30)
・下関商(山口)   1898年(明治31)
・大館鳳鳴(秋田)  1898年(明治31)
・城南(徳島)    1898年(明治31)
・広島商       1899年(明治32)
・関西学院(兵庫)  1899年(明治32)
・銚子商(千葉)   1900年(明治33)
・済々黌(熊本)   1900年(明治33)
・鳥羽(京都)    1900年(明治33)
・作新学院(栃木)  1901年(明治34)
・北海(北海道)   1901年(明治34)
・宇和島東(愛媛)  1901年(明治34)
・松山商(愛媛)   1902年(明治35)
・三重        1903年(明治36)
・東北(宮城)    1904年(明治37)
・平安(京都)    1908年(明治41)
・西京(京都)    1908年(明治41)
・天理(奈良)    1908年(明治41)
・徳島商       1909年(明治42)
・高松商(香川)   1909年(明治42)
・早稲田実(東京)  1911年(明治44)
・九州学院(熊本)  1911年(明治44)
・広陵(広島)    1911年(明治44)
・鳴門(徳島)    1911年(明治44)
・小倉(福岡)    1912年(大正元)
・松商学園(長野)  1913年(大正2)
・育英(兵庫)    1915年(大正4)
・高知        1917年(大正6)
・鹿児島実      1918年(大正7)
・日川(山梨)    1918年(大正7)
・桐生(群馬)    1920年(大正9)
・洲本(兵庫)    1921年(大正10)
・柳井(山口)    1922年(大正11)
・履正社(大阪)   1922年(大正11)
・佐賀商       1922年(大正11)
・高知商       1922年(大正11)
・中京大中京(愛知) 1923年(大正12)
・岡山東商      1923年(大正12)
・浜松商(静岡)   1924年(大正13)
・大体大浪商(大阪) 1924年(大正13)
・県岐阜商      1925年(大正14)
・箕島(和歌山)   1928年(昭和3)
・金沢(石川)    1928年(昭和3)
・静岡商       1928年(昭和3)
・日大三(東京)   1929年(昭和4)
・興国(大阪)    1929年(昭和4)
・東邦(愛知)    1930年(昭和5)
・仙台育英(宮城)  1930年(昭和5)
・報徳学園(兵庫)  1932年(昭和7)


昔のことですから、こういった記録にどれだけ信憑性があるのかはわかりません。
そもそも何をもって野球部創設とするのか? 9人揃ったら? キャッチボールができればOK? いや、たった一人野球をやりたいと思う人がいるだけでもいいのかも。
ずらずら並べておいてなんですが、あまりこういう数字にこだわらない方がよいです。


ともあれ、これが今年最後の書き込みです。それでは皆さんよいお年を。


参考文献
「不滅の高校野球 栄光と感激のあと(上)」 松尾俊治
「白球譜 東京都高校野球のあゆみ」
「高校野球強豪校伝説」
「甲子園春夏優勝校物語」

2011年3月25日追記

毎日新聞社の高校野球などのページを見て、少し修正しました。

参考記事一覧

http://mainichi.jp/senbatsu/11/article/news/20110129ddm035050135000c.html
http://ameblo.jp/go-baseball-studium/entry-10679349933.html
http://mainichi.jp/senbatsu/archive/news/2010/07/20100726ddm035050103000c.html
http://mainichi.jp/senbatsu/archive/news/2010/07/20100728ddm035050170000c.html



| 検索キーワード | 20:39 | comments (2) | trackback (0) |
月間検索ワード(11月)

とうとう師走になりました。高校野球は今年の公式戦は終わり、練習試合もできない期間に入っています。
前月の検索ワードはもちろん「明治神宮大会」が圧倒的に多かったのですが、それ以外に私に問いかけるようなキーワードがいくつかありました。




野球小説 おすすめ

あさのあつこさんの「バッテリー」はおすすめです(無難だね)。ただ短編集「晩夏のプレイボール」は必読というほどでもありません。

「バッテリー」がもともと野球を主題にしていないのですが、「晩夏~」はさらに野球色が薄まっています。勝負の醍醐味とは全く無縁で私にはいまいちでした。




名教高校

かつて名教中という旧制中学があり、戦後しばらくして東海大の系列に入り「東海大学付属高」となりました。その後千葉に移転して「東海大浦安」となっています。

名教中時代にも野球部はあったようですが目立った成績は残していません。




早稲田実 斎藤 投球数 福井商 鶴崎工 大阪桐蔭

1回戦から順に書くと、

鶴崎工 126、大阪桐蔭 133、福井商 136、日大山形 144、鹿児島工 113、駒大苫小牧 178、再試合 118。
合計948球、1試合平均135.4球。1試合の理想の球数とピタリ一致します。




聖橋高等学校 跡地

都営のアパートが建っているそうです。

私立聖橋(ひじりばし)高校野球部は69年夏の東京大会で準優勝していますが、その2年後学校の経営難のため廃校となりました。




昔のことを調べている人が多い様子。私もオフシーズンに色々調査したいものです。





| 検索キーワード | 22:41 | comments (0) | trackback (0) |
月間検索ワード(10月)

いつしか年も過ぎて11月になりました。
高校野球も公式戦は関東大会と明治神宮大会を残すのみです。


さて、10月の面白そうな検索ワードをピックアップしてみましょう。


明治神宮大会関東大会予選
関東大会は明治神宮大会の予選ではありません。
それぞれ別個の大会であり、優勝チームが神宮に招かれているだけです。
関東大会のパンフに「明治神宮大会予選」と書かれていれば私の解釈が間違いってことになりますが。
あるいは大学野球の「関東地区大学野球選手権大会」のことでしょうか。


明治神宮野球大会 中等野球 第1回
これは大正13年の大会のことですね。優勝校は早稲田実でした。
戦前の神宮については資料を収集中です。


関東地区学生野球選手権大会
これもおそらく大学野球の大会のことでしょう。
無駄足になってしまい申し訳ありません。


松本吉啓
息子さんがプロ入りということで、今月も松本監督が大人気。
なんと1月で41回も検索がありました。


これから野球はオフシーズン。ページ作りや見直しにじっくり取りかかろうと思います。



| 検索キーワード | 17:40 | comments (0) | trackback (0) |
月間検索ワード(9月)

前のエントリーからもう1ヶ月......なんもしてませんね。
ま、とりあえず目を引い検索ワードをピックアップしましょう。



「新聞縮刷版をインターネットで」
漫画「クロカン」風に言えば「金払え」。



「大阪桐蔭鵡川明治神宮大会」
あの記録的な試合ですね...。詳しくはここ



「錦桜学園」
1947年の東京予選に参加していますが、それ以外は全く不明の学校。
錦城学園もしくは錦城の誤記とも考えられますが...。



「東京メトロ野球場」
どんなスタジアムだ...。


高校野球フィーバーが一段落することもあり、さほど面白い検索ワードはありませんでした。
| 検索キーワード | 23:38 | comments (0) | trackback (0) |
月間検索ワード(8月)

先月の検索語句を紹介しておきます。ウチのサイトにどんなキーワードを打ち込んで来られたのでしょうか?


「QS データ プロ野球」 リンク先:プロ野球ブログパーツ配布所 1回
 クオリティスタートのことでしょうか。ごめんなさい、特にデータは集めてません。


「プロ野球 二軍 成績」 リンク先:プロ野球ブログパーツ配布所  4回
 これも取り上げてません。リンク先にもそう書いてあるのになぜ引っかかる?


「女子野球メンバー表」 リンク先:高校野球おすすめ書籍 1回
 これも(以下略)。google先生も案外宛てにならない。


「松本吉啓」 リンク先:東京都名選手列伝(10) 29回
 夏の甲子園期間中だったので監督は大人気でした。


「帝京商 失格」 リンク先:東京都中等野球史 年表 2回
 この事件はしっかり語り継がれているようで。


はてさて、ご期待には添えられましたでしょうか?


| 検索キーワード | 12:03 | comments (0) | trackback (0) |
メールでのツッコミ
 メールにてツッコミをいただきました。東京都・学校名の変遷の校名の読みが間違っているというものでした。この場を借りておわび申し上げます。
 と同時に嬉しくもあります。というのも、間違いを指摘されるメールは3度目だからです。そこまで細かく見てくれる人はなかなかいないのです。日常の役に立たないデータサイトですから仕方ありませんが。


| 検索キーワード | 22:08 | comments (0) | trackback (0) |
ジオ市では駄目?

 Google Adsenseに申し込んだら断られた。なぜ?


[思いついた理由]


 ・コンテンツが少ない → ざっと700ファイルはある
 ・公序良俗を乱している → 汗と涙と青春の高校野球がテーマです
 ・内容が個人的 → 日本の夏の風物詩がテーマです


 ......よくよく考えたら、ジオシティーズでは外部の広告が禁じられているのでした。だから審査も弾かれたのでしょう。まあ金儲けできるとは思ってなかったからいいや。


 その後、ハッスルサーバをレンタルして申請したら承認されました。


 でもAdsenseも置き方が肝心。私自身がそういう広告をうっとうしく思っているので、さりげなく置きたいもの(それは広告と言うのか?)



| 検索キーワード | 21:56 | comments (0) | trackback (0) |
最初のメモ(校名について)

 校名の略称に悩むことがあります。


 例えば「~第一」高校。おおかた「第」は省略されますが、桐生第一のようにもっぱら「第一」が使われるケースもあります。


(主な「~第一」高校)


 関東一(東京)


 関大一(大阪)


 竜ヶ崎一(茨城)


 法政一(東京)→法政大高


 鳴門一(徳島)


  「第一」か「一」か、あなたはどちらがしっくりきますか? 


 


 県名のつく大学付属校も悩みの種。例えば「大産大付」「大体大浪商」などはそれぞれ「大阪産大~」「大阪体育大~」とした方が親切かもしれません。非関西圏の人にはなじみが薄いでしょうから。


(その他の主な「県名+大学」高校)


埼玉工大深谷→現在は正智深谷


愛知産業大三河


東京工業大付属工業


東京農業大学第一(東京)、第二(群馬)、第三(埼玉)


 


 この手の校名で有名なのが愛工大名電(愛知工業大学名電高校)。高校野球ではこの名電に合わせた表記が多いように思います。つまり「県名一文字」+「大学の属性」+「固有の名前」です。



| 検索キーワード | 21:06 | comments (0) | trackback (0) |


  
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<   03 - 2024   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
COMMENTS
TRACBACK
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん