堂場瞬一「ラストダンス」の元ネタを考える

堂場瞬一さんの最新野球小説「ラストダンス」。プロ野球を舞台にしていますが、人物やチームは架空のものです。


フィクションというのは大概そうですが、何らかの元ネタがあるもの。今回はひとつそれを探ってみましょう。
以降はネタバレしますので、読んでない人はご注意下さい。


☆主人公のチーム「スターズ」
名前は明らかに横浜ベイスターズ。表紙のユニフォームも白地に青のタテジマ。
ファームも確か神奈川にあるという描写だった。


☆エースピッチャー真田
体格に劣り、球威ではなく制球力を何よりも武器とする。
モデルは先頃引退した小宮山か、それとも桑田?


☆キャッチャー樋口
「一軍と二軍を行ったり来たり」という選手はどのチームでもいるので、
彼に関しては特定のモデルはいない気がする。


☆シーズン途中で引退表明、話題を作る
近年最も有名なのは新庄。


☆ラストゲームで完全試合
今さら言うまでもありませんね?
2007年の日本シリーズです。


と、並べてみると元ネタが結構あるとわかります。


つまり、現実のプロ野球には、小説のネタになるほど面白い要素が沢山あるということです。



| 漫画・本 | 17:21 | comments (0) | trackback (0) |
「坂の上の雲」の野球シーン

NHKドラマ「坂の上の雲」、毎週楽しく見ています。と言ってもまだ2回ですが。


何がいいかって色々あるのですが、明治という時代を再現しよう! というスタッフの意気込みが感じられるのがいいです。


近頃は戦国時代なのに現代ホームドラマチックな作品もあったり、それはそれでいいのでしょうが、私には合わない。
やっぱり人物の台詞から格好からふるまいまで、その時代に近づけて欲しい。そうして初めて面白くなると思います。


さて、第2回には野球のシーンもありました。
香川さん演じる正岡子規は、大の野球好き。
一体どんなシーンになるか楽しみにしていましたが、さすがNHK、きっちり時代考証してました。


まず本木さん演じる秋山真之は下手投げでした。当時の野球はソフトのようにみんな下手投げだったのです。


次に、打席に入った子規は「ハイボール」と要求してました。これも昔のルール通りで、打者はボールの高さを投手に注文できたのです。
昔は随分打者有利だったんですね。


たぶん1分にもならない野球のシーン。そこもきっちりする当たり、NHKは違いますね。



| ドラマ | 12:19 | comments (0) | trackback (0) |


  
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<   12 - 2009   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
COMMENTS
TRACBACK
PROFILE
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん