2015,02,02, Monday
2015,02,02, Monday
2015,02,02, Monday
2015,01,31, Saturday
老舗の蕎麦屋。
浅草は老舗がとにかく多く、蕎麦屋だけでも他に「三定」「尾張屋」などが有名。
「仲見世通り」にあるお店の一つ。
雷門通りを雷門から東に進み、「浅草タウンホテル」と「東京メトロ銀座線出口」の間にある通りを北に進むと見えてくる。
頼んだのは、盛りそばとミニ天丼のセット、1250円。
そばは多いし蕎麦湯も嬉しいが、丼のボリュームは今一つ。えびも小さいし……まあ、観光客が多い所だから強気の価格設定ですね。
ここは店員さんが津軽三味線を演奏してくれるサービスがあります(要予約)。
ただ、接客そのものは、おかみさんを始め声が小さくて元気がない感じ。
三味線なんて賑やかなサービスしてくれるイメージがわかない。
土曜日の夜だったので、観光客相手に疲れてたんでしょうか。
それとも上品なお店を意識してるのか。
浅草は老舗がとにかく多く、蕎麦屋だけでも他に「三定」「尾張屋」などが有名。
「仲見世通り」にあるお店の一つ。
雷門通りを雷門から東に進み、「浅草タウンホテル」と「東京メトロ銀座線出口」の間にある通りを北に進むと見えてくる。
頼んだのは、盛りそばとミニ天丼のセット、1250円。
そばは多いし蕎麦湯も嬉しいが、丼のボリュームは今一つ。えびも小さいし……まあ、観光客が多い所だから強気の価格設定ですね。
ここは店員さんが津軽三味線を演奏してくれるサービスがあります(要予約)。
ただ、接客そのものは、おかみさんを始め声が小さくて元気がない感じ。
三味線なんて賑やかなサービスしてくれるイメージがわかない。
土曜日の夜だったので、観光客相手に疲れてたんでしょうか。
それとも上品なお店を意識してるのか。
2015,01,30, Friday
渋谷にある定食屋。
JR渋谷駅西口を出て左手にある陸橋を渡り、本屋(あおい書店)や喫茶店(ドトール)を通り過ぎると見えてくる。
とにかく安くて早い。
厨房に三人も板前さんがいるので、ほとんど待ちません。
メニューもしょうが焼き(なぜか「ポークジンジャー」と呼んでる)から、とんかつ・ラーメンまで何でもござれ。
頼んだのはチキンカツ定食、680円。
店は古臭く、パートのおばちゃんの接客は普通とぞんざいの中間ぐらいだが、
この値段なら文句は言えません。
味噌汁はすごく熱いことがある。
JR渋谷駅西口を出て左手にある陸橋を渡り、本屋(あおい書店)や喫茶店(ドトール)を通り過ぎると見えてくる。
とにかく安くて早い。
厨房に三人も板前さんがいるので、ほとんど待ちません。
メニューもしょうが焼き(なぜか「ポークジンジャー」と呼んでる)から、とんかつ・ラーメンまで何でもござれ。
頼んだのはチキンカツ定食、680円。
店は古臭く、パートのおばちゃんの接客は普通とぞんざいの中間ぐらいだが、
この値段なら文句は言えません。
味噌汁はすごく熱いことがある。
2015,01,29, Thursday
2015,01,29, Thursday
住所は東京都台東区花川戸ですが、おおざっぱに浅草と思ってよろしい。
松屋浅草の北、東武浅草駅北口から左手に徒歩1分のところにある店。
浅草の老舗中華屋で、建物は結構古い。
年配の女性とその家族?(パートさん?)で切り盛りしている。
よくある中華料理屋で、量が多くて油っこい。
やや時間がかかるのが難点だが、それも手作りの良さでしょう。
店は狭く、カウンター(5,6席)とテーブル(3,4席)の間は人が通れるぎりぎり。
ご近所の常連さんがよく足を運んでいるようですが、
たまにさっさと注文しないでどうでもいいことをしゃべってる爺さんが来ます。
支払のときもぐだぐだしゃべって、すぐ帰りません。
ということで、静かに食事したい人には向いてません。
値段は、定食が800~900円程度。
松屋浅草の北、東武浅草駅北口から左手に徒歩1分のところにある店。
浅草の老舗中華屋で、建物は結構古い。
年配の女性とその家族?(パートさん?)で切り盛りしている。
よくある中華料理屋で、量が多くて油っこい。
やや時間がかかるのが難点だが、それも手作りの良さでしょう。
店は狭く、カウンター(5,6席)とテーブル(3,4席)の間は人が通れるぎりぎり。
ご近所の常連さんがよく足を運んでいるようですが、
たまにさっさと注文しないでどうでもいいことをしゃべってる爺さんが来ます。
支払のときもぐだぐだしゃべって、すぐ帰りません。
ということで、静かに食事したい人には向いてません。
値段は、定食が800~900円程度。
2015,01,29, Thursday
中年のご夫婦がやっているお店。
うなぎの寝床みたいな細長い店で、カウンター10席弱と奥にテーブルが少し。
(東京でそんなお店は珍しくないが)
花川戸というとわかりにくいが、浅草の隣の地区です。
厚切りロースかつ定食はお値段なんと1550円。
値段のぶんだけカツは分厚く、2cmくらいあるんじゃないかと思う。
キャベツも山盛り。
時間も結構(15分くらいか)かかりますが、待てない人はファミレス行った方がいいです。
常連さんが多いようで、奥さんとテレビを見ながら世間話してました。
かといって一見さんが邪険に扱われるわけじゃないです。
たっぷり食べたい人は、一度行ってみるといいでしょう。
うなぎの寝床みたいな細長い店で、カウンター10席弱と奥にテーブルが少し。
(東京でそんなお店は珍しくないが)
花川戸というとわかりにくいが、浅草の隣の地区です。
厚切りロースかつ定食はお値段なんと1550円。
値段のぶんだけカツは分厚く、2cmくらいあるんじゃないかと思う。
キャベツも山盛り。
時間も結構(15分くらいか)かかりますが、待てない人はファミレス行った方がいいです。
常連さんが多いようで、奥さんとテレビを見ながら世間話してました。
かといって一見さんが邪険に扱われるわけじゃないです。
たっぷり食べたい人は、一度行ってみるといいでしょう。
2015,01,23, Friday
讃岐うどんのお店。
600円~でいただけます。
味は特別どうこう言うことはないです。普通においしい。
「ぶっかけ」を頼むと、びんにたっぷり出汁を入れてくれる。ちょっとしたことだが、嬉しい。
岡山駅でてっとり早くうどんを食べたい方にはおすすめ。
ただ、「さんすて南館2階」という立地上、食事時は混んでる可能性が高いです。
「さんすて南館2階」と書くとわかりづらいですが、JR岡山駅中央改札の向かいにあり、
観光客の目にもつきやすいんですね。
フロアガイド | 岡山一番街・さんすて岡山を見るとわかりやすい。
そのため、休日はもちろん平日も人の出入りは結構あります。
ランチタイム過ぎたら空いてるでしょうが、そこまでして食べるかどうかは人による。
600円~でいただけます。
味は特別どうこう言うことはないです。普通においしい。
「ぶっかけ」を頼むと、びんにたっぷり出汁を入れてくれる。ちょっとしたことだが、嬉しい。
岡山駅でてっとり早くうどんを食べたい方にはおすすめ。
ただ、「さんすて南館2階」という立地上、食事時は混んでる可能性が高いです。
「さんすて南館2階」と書くとわかりづらいですが、JR岡山駅中央改札の向かいにあり、
観光客の目にもつきやすいんですね。
フロアガイド | 岡山一番街・さんすて岡山を見るとわかりやすい。
そのため、休日はもちろん平日も人の出入りは結構あります。
ランチタイム過ぎたら空いてるでしょうが、そこまでして食べるかどうかは人による。
2015,01,23, Friday
Tweet |
TOP PAGE △