こだわり野球観戦日記

岡山県出身の野球好きによる観戦ブログ

  • Home

カテゴリ ‘高校野球’ の記事

育英vs天理(秋季近畿大会1回戦)

日曜日, 10月 27th, 2002

☆西京極 2002年10月27日
育 002022000=6
天 000000010=1
▽三塁打 吉井(5回)
▽二塁打 高山2(3,5回)岸田(3回)西田(9回)

◇育英
(二)西田
 二 東田
(中)平良
 打中 内山
 打 口元
 右 浅倉
(左)玉川
(一)浜田
(三)北野
(捕)大前
(右)高松
 打右中 弟子丸
(投)吉井
(遊)高山

◇天理
(中)浅田
(三)岸田
(遊二)籾山
(投右)中野
(捕左)高間
(一)石田
(左)中村
 捕 西田
(二)巽
 打 藤田
 遊 坂田
(右)天野
 投 山下
 投 寺町
 打 笠井
 投 柴田

※3回から観戦

この試合の鍵となった打者は育英の九番高山。
3打数3安打と当たりまくり、チームの打点を一人で荒稼ぎ。
彼だけでなく八番・吉井も2安打するなど、下位打線の働きが大きかったです。
その分、一番から五番までの上位打線は合計2安打と頼りない数字。

育英の攻撃を、天理は矢継ぎ早の継投策でかわそうとします。
エース中野が5回で降板すると続いて山下、寺町、柴田と小刻みに替えますが、勢いを止められず6失点。
長身の柴田はなかなか力強い投球で最後を締めたが、チームに活を入れるまでには至りません。

育英のエース・吉井は落ち着いた投球を見せて完投。
打線を早いカウントから追い込み仕留める丁寧な投球で10奪三振。
バイオレット軍団の反撃を6安打1失点に抑えました。

Posted in 近畿大会, 高校野球 | No Comments »

鳴門工業vs玉野光南(全国高校野球選手権大会3回戦)

日曜日, 8月 18th, 2002

☆甲子園 2002年8月18日
鳴 010010014=7
玉 001011000=3
▽三塁打 泉(9回)新原(9回)
▽二塁打 小西紀(3回)武田(5回)田中(5回)新原(8回)

◇鳴門工
(中)佐坂
(二)泉
(一)山北
(捕)浜永
(左)梅原健
(三)新原
(遊)谷
(投)丸山
(右)中西

◇玉野光南
(三)山神
(二)小西紀
(右)中谷
(遊)尾上
(捕)木村
(一)沖
(中)武田
(左)小西陽
 打 藤井
(投)田中
 投 塚本
 打 武下

お互い点を重ねるシーソーゲームは、鳴門工の終盤の集中打で決着。
それにしても、鳴門工は岡山勢と縁があります。
(センバツでも関西高校と対戦しました)

2回表、鳴門工は二死二、三塁から中西の左前タイムリーで先制。
玉野光南も負けじと3回に小西紀の右翼線二塁打で帰して同点とする。

5回にも、両チームはそれぞれ1点追加。
6回裏、玉野光南が二死二塁から沖の左前適時打で1点をもぎとり、この試合はじめてリードを奪います。

8回表、鳴門工は一死三塁のチャンスで丸山がスクイズ、これが遊撃内野安打となって再び同点。

これまで粘投を続けてきた玉野光南の田中でしたが、9回表にとうとう力つきました。
三塁打を放った泉を三本間で刺殺したまでは良かったですが、続く浜永、梅原健に四球を連発。
新原に打球を左中間へ運ばれ2失点。さらに四球と安打でもう1失点して降板。

2回戦こそ3点差を追いつくミラクルを見せた玉野光南ですが、4点差を跳ね返す力は残っていませんでした。
県予選から小粒ながらしぶとい野球を見せた光南、ついに終戦です。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

常総学院vs明徳義塾(全国高校野球選手権大会3回戦)

日曜日, 8月 18th, 2002

☆甲子園 2002年8月18日
常 100020120=6
明 03100003×=7
▽本塁打 三浦(1回、田辺)沖田2ラン(8回、飯島)森岡(8回、飯島)
▽三塁打 宮崎(8回)
▽二塁打 持田(5回)泉元(2回)

◇常総学院
(中)大崎雄
(右)三浦
(遊)坂
(三)横川
(捕)島津
(二)宮崎
(左)平野
(一)持田
 走 吉原
(投)内田
 打 原
 投 飯島
 投 磯部

◇明徳義塾
(中)山田
(左)沖田
(遊)森岡
(捕)筧
(投)田辺
(三)梅田
(一)山口
(右)泉元
(二)池田
 二 今村

甲子園をよく知る名門・名将どうしの対決となった一戦。
取ったり取られたりの展開の末、劇的な2発で決着がつきました。

先手を取ったのは常総。
初回に三浦がセンターへソロホームランを打ち、1点を先取。

常総のマウンドに上がるのは、2年生エース飯島ではなく右アンダーの内田。
1回は三者凡退で抑えますが、2回に梅田、山口、泉元の三連続安打で一挙に3失点。

3回裏からはエース飯島が登板するが、ボークと暴投でさらに1点を献上。

明徳の田辺は、どうも調子が今ひとつ。
2回から4回までパーフェクトでしたが、5回表は内田、飯島に二連続二塁打を浴びて2点を返されます。
さらに7回表は味方のタイムリーエラーで同点に。
8回表には宮崎の三塁打でついに勝ち越されます。

明徳がミラクルを起こしたのはその直後でした。
2死からサードゴロエラーで走者を一塁におくと、沖田がライトへ2ランホームラン。
続けて三番森岡が、同点弾の衝撃冷めやらぬ中でライト中段への逆転ホームラン。
劇的な二者連続アーチで明徳が試合を締めくくりました。

なお、この試合、明徳は「残塁0」という非常に珍しい記録を達成しています。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

桐光学園vs川之江(全国高校野球選手権大会3回戦)

日曜日, 8月 18th, 2002

☆甲子園 2002年8月18日
桐 100000002=3
川 20100001×=4
▽本塁打 藤原2ラン(1回、吉田)三好(3回)
▽二塁打 佐藤(1回)高石(3回)上宇都(9回)

◇桐光学園
(三)照沼
(中)望月
(一)佐藤
(左)山田
(二)代
(捕)船井
(右)河合
(遊)上宇都(かみうど)
(投)吉田
 投 清原

◇川之江
(左)鈴木
(二)和田
(右)藤原
(三)三好
(投)鎌倉
(一)高石
(捕)高井雄
(中)高井強
 走 竹本
 中 佐々木
(遊)加藤

2本の本塁打などでリードを得た川之江が、エース鎌倉の好投によって粘る桐光学園を振りきりました。

初回、桐光学園は一死から内野安打で望月が出塁すると、続く佐藤が中越え二塁打であっさりと先制。
川之江も、その裏に一死二塁から藤原のライトスタンドへの本塁打で逆転します。

川之江は3回裏にも三好のソロで追加点。
さらに高石が左中間へ二塁打を放ったところで、桐光の先発吉田は降板。
ここまで22イニング無失点(1回戦延長13回、2回戦9回)の左腕エース清原がマウンドへ上がります。

清原は期待通りにカーブ主体の投球で川之江打線を抑えます。
一方、桐光打線も右サイドの鎌倉の伸びる速球とスライダーに苦しみ手が出ません。

8回表、桐光は一死一、二塁の好機を作るが、佐藤は空振り三振。
さらに二走の照沼が捕手の牽制により三本間で刺されて無得点。

逆に川之江は、8回裏に2死三塁から鈴木の遊撃内野安打でだめ押し。
ついに清原の無失点記録もストップ。

9回表、桐光は二死無走者から死球と安打でしぶとく食い下がると、上宇都の打球をレフトが落球(記録は二塁打)。
二者を返して1点差にまで詰め寄りますが、続く清原はセンターフライでゲームセット。
エースが打ち込まれていないだけに、悔しい敗戦です。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

智弁和歌山vs智弁学園(全国高校野球選手権大会3回戦)

日曜日, 8月 18th, 2002

☆甲子園 2002年8月18日
和 004030000=7
学 000000021=3
▽二塁打 西村2=和(2,5回)岡崎(3回)荒川(6回)西村=学(8回)大橋(9回)

◇智弁和歌山
(左)嶋田
(二)堂浦
(一右)本田
(捕)岡崎
(三)西村
(中)北野
(右)馬場
 投 滝谷
(遊)上野正
(投一)田林

◇智弁学園
(二)荒川
(遊)米田仁
(中)加治前
(一)上田
(捕)吹石
(三)溝上
 打 岡本
(左)和田
(右)米田一
 打 西村
 投 大橋
(投)田中
 打 松山
 走右 吉村
 打 辻

史上初となる智弁対決。
ユニフォームを見分ける手段は肩に書かれた県名だけ。
攻めと守りでは動きが違うので、落ち着ちついていれば判別はつきます。

智弁学園はエース田中が2試合連続完封と波に乗った状態。
対する智弁和歌山は田林を軸に競り合いを制して3回戦まで来ました。

例年と比べてさほど強くない和歌山ですが、今日は大量リードします。
まず3回表に田林からの三連打で一死満塁とすると、4番岡崎の左越え二塁打で3点を先制。
続く西村の左前安打でもう1点。

そして5回表にも、安打、犠打、安打で一死一、三塁の好機を作り、岡崎の一前スクイズ(結果は内野安打)、西村の二塁打で3点を追加。

7点のリードでほぼ試合を決めます。

智弁学園の打線は、下手投げのエース田林を打ちあぐね、7回まで無得点。
8回裏に代打攻勢で2点を返して田林を降板させ、9回裏にも連打で1点を奪いますが、反撃が遅すぎました。

個人的に、この試合のハイライトは8回裏の代打・松山。
大会前に足を負傷し、これまで出場がなかった彼ですが、ファールで粘って値千金の死球を選びました。
まともなヒットが打てなくてもチームのために貢献する。
この姿勢が素晴らしいですね。

Posted in 選手権大会(夏の甲子園), 高校野球 | No Comments »

<< Previous Next >>

  • 最近の投稿

    • 関西学院vs.篠山鳳鳴(春季兵庫県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山城東vs.興譲館(春季岡山県高校野球大会準々決勝)
    • 岡山県作陽vs.岡山操山(春季岡山県高校野球大会2回戦)
    • オールスター福井vs.徳島阿南シティホープ(ヤングリーグ春季大会)
    • ヤクルトvs広島21回戦(セリーグ)
  • 最近のコメント

    • 氷上vs西脇(全国高校野球選手権兵庫大会1回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年12月10日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 惣一郎 より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 広島文化学園大vs岡山大(中国地区大学野球秋季二部リーグ) に 通りすがり より
    • 育英vs神戸国際大付(全国高校野球選手権兵庫大会5回戦) に 高校野球 兵庫 の記事 2010年05月07日 : 高校野球★ニュースクリップ! より
  • カテゴリー

    • 大学野球 (52)
      • 関西学生 (16)
      • 関西六大学 (3)
      • 中国六大学 (5)
      • 中国地区大学二部 (13)
      • 中国地区大学入れ替え戦 (2)
      • 神奈川大学 (2)
      • 東京六大学 (2)
      • 東都大学 (2)
      • 選手権大会 (4)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 明治神宮大会代表決定戦 (1)
    • MLB (1)
    • プロ野球 (1)
    • 高校野球 (175)
      • 選抜大会(春のセンバツ) (39)
      • 選手権大会(夏の甲子園) (25)
      • 明治神宮大会 (2)
      • 岡山県の大会 (37)
      • 香川県の大会 (4)
      • 兵庫県の大会 (35)
      • 大阪府の大会 (2)
      • 東京都の大会 (5)
      • 神奈川県の大会 (2)
      • 埼玉県の大会 (1)
      • 千葉県の大会 (2)
      • 中国大会 (4)
      • 近畿大会 (12)
      • 関東大会 (5)
    • 社会人野球 (9)
    • 高校野球軟式 (7)
    • 中学野球硬式 (3)
    • 中学野球軟式 (1)
    • 社会人-大学野球対抗戦 (2)
    • 独立リーグ (1)
    • 女子プロ野球 (1)
  • アーカイブ

    • 2015年5月 (1)
    • 2015年4月 (2)
    • 2015年3月 (1)
    • 2013年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2011年10月 (1)
    • 2011年7月 (2)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年6月 (3)
    • 2010年5月 (1)
    • 2010年4月 (3)
    • 2009年11月 (1)
    • 2009年10月 (5)
    • 2009年9月 (2)
    • 2009年5月 (2)
    • 2009年4月 (2)
    • 2008年11月 (4)
    • 2008年9月 (1)
    • 2008年8月 (1)
    • 2008年7月 (2)
    • 2008年6月 (1)
    • 2008年5月 (1)
    • 2008年4月 (6)
    • 2008年3月 (3)
    • 2007年11月 (2)
    • 2007年10月 (6)
    • 2007年9月 (6)
    • 2007年8月 (6)
    • 2007年7月 (11)
    • 2007年6月 (3)
    • 2007年5月 (1)
    • 2007年4月 (5)
    • 2006年11月 (3)
    • 2006年10月 (2)
    • 2006年9月 (4)
    • 2006年8月 (7)
    • 2006年7月 (2)
    • 2006年6月 (2)
    • 2006年5月 (6)
    • 2006年4月 (7)
    • 2006年3月 (2)
    • 2005年11月 (4)
    • 2005年10月 (2)
    • 2005年9月 (2)
    • 2005年8月 (3)
    • 2005年7月 (6)
    • 2005年6月 (2)
    • 2005年5月 (2)
    • 2005年4月 (5)
    • 2005年3月 (2)
    • 2004年11月 (3)
    • 2004年10月 (3)
    • 2004年9月 (2)
    • 2004年8月 (4)
    • 2004年7月 (12)
    • 2004年5月 (3)
    • 2004年4月 (3)
    • 2004年3月 (7)
    • 2003年9月 (4)
    • 2003年8月 (4)
    • 2003年7月 (8)
    • 2003年5月 (1)
    • 2003年4月 (5)
    • 2003年3月 (13)
    • 2002年11月 (1)
    • 2002年10月 (3)
    • 2002年8月 (7)
    • 2002年7月 (7)
    • 2002年5月 (2)
    • 2002年4月 (6)
    • 2002年3月 (2)
  • ブログロール

    • こだわり高校野球(東京・関東の高校野球サイト)
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

Copyright © 2025 - こだわり野球観戦日記 | Entries (RSS) | Comments (RSS)

WordPress theme designed by web design