2015,01,21, Wednesday
老夫婦とその息子さん? がやってる店。
正確な住所は岡山市東区益野町。
これも「えびすらーめん円山店」と同じく、県道28号線上にあります。
喫茶店というより飲食店になっていて、お昼はとんかつ等色々な定食が600円からいただける。
冬場はカキフライ定食もあります。
定食は小鉢やデザート(この日はオレンジだった)など、値段の割に色々ついてます。
コーヒーは1杯350円。
冬場はホットだけ。
田舎の個人経営なので、店は古くて正直汚いところもあります。
カウンターの隅っこに書類の束が積んであったり。
昼時はカウンターでご主人がメシ食ってたり、ヒマになったら奥さんと世間話してたりする。
テーブルはさすがに綺麗にしてますが。
そういうのが気にならなくて、安く済ませたい人向け。
観光でくるようなところじゃなく、地元の常連さんが利用するような店ですね。
奥さんは朗らかで親切そうな人です。
正確な住所は岡山市東区益野町。
これも「えびすらーめん円山店」と同じく、県道28号線上にあります。
喫茶店というより飲食店になっていて、お昼はとんかつ等色々な定食が600円からいただける。
冬場はカキフライ定食もあります。
定食は小鉢やデザート(この日はオレンジだった)など、値段の割に色々ついてます。
コーヒーは1杯350円。
冬場はホットだけ。
田舎の個人経営なので、店は古くて正直汚いところもあります。
カウンターの隅っこに書類の束が積んであったり。
昼時はカウンターでご主人がメシ食ってたり、ヒマになったら奥さんと世間話してたりする。
テーブルはさすがに綺麗にしてますが。
そういうのが気にならなくて、安く済ませたい人向け。
観光でくるようなところじゃなく、地元の常連さんが利用するような店ですね。
奥さんは朗らかで親切そうな人です。
2015,01,21, Wednesday
岡山県岡山市中区円山にある。「円山」は「まるやま」と読む。
岡山市街地から西大寺方面・瀬戸内市までをつなぐ県道28号線の途中にあります。
駐車場は16台。
近隣の家族連れか、通勤で県道を利用する人たちが立ち寄るところですね。
観光客はあまりいないかと。
(県道は1車線のところもあり混みやすく、スポットも少なく観光向けではない……と思う)
とんこつラーメンの店。
スープはどちらかというとアッサリ。
600~800円前後でいただけます。
麺の固さは
・やわめ
・ふつう
・かため
・ばりかた
4種類から選べます。
替え玉は100円、半替え玉50円。
つけ麺もあり。
若い店員さんが元気よく挨拶してくれますし、動きもキビキビしてます。
味が特別うまい、ということはないですが、雰囲気が活発な店はいいですね。
店長さんがしっかりされてるのではないかと思います。
岡山市には中心部にもう1件「えびすらーめん」があるのだが、そちらは愛想が今一つ、というか悪い。⇒詳細
余談。
県道を挟んだ向かいには、「富山(とみやま)」という小学校があります。
富山県を「とみやまけん」とたまに呼び間違える岡山県民がいるのは、たぶんこの小学校を知ってるから。
岡山市街地から西大寺方面・瀬戸内市までをつなぐ県道28号線の途中にあります。
駐車場は16台。
近隣の家族連れか、通勤で県道を利用する人たちが立ち寄るところですね。
観光客はあまりいないかと。
(県道は1車線のところもあり混みやすく、スポットも少なく観光向けではない……と思う)
とんこつラーメンの店。
スープはどちらかというとアッサリ。
600~800円前後でいただけます。
麺の固さは
・やわめ
・ふつう
・かため
・ばりかた
4種類から選べます。
替え玉は100円、半替え玉50円。
つけ麺もあり。
若い店員さんが元気よく挨拶してくれますし、動きもキビキビしてます。
味が特別うまい、ということはないですが、雰囲気が活発な店はいいですね。
店長さんがしっかりされてるのではないかと思います。
岡山市には中心部にもう1件「えびすらーめん」があるのだが、そちらは愛想が今一つ、というか悪い。⇒詳細
余談。
県道を挟んだ向かいには、「富山(とみやま)」という小学校があります。
富山県を「とみやまけん」とたまに呼び間違える岡山県民がいるのは、たぶんこの小学校を知ってるから。
2015,01,20, Tuesday
2015,01,19, Monday
普段芸能ニュースはほとんど興味ないんだけど、
このニュースは、ブログの記事にしたくなるくらい印象に残った。
なぜかというと、自分の父親もそのフシがあるからだ。
(以下、どうでもいい家族語り・偏見・毒吐きが中心になるので、
興味ない方は閉じてください)
続き▽
このニュースは、ブログの記事にしたくなるくらい印象に残った。
なぜかというと、自分の父親もそのフシがあるからだ。
(以下、どうでもいい家族語り・偏見・毒吐きが中心になるので、
興味ない方は閉じてください)
続き▽
2015,01,18, Sunday
ドラマ「木更津キャッツアイ」で「木更津にスタバができますよーに」なんてセリフがありましたが、
わが出身の岡山、広島と兵庫に挟まれて冴えない岡山にも、
気づけば色々全国チェーン系カフェができました。
「岡山一番街」(サンステーションテラス、通称『さんすて』)と呼ばれるJR岡山駅周辺だけでも、
・スターバックス
・サンマルク
・ドトール
・タリーズ
とメジャーどころがある。
最近売り出し中の「イオンモール岡山」にも、
サンマルク、スタバ、タリーズと猪鹿蝶みたいに揃ってます。
横文字チェーンで店ないのは、ベローチェ、エクセルシオール、プロントぐらいか。
これから、それぞれ行ってみた感想を何回かに分けて書いてみます。
チェーン系じゃないのもあります。
なお、私が重視するポイントは「落ち着けるかどうか」なので、飲み物やメシの味は二の次です。
続き▽
わが出身の岡山、広島と兵庫に挟まれて冴えない岡山にも、
気づけば色々全国チェーン系カフェができました。
「岡山一番街」(サンステーションテラス、通称『さんすて』)と呼ばれるJR岡山駅周辺だけでも、
・スターバックス
・サンマルク
・ドトール
・タリーズ
とメジャーどころがある。
最近売り出し中の「イオンモール岡山」にも、
サンマルク、スタバ、タリーズと猪鹿蝶みたいに揃ってます。
横文字チェーンで店ないのは、ベローチェ、エクセルシオール、プロントぐらいか。
これから、それぞれ行ってみた感想を何回かに分けて書いてみます。
チェーン系じゃないのもあります。
なお、私が重視するポイントは「落ち着けるかどうか」なので、飲み物やメシの味は二の次です。
続き▽
2015,01,16, Friday
正確な住所は「岡山市北区平和町」。
JR岡山駅から東へ徒歩10~15分ほど。
「西川緑道公園」というのは、「西川」という南北を流れる小川一帯の公園のこと。
岡山駅から路面電車(岡山電気軌道)の線に沿って大通りを歩き、
「西川緑道公園駅」のある十字路で右に折れて2,3分程度のところにある。
(交番か、三菱東京UFJ銀行を目印にしてもよい)
店はテーブル4席ほどの小さな店なので、見逃さないように。
この日はつけ麺をいただいたのだが、
魚粉をベースにしたスープが濃厚で、非常に美味でした。
ただ、男性店員さんはあまり愛想良くありません。
他の「えびすらーめん」でもらった替え玉無料券が使えるかどうか聞いてみたら、
「それは配布したお店だけなんで」との事。
それならそれで仕方ないですが、
「無料券にそれぐらい書いて欲しかったなー(実際書いていない)」と軽く愚痴ったら、無視。
まあ、田舎の飲食店で野郎の店員に愛想を期待するな、ということでしょう。
とんこつもつけ麺も他でも食えるので、わざわざココへ足を運ぶ必要ナシ!
JR岡山駅から東へ徒歩10~15分ほど。
「西川緑道公園」というのは、「西川」という南北を流れる小川一帯の公園のこと。
岡山駅から路面電車(岡山電気軌道)の線に沿って大通りを歩き、
「西川緑道公園駅」のある十字路で右に折れて2,3分程度のところにある。
(交番か、三菱東京UFJ銀行を目印にしてもよい)
店はテーブル4席ほどの小さな店なので、見逃さないように。
この日はつけ麺をいただいたのだが、
魚粉をベースにしたスープが濃厚で、非常に美味でした。
ただ、男性店員さんはあまり愛想良くありません。
他の「えびすらーめん」でもらった替え玉無料券が使えるかどうか聞いてみたら、
「それは配布したお店だけなんで」との事。
それならそれで仕方ないですが、
「無料券にそれぐらい書いて欲しかったなー(実際書いていない)」と軽く愚痴ったら、無視。
まあ、田舎の飲食店で野郎の店員に愛想を期待するな、ということでしょう。
とんこつもつけ麺も他でも食えるので、わざわざココへ足を運ぶ必要ナシ!
2015,01,15, Thursday
イオンモール岡山1階には「タカシマヤフードメゾン」という食品売り場があるのですが、
その一角、入口付近にある和菓子屋さんが「サザエ」。
ここは甘い小豆を使った饅頭などが売りのお店なのですが、
最近はたい焼きが人気です。
・粒あん(普通にあんこが入ったもの)
・カスタード
・デニッシュ(あんこモチ入り)
・デニッシュ(チョコ入り)
・芋あん
の5種類。
※種類が増えてたので、3/12に追記
続き▽
その一角、入口付近にある和菓子屋さんが「サザエ」。
ここは甘い小豆を使った饅頭などが売りのお店なのですが、
最近はたい焼きが人気です。
・粒あん(普通にあんこが入ったもの)
・カスタード
・デニッシュ(あんこモチ入り)
・デニッシュ(チョコ入り)
・芋あん
の5種類。
※種類が増えてたので、3/12に追記
続き▽
2015,01,05, Monday
正月休み、電車で日帰りで行ってきたので、まとめてみた。
尾道は、広島県東部にある港町。
平野部は、瀬戸内海と山地の間にあって非常に狭い。
地形と港町である点は、昔住んでいた神戸に似ている気がする(まあ規模は全然違うけど……尾道の方、すみません)。
サイクリングで新尾道大橋からはじまる「しまなみ海道」を楽しむのが
一番のおすすめだそうだが、今回は徒歩で回ってみた。
以下、写真と印象的なところを挙げます。
続き▽
尾道は、広島県東部にある港町。
平野部は、瀬戸内海と山地の間にあって非常に狭い。
地形と港町である点は、昔住んでいた神戸に似ている気がする(まあ規模は全然違うけど……尾道の方、すみません)。
サイクリングで新尾道大橋からはじまる「しまなみ海道」を楽しむのが
一番のおすすめだそうだが、今回は徒歩で回ってみた。
以下、写真と印象的なところを挙げます。
続き▽
2015,01,02, Friday
岡山県はおおざっぱに南北に分かれます。
瀬戸内に面した「県南」、鳥取との境にある中国山地の「県北」。
県南は温暖です。雪は年に一度あるかないか。
県北は普通に雪国です。寒いです。
自分は県南の生まれなんで県北のことは疎いのですが、
最近いくつか名産を知ったので、書いておきます。
続き▽
瀬戸内に面した「県南」、鳥取との境にある中国山地の「県北」。
県南は温暖です。雪は年に一度あるかないか。
県北は普通に雪国です。寒いです。
自分は県南の生まれなんで県北のことは疎いのですが、
最近いくつか名産を知ったので、書いておきます。
続き▽
2015,01,01, Thursday
年末年始、湯原温泉に行ってきました。
湯原は岡山県真庭市にある温泉街です。
鳥取と岡山の県境、中国山地の山あいにある町で、行った日は見事な雪景色。
ホテルは建物が古く(ドラマ「TRICK」に出てきそうな感じ……わかる人にはわかる)、
エレベーターもガタガタ言う有様。
しかし温泉と食事は絶品でした。
古さを帳消しにするぐらい、露天風呂は気持ちいいです。
写真を載せますので、興味ある方はどうぞ。
続き▽
湯原は岡山県真庭市にある温泉街です。
鳥取と岡山の県境、中国山地の山あいにある町で、行った日は見事な雪景色。
ホテルは建物が古く(ドラマ「TRICK」に出てきそうな感じ……わかる人にはわかる)、
エレベーターもガタガタ言う有様。
しかし温泉と食事は絶品でした。
古さを帳消しにするぐらい、露天風呂は気持ちいいです。
写真を載せますので、興味ある方はどうぞ。
続き▽
Tweet |
TOP PAGE △