こだわり高校野球 モバイル版


◆高校野球おすすめ書籍◆

監督と甲子園6 頑張れ公立高校![評伝]
(藤井利香 日刊スポーツ出版社)

サブタイトル通り、本作の主役は「公立」。
私立に比べて制約の多いことは、高校野球フリークなら基本の基本。だからこそ勝ち進めば大会が盛り上がるし、各校にコアなファンがいるのも事実。

本作では6校の都立、7校の地方の公立校が登場。
それぞれの環境での工夫や苦労を語ります。

シリーズ6作目となりますが、「原点回帰」という印象を強く感じました。
というのも、4巻、5巻あたりは甲子園で活躍するとか、優勝経験がある、という監督さんばかりで、「知名度はないけど熱心な指導者を取り上げる」初期のコンセプトが薄れてきていたからです。
それだけに、全面公立押しの6巻は非常に楽しく読めました。

一押しは第8章、石巻工の松本嘉次監督。
2012年センバツで脚光を浴びた同校ですが、2013年の新入部員はわずか6人。
まだまだ東北沿岸部は野球どころではない家庭が多くある、という実情を表しています。
松本監督も、手腕や野球観よりは「被災地に生きる一人の人間」としての姿が印象に残りました。

☆構成
第1章 有馬信夫(総合工科)
第2章 島田雅之(日野)
第3章 田河清司(紅葉川)
第4章 宮本秀樹(片倉)
第5章 森勇二(昭和)
第6章 田北和暁(町田工)
第7章 公立高校監督座談会 島修司(高嶋)、有馬信夫(総合工科)、福嶋正信(小山台)、神前俊彦(春日丘)
第8章 松本嘉次(石巻工)
第9章 深井浩司(佐渡)
第10章 川村忠義(春江工)
第11章 佐藤貴之(遠軽)
第12章 大野康哉(今治西)
第13章 藤田明宏(県岐阜商)
第14章 小林徹(習志野)



[表紙画像]
amazonで買う
楽天で買う
google検索
Yahoo検索


★他に紹介している書籍(現在210冊)
長嶋茂雄 最後の日。1974.10.14(鷲田康)
『当たり前』の積み重ねが、本物になる 凡事徹底-前橋育英が甲子園を制した理由(荒井直樹/構成・田中夕子)
異能の球人 〜甲子園と高校野球“ここにしか咲かない花”を探して〜(矢崎良一ほか)
監督と甲子園6 頑張れ公立高校!(藤井利香)
監督と大学野球 若者が育つということ(安倍昌彦)
人生賭けて 〜苦しみの後には必ず成長があった〜(金本知憲)
勝利の伝道者 〜勝つために 指揮官たちのあくなき葛藤〜(矢崎良一ほか)
中継ぎ投手 荒れたマウンドのエースたち(澤宮優)
人を動かす高校野球監督の名言(田尻賢誉)
挑戦者たち 〜甲子園と高校野球 挑み続ける男たち〜(矢崎良一ほか)
決めて断つ(黒田博樹)
采配(落合博満)

i2i無料WEBパーツ 携帯アクセス解析
「こだわり高校野球」TOPに戻る