こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

カテゴリ ‘高校野球’ の記事

岡山理大付vs笠岡商(全国高校野球選手権岡山大会3回戦)

月曜日, 7月 22nd, 2002

☆倉敷マスカット 2002年7月22日
理 000110020=4
笠 04100000×=5
▽二塁打 長友(2回)福井(3回)土井勝(4回)

◇岡山理大付
(遊)馬場
(三)納所
 打 藤原
(左)川原
(一)長友
(二)吉田
(捕)土井勝
(右)向井
(中)土井俊
 中 大西
(投)山田
 投 福井

◇笠岡商
(中)渡辺
(右)岡田
(一)岡崎
(二)高橋
(三)佐藤
(左)西田
(遊)小川
(捕)宇治橋
(投)荒木

夏の岡山大会、早くも3回戦(ベスト16)で優勝候補が消えました。

大金星をあげたのは笠岡商。
県内でもそこそこ強いくらいのチームが、なんと強力打線の理大付を倒したのです。

2回、先発した山田が3四球と乱れると、そこに連打を浴びせて一挙4点。
3回にもリリーフした福井の暴投で1点を追加。

理大付にとって5点はすぐ返せる点差です。
しかし、笠岡商のエース荒木が予想外の好投。
右サイドハンドでさしたる武器はない(ように見える)が、とにかく粘り強く投げました。

失点を最小限に抑えて終盤までこぎつけると、理大付もあせりでミスショットを連発。
打線がつながったのは8回だけでした。

1点差で迎えた9回、先頭の代打藤原がセンター前ヒットで出塁。
が、続く川原はセカンドゴロ、長友はライトフライ。
そして吉田もまた2球目を打ち上げライトフライ。

例年以上の強力打線と評判だった理大付、あまりにも呆気ない敗退です。

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

津山東vs関西(全国高校野球選手権岡山大会2回戦)

土曜日, 7月 20th, 2002

☆倉敷マスカット 2002年7月20日
津 0000200=2
関 211502×=11
=7回コールド=
▽三塁打 宮本(3回)
▽二塁打 森本2(4,6回)大賀(5回)栃岡(7回)田井(6回)

◇津山東
(中)松本
(二)尾島
(遊)畑雄
(一)竹田
(左)栃岡
(右)前原
(投)早瀬
 投 大賀
(三)井上
 打 山形
 三 春木
(捕)畑亮

◇関西
(中)多胡
(右)水北
 右 鎌口
(一)宮本
(三)田井
(投)森本
(二)本池
(左)佐伯
(捕)萬波
 捕 國友
(遊)松崎

センバツ4強入りした関西はこの試合が夏の初戦。
サウスポー宮本を温存しながら7回コールドと、余裕を見せつけての完勝です。

攻撃では11点取りましたが、どちらかというと10四死球出した相手投手の乱調に助けられた格好。
それでももらったチャンスは確実に奪う抜け目なさは、さすがです。

布陣はセンバツとほぼ同じですが、打順はだいぶ変わりました。
4番を打っていた萬波は8番に。2年の田井、森本の打順が上がっています。

そして6番には1年ながら正セカンドの座を奪った本池が入りました。
関西は優秀な1年ピッチャーをまず野手で使う傾向があるのです、彼もおそらく2年後のエース候補でしょう。

投げては2番手の森本が7回完投。

そして、萬波は本塁をしっかり守りました。
センバツで宮本のグラブトスしたボールをこぼすミスを犯した彼ですが、今日は3回のクロスプレーでしっかり走者をアウトにしました。

戦力を増した関西、春夏連続は視界良好です。

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

総社南vs岡山理大付(全国高校野球選手権岡山大会2回戦)

土曜日, 7月 20th, 2002

☆倉敷マスカット 2002年7月20日
総 11000 =2
理 20055x=12
=5回コールド=
▽本塁打 長友3ラン(4回、岡野)
▽三塁打 太田(1回)福井(4回)
▽二塁打 馬場(1回)吉田(1回)納所(4回)福井(5回)

◇総社南
(一)平田
(二)入江
(三)近藤
(中)太田
(左)藤田
(捕)萬成
 捕 竹内
(右)石井
(投)岡野
 投 大森
(遊)井川

◇理大付
(遊)馬場
(右)山浦
 右 向井
(左)川原
 走 藤原
(一)長友
(二)吉田
(捕)土井勝
(三)納所
(中)土井俊
(投)東元
 投 福井

シード校・理大付が総社南を粉砕! 緒戦を飾りました。

3回終わって2対2と均衡を保っていましたが、それを破ったのはリリーフした福井。
ぴりっとしないエース東元にかわり、左腕からテンポ良く投げて三者凡退。

直後の裏の攻撃、先頭の納所の二塁打から猛攻が始まります。
福井が三塁打を放って納所を返すと、四球、単打で1点追加。

なおも2死一、三塁でバッターは4番長友。
初球をバックスクリーンへ叩き込む3ランホームランを放ち、これで5点差。
打力に定評のある理大付の中で、歴代屈指のスラッガーといわれるだけはあります。

5回裏も理大付は止まりません。
リリーフした大森の制球難につけこみ、一気にたたみかけます。
打者10人の攻撃でまたも5点を取り、サヨナラコールド勝ち。

この強力打線、抑えるとしたら関西の宮本ぐらいか…。

Posted in 岡山県の大会, 高校野球 | No Comments »

神戸甲北vs多可(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦)

土曜日, 7月 13th, 2002

☆明石公園 2002年7月13日
神 000010000=1
多 01100202×=6
▽二塁打 田中(1回)
▽盗塁 高原(3回)井上広(3回)
▽失策 高原(5回)小幡(6回)嶋中(7回)
▽捕逸 岩崎(5回)岡(8回)

◇神戸甲北
(中)高原
(二)本郷
(右)加藤
(一)西田
(左)水越
(遊)小幡
(三)嶋中
(投)石原
 投 浅尾
(捕)岡

◇多可/たか
(遊)足立
(左中)田中
(二)井上広
(捕)岩崎
(右)徳岡
(三)坂本
(一)飛田
(投)山本
(中)井上岳
 左 脇坂

この試合は多可の2年生エース山本ががんばりました。
サイドスローから、何が良かったのか知識のない私には表現できませんが、3安打1失点。
6回からはノーヒットでした。
四死球が6つと多めでしたが、普通の高校野球レベルですからね。

神戸甲北の2投手は山本以上に制球難で、合計14四死球。
これでは負けも仕方ありません。

7回頃から小雨も降りましたが、試合展開に影響なし。

翌年の話ですが、多可の山本選手は兵庫大会の選手宣誓もつとめています。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | No Comments »

氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦)

土曜日, 7月 13th, 2002

☆明石公園 2002年7月13日
氷 000003010=4
西 50300002×=10
▽三塁打 久下(5回)
▽二塁打 中村(1回)広田(1回)松田拓(8回)植山(8回)
▽盗塁 藤本貴(1回)
▽失策 植山2(1回、3回)、壺井(2回)、久下(3回)、中村(5回)、桑村(6回)、松田拓(6回)
▽暴投 松田孝(1回)、高橋(3回)、泉(6回)、高見(7回)

◇氷上/ひかみ
(三)久下
(二)植山
(投左)高橋
(一)山本
(捕)足立
(中)秋山
(左)田中
 投 泉
(遊)後藤
(右)山口

◇西脇
(遊)中村
(三)松田拓
(中左)藤本貴
(一) 壺井
(捕) 広田
(左投)高見
(投)松田孝
 中 加古
(右)常見
 右 藤本啓
(二) 桑村
 二 田中

スコアは残っていたのですが、もうほとんどこの試合の記録がありません。
何せこの記事を書いてるのは2010年12月ですからね。

試合は、1回裏に西脇が打者一巡して5点入れたところで決まったかと思いましたが、
氷上も食い下がりました。

両チームともエラーも多く、観戦歴の浅い私は「ああ、予選の1回戦ってこういう試合もあるか」と
感じた記憶があります。

Posted in 兵庫県の大会, 高校野球 | 1 Comment »

<< Previous Next >>

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design