2025,07,01, Tuesday
■7/1(火)
2022/10/10生
生後995日/2歳9ヶ月
本来の予定日は2023/1/26
修正月齢:2歳5ヶ月
■保育園
4月、2歳児クラスに進級
先生は1歳児クラスから一部入れ替えあり
4~5月ごろは、
先生に預ける時に泣いたりしていた時期もあった
■食事
ほぼ一人で食べる
ときどき親の手伝いは必要
チーズの銀紙を自分でむくなど、
指先も起用になった
■排泄
出しても教えてくれなくなった
まだまだオムツのお世話になりそう
オムツはLサイズ→Bigサイズにサイズアップ
1袋あたりの枚数が少ないのが、家計に痛い
■病気
6月から、あせもが目立つ
ロコイドやシッカロールハイを使用
■言葉
よくしゃべる
そして、童謡をよく歌う
保育園で色々教わってるらしい
■運動
6月の箱根旅行で、
テンションが高まって突然走り出すことがあった
路上では注意が必要
■着替え
脱ぐのは自分でできる
着るのは、まだ大人の手伝いが必要
■お風呂
風呂桶に魚のおもちゃを浮かべて遊んでいる
2022/10/10生
生後995日/2歳9ヶ月
本来の予定日は2023/1/26
修正月齢:2歳5ヶ月
■保育園
4月、2歳児クラスに進級
先生は1歳児クラスから一部入れ替えあり
4~5月ごろは、
先生に預ける時に泣いたりしていた時期もあった
■食事
ほぼ一人で食べる
ときどき親の手伝いは必要
チーズの銀紙を自分でむくなど、
指先も起用になった
■排泄
出しても教えてくれなくなった
まだまだオムツのお世話になりそう
オムツはLサイズ→Bigサイズにサイズアップ
1袋あたりの枚数が少ないのが、家計に痛い
■病気
6月から、あせもが目立つ
ロコイドやシッカロールハイを使用
■言葉
よくしゃべる
そして、童謡をよく歌う
保育園で色々教わってるらしい
■運動
6月の箱根旅行で、
テンションが高まって突然走り出すことがあった
路上では注意が必要
■着替え
脱ぐのは自分でできる
着るのは、まだ大人の手伝いが必要
■お風呂
風呂桶に魚のおもちゃを浮かべて遊んでいる
コメント
コメントする
コメント受付を停止します。海外からスパム投稿が多いため。
この記事のトラックバックURL
http://kodawari.sakura.ne.jp/blogn/tb.php/3591
トラックバック
Tweet |
TOP PAGE △